ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薪割り Wood-splittingコミュの薪棚。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今週はビール片手に薪割り&運搬&薪棚作り!
我が家の薪置き場はガレージと駐車スペースとして借りているわずかなスペースです。今回は簡単な薪棚を作りました。
今回は薪ストーブ予備軍の我が家の建築屋の専務(我が家の便利屋)に材料贈呈&手伝いをしてもらい薪置き場のスペース拡大作戦でした。
後で雨よけも作るつもりです。

ガレージ  W5200×H2400
薪棚      W4800×H2000

今回の作業で約二ヶ月分位の薪が確保できた感じです。
少し貯金がたまった気分で〜す。
我が家は三階のスペースで薪ストーブを使用しているので最後に三階までこの薪たちを運ばなければなりませんが・・・^^;
今度は屋上に薪棚を作る計画です。(笑)
  

コメント(61)

風の強いところなら、ビニールの車庫はやめておいたほうが良いと思いますよ。

以前、風の強いところで、自転車の車庫にするため、同様のものを建てました。アンカーも挿すだけでなく、空き缶にコンクリートを入れて、アンカーを固定し、それを地中に埋めたものでしたが、たった2日で、吹き飛ばされてしまい、残骸もほとんど残っていないような状態でした。

まぁ、その日は、後ろから風にあおられて眼鏡が飛んでしまうくらい風の強い日だったのですが。
わたしは現在薪棚製作中ですがわかった事があります。

近隣に迷惑にならない様にとか、将来作り直したり追加したり
しないで済む、家の建物との調和、安全性、耐久性など、
色んな面でしっかりと作ろうと思ってやってみたら結構高く
ついちゃったと言う話です。

ホームセンターで注文する様な安めのカーポートを薪専用に
建てたほうが安く済んだなあ、とも思ってます。

手作りの薪棚も方針によって費用はピンきりだろうとは思い
ますが、私の場合、最初に安易にイメージしてた費用の
4〜5倍にまでなってしまいそうで参ってます。
ちばっ子 さん
物を作ると結構お金が掛かりますよねーー
道具の購入や 塗料も拘ると高価ですね

土壌凍結する地域だと 基礎を確りしないと
基礎が浮き上がって傾くので キッチリやらないと
後々後悔するので ある程度の初期投資が必要だと思います

此方で盛んに売られている 積雪地用のカーポートは、
コストパフォーマンスが高いように常々感じています
でも・・・ 
車を入れないで薪を積んでいたら完全に変人扱いですな(^m^)


【セルさん 】
外界の自然現象や急激な変化に耐える構築物を作るとなると、
大きさ次第でやる事増えますね。
塗料は、母屋の外側の木部に使われてるものに合わせた為、
塗料だけで結構掛かりました。
そのかわりメンテナンスの塗料は母屋と共通に出来ました。

自然条件の厳しい地域のDIYに比べたら、うちは楽な方だ
とは思います。我が家の場合、近隣対策が重要なのでそこが
大変です。

マイカーのボディ半分が雨ざらしで薪の上はしっかり
カーポートの屋根だったら、確かに変人ですよね(笑)。
ちばっ子 さん
美観を考えて 薪を積んだら 割った当初は、綺麗ですけど
乾燥が進んで黒ずんで来たら サッサと焚いてしまえば良いのですが
貧乏性で 敷地がひっくり返るまで薪を集めたら
ゴミ屋敷と大差無くなるので程々にしています

最近では、住宅から離れた 風当たりの良い場所に薪を積んで
いるので住宅周りは、スッキリしています
建築廃材もツイツイ焚く以上に集めてしまうので

此方は、サッサと切って 500キロ袋に入れて積み上げて
ブルーシートを掛けて居ます
田舎なので 皆さんは、牛の餌だと思い込んでいるようです

本(薪割讃礼)を読んで居たら 薪棚では、無くて
薪を直接円錐状に積み上げてタワー状にして 見せる薪に
していた ヨーロッパの写真が掲載されていましたが

若しお庭があれば ガーデニングのオブジェとして
薪を積んだら 美しいと思います 一度挑戦したいですね
セルさん
古い、汚い、揃ってないなど、これから見栄えの悪い
場所になっていくわけですよね。
我が家が良くても隣人に耐えてもらえる様要注意ですね。

