mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了都市部での薪利用、薪窯ピッツァに関するセミナーのお知らせ

詳細

2009年02月10日 14:47 更新

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 第3回オープンミーティング 「都心で薪を使う。その工夫とこだわり」
   〜ゲスト:真のナポリピッツァ協会日本支部 渡辺洋一氏〜
    (主催:日本の森林を育てる薪炭利用キャンペーン)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆趣 旨◆
日本の森林を育てる薪炭利用キャンペーン(以下、薪炭キャンペーン)は、
2004年より、薪炭等のバイオマスの生産・流通や普及啓発に取り組む
約50団体のNPO・企業会員、個人会員の皆様とともに、地域の薪炭の生産・
利用促進、さらには持続可能社会の実現を目指した活動を進めています。

その薪炭キャンペーンでは、東京都をモデル地域として、薪炭利用の課題と
可能性について、ゲストスピーカーとともにディスカッションを行うオープン
ミーティングを定期的に開催しております。

第3回オープンミーティング(2/18開催)にお呼びするのは、総料理長として、
都心部で薪窯のピッツェリア「パルテノペ」を切り盛りされている渡辺洋一さん
です。渡辺さんは、本場のナポリピッツァの味と伝統を守り伝える「真のナポリ
ピッツァ協会」日本支部の副支部長でもあります。
(なお、協会の規定では、ナポリピッツァは薪・木くずで焼かなければならない
と決まっているそうです。協会日本支部には30店近くが加盟していますが、
全加盟店で薪窯が使われているとのことです。)

ナポリピッツァという伝統料理の魅力。真のナポリピッツァ協会の目的と活動。
そして、「都心で薪を使う」ことのこだわり、工夫、苦労などを語って頂きます。

また、「百聞は一食(?)に如かず」ということで、ミーティング後には、
渡辺さんのお店「ピッツェリアパルテノペ 恵比寿店」で、薪窯で焼いた美味しい
ピッツァを頂きます。薪窯も見せて頂きます。
※ミーティング後の会食は、希望者のみのオプションになります。
※お店は、ミーティング会場から歩いて行ける距離にあります。

薪の流通や利用に関心のある方、将来薪窯のお店を持とうと考えておられる方、
ピッツァが好きな方・・・ご関心のある方は、ぜひぜひ奮ってご参加ください。
(キャンペーンの会員限定ではありません。どなたでも参加頂けます。)

◆開催日時◆
2009年2月18日(水) 18:30〜20:30

◆ゲストスピーカー◆
 渡辺 陽一氏
  パルテノペ 総料理長 店舗営業部長
   http://www.partenope.jp/
  真のナポリピッツァ協会日本支部 副支部長
   http://verapizzanapoletana.jp/

◆会 場◆
エビス303(エビススバルビル)4階 会議室406
(東京都渋谷区恵比寿一丁目20番8号) 
電 話:03-5420-4371
交 通:JR恵比寿駅・メトロ日比谷線恵比寿駅 徒歩4分
地 図:http://www.ebis303.com/ebisconference/access.html

※なお、会食を行うお店「ピッツェリアパルテノペ 恵比寿店」の場所は以下です。
 会食から来られる方は、20:30迄にお越しください。
http://www.partenope.jp/shop/e_map.htm

◆参加申込み◆
参加を希望される方は、「氏名」「所属」「以下のいずれかの番号」を、
前日迄に info@sumimaki.org までご連絡ください。
 1.会議・会食ともに参加する。
 2.会議のみ参加する。
 3.会食のみ参加する。

◆お問い合わせ◆
日本の森林を育てる薪炭利用キャンペーン実行委員会 事務局
〒198-0036東京都青梅市河辺町5-10-1 セントラルビル2F
森のエネルギー研究所内 薪炭キャンペーン係
e-mail:info@sumimaki.org
tel:0428-28-0010
fax:0428-28-0037
http://www.sumimaki.org/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月18日 (水) 18:30〜20:30)
  • 東京都 恵比寿
  • 2009年02月17日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人