円錐タワー積み、どこかで写真を見た事があります。
場所があったら絶対作りますねえ。
クリスマスには電飾コードを巻いてみるのも良いですね。
でもうちの庭の余地だと、1/10規格位になりそう。
ぅおう!すげえ!!
薪棚にはもったいないくらいの仕上がりじゃないっすか?船長!
船長の薪小屋,りっぱですねむかっ(怒り)

ところで,防腐剤はしっかり塗ってありますか?
虫のつきやすい樹種の場合,小屋の薪と接している部分が食われてしまう
恐れがありますよ。
老婆心ながらうまい!
ジャックさん立派なのができましたね!
うちも新居が完成したら薪棚考えないといけませんあせあせ
もうすぐストーブも設置だと思うので、これからよろしく
お願いしますわーい(嬉しい顔)
面白いじゃないですか。うんうん。
壁や屋根までバレットを使うとは考えつかなかったな。
薪棚出来ました。
薪棚が完成しないと原木から玉切りも出来なかったので
2シーズン目の今シーズンも泣く泣く乾燥薪を買いました。

屋根材は乳白色のポリカーボネート平板の3mm。
高くて参りましたが近隣配慮の為仕方なく。

ビスは、皿付きにして、軸の太さ5mm、長さ50mm。
外径22mm内径6mmのワッシャーも挟みました。

ビスのスパンは150mm間隔に(強風耐策)。

屋根板側のビス穴をドリルで開ける際、外気温の違い
による収縮・膨張を考慮して大きめに開けました。
その為ワッシャーが必要に。
L字型に設置した2組のうち1組の薪棚だけで、
180束の薪が入りました。
凄いですね。

なんだか、やる気が出てきました。
ポルさん

ありがとうございます。
手作りの薪棚っていうのはきっと、作り手が同じでも
立地環境によって出来上がるものがずいぶんと変わるのでしょうね。

もし住宅密集地の立地じゃなければ、当初は未加工の原木を縄だけで
組んで薪棚を作りたかった。

でも薪棚作りはなかなか面白かったです。
それに、インパクトドライバーをはじめ、残った七つ道具は
今後も日曜大工でフル活用するつもりです。

塗装済みの2x4材の残りもたくさんある事だし、今後、棚と言う棚は
家の内外問わず全部自作しようかと思って。
かわはらさん

楽しいアイデアで薪棚作りましたね。
パレットを見て薪棚を思いついた瞬間はワクワクしましたか?

ウチの薪棚は、近隣を気にするあまり時間も経費もかかってしまい、
かわはらさんちと全く対照的で面白いですね。

やっと報告できました。久々にまた遊びに来てください。

実は、この半年、近隣の苦情で大変な思いをしています。
その後、例の1件の家からの嫌がらせ行動が最近過激になり、いよいよ
近々町会で話合う予定になりました。
薪ストーブ焚くなと言われながらこのシーズンが始まり、法律家や警官からの
助言も聞いたり、結構勉強になってます。
とにかく何とか誠意を持って解決していこうと思ってます。

また報告しますので、この件が落ち着いたらまた遊びに来てください。
かわはらさん

 先日は大変お世話になりました。
 偶然にも、同じようなパレットをもらってきて薪棚の増設準備中です。
 薪割り機のシッピングコンテナ。
 一昨年から狙っていたのですが、ようやっともらえる状態になりました。
 原木もやっと玉切り終了です。 (後1日、積み上げ乾燥作業の予定)

 空いた所にまた原木を入手する予定。

ちばっ子さん

 お久しぶりです。
 ご近所のこと、大変ですね。
 こじれて悪い方向に加速しちゃうようなことにならないように、お祈りします。

 薪ストーブに理解のある信州などの地方は、省エネ、森林保護への協力などで
説得もしやすいのですが...
 お住まいの地方では理解を得るのは大変でしょうか?

    −−−−−−−−−−

 信州では森林保護税というのが問題になっています。 (笑
 森林保護活動への指導や作業員育成などに使い方を限定すれば賛成なんですが...

 どうも、個人所有の山林間伐への所有者と作業業者への補助に主眼が在るようで、
こう云う保護が無くてもやっている業者もあるのですから、ちょっとね〜です。
 担当事務員を増やすことになったりしたらドツボですね。

 みなさんのお住まいの地方では、このようなお話や活動はどうでしょうか?
かわはらさん

 今日、コンテナ2つを使った薪小屋を造ってきました。
 下に敷きレンガ+赤松の丸太を入れて土台して、2つのコンテナを連結して
屋根を掛けるという方法で作りました。
 大きいコンテナなので、それぞれに200束位は入りそうです。

 屋根は野路までは作ったのですが、ブルーシートで仮屋根。

 来週、もう一組を入手してもう一つ薪小屋を造る予定です。

 来年以降、徐々に薪割り機のコンテナを分けてもらって、玉切りを積んでいる場所
にも増設してゆく計画でいます。
 仰せのように規格品ですと補強も組み合わせも楽ですね。
かわはらさん

>地面から50センチとか60センチくらいの空間

 これ、大事ですよね。
 実際は30センチほどしか取れませんが... ^^

 あと、棚の下の地面には農業用のマルチを敷いて廃材のパネルで抑えています。
 作業場のはそこまでやっていませんけど。
 雑草を抑える役目もしています。
スーさん

お久しぶりです。

火の粉(出ませんが)・灰・煤・においが迷惑とか、原木や薪を見たくない
と言う話なので、環境に優しい事についてなどは、今回の件が落ち着いたら
追々理解を深めてもらおうと思ってます。
ちばっ子さん

 ご近所のことは、いろいろ大変ですよね。

 全く匂いや煙を無くすというのは無理ですから、結局はご近所のご理解しか無いの
かもしれません。
 ご近所にしても、日常的に住まわれている農村と、昼間は居ない都会や住宅地では
手だても違いますし...

 頑張って下さい。


 
かわはらさん

トピック立てようかと考えていたので丁度良かった。
後ほどお邪魔します。
スーさん

誠意もって対応していきます。
別のトピックでまた色々お知恵下さい。
小生の例も報告していきます。
我が家も自家用の柳を割って積み上げた薪の上で端に足を掛けた瞬間
崩れて犀の川原状態でした(^^;)

慌てて中身の入っていたコンテナを横に積んで 井桁に積み
何とか積み上げました 目標の高さは、3メートルを目指していましたが
2.3メートルで断念

この後トタンを載せてタイヤで重石を掛けて
2年放置して乾燥させる予定です
畑の端で邪魔になった柳で 一冬近く越せそうです ありがたいですね

広葉樹の硬い薪に混ぜて 増量して焚きます
本日行って参りました川崎市多摩区東生田の野外博物館「日本民家園」。
そこで見かけた「木小屋」です。多摩丘陵式の薪小屋。

構造材はクリ材で掘っ立て柱式。通気用に間を空けて貼られた壁板はスギ材。
屋根は杉皮葺き。
切妻屋根の妻部分に壁を作らず、通気を最大限によくしているあたりに工夫が見られます。

ああこれは かわはら様おひさし振りです!オフ以来ですね。

この木小屋、柱は土台石を使わない、地面に直に柱を埋めて立てる掘っ立て柱式。床も無く、搗き固めた地面に直に薪を積んでいました。

薪の樹種はナラ、クヌギ、スギ、マツなどでした。

日本のような湿気の多い気候で茅葺屋根を腐敗や虫害から守るには、常時人が住んで囲炉裏や竈で火を焚き、煙を出して家全体を「燻製」にしてしまう必要があります。
民家が展示品で人は住まない日本民家園でも、たまに炉に火を入れ、煙を出して茅葺屋根を燻蒸しております。

薪ストーブユーザーにとっては近所との兼ね合いで悩みのタネである煙ですが、ここでは大事な役目があるのですよ。

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薪割り Wood-splitting 更新情報

薪割り Wood-splittingのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング