ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薪割り Wood-splittingコミュの質問&相談&雑談部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
薪や薪割り原木の入手方法・斧・チェンソー・道具全般・薪棚・灰の活用・薪の虫害・薪ストーブ・焚き火・釜炊き・etc,,に関する質問&相談や、薪割り周辺の事は何でもOK!

例えば、、原木に入ってるこの虫は食べれますか?(笑
     なんでもかんでもeですよね〜!

皆さんのお答え参加、宜しくお願い致します。

答え・考え・方法は沢山あった方が楽しいと思いま〜す。

コメント(586)

>>[545] ありがとうございます!
桜で良かったんですねー
なんか桜はもっと樹皮がぶ厚くてごついようなイメージがあったんです。
自分のとこの薪棚にもたくさん眠ってます(汗)
>>[546] ありがとうございます!
やっぱりサクラですか。
ケヤキのあとだからか異常に割れやすかったです(笑)
ヒノキもサクラも火持ちは全然駄目ですね(><);
>>[548]

サクラはチップ状にすれば燻製用に良いですよ〜
サクラは、割るときにいい香りがしますね。
(普段、コナラやヤナギばかりだから、特にかな(苦笑)

私も昨年、台風で倒れた近所の神社のサクラの払い下げをもらいました。
割れやすいですし、確かに直ぐ燃えちゃいますね。
針葉樹よりはマシかも、ですが。
あと、割った後、半年くらいすると酸化?するのか、黒っぽくなる^^;
>>[551] 、大丈夫ですか無理しないで下さいね〜
僕も腕を骨折してからは薪割りすると関節が痛く成り薪割り機での作業が多く成りました。
年々歳を重ねると薪割りに限らず機械を使うと楽チンで好いです。^^;
先日も玉切りしたナラを軽トラに積むのにも独りで苦戦しました。
来年の薪も順調に作業が捗り4月中には完了予定です。
お体ご自愛下さい。
またまた質問させていただきます。

広葉樹だとは思うのですが
ちょっと軽めで割りやすい・・・

この木は何の木でしょうか?
>モウ@からだのみかたさん

肌の感じと芯の色から見て 栗のようですが...

チョット火持ちは悪いけど立派な薪です
割りやすいのが良いですよね^^
>>[555]

ああ
柿ですか?

こんなの質問しないでもわかるだろ!
ぐらいの初歩的なレベルですね(^^;)

感謝します、ありがとうございましたm(_ _)m
>>[556]

柿ではなく・・・

クリだと思います(^^ゞ
>>[557]

あああ柿でなくて栗!!!
ごめんなさい!
天然ボケでしたm(_ _)m
いつもお世話になります
持ち出しOKな河川敷の伐採した木の置き場に軽トラ2台分ぐらい発見しました
樹皮図鑑で調べてもさっぱりわかりませんあせあせ
木肌は白っぽいです

何の木か分かる方いらっしゃいますか?
薪としてどうなんでしょうか
柳…かなぁ? 河川敷ってこともあるし。
>>[559]

自分で調べる事が出来ないのかな〜

ここはあなたの問い合わせトピじゃーないですよ!!
>>[560]

ありがとうございます

柳をネットでくぐってみましたが・・・
そうであるような、ないような感じですね(^。^;)
広葉樹であることは間違いなさそうですが
とりあえず今朝5時起きして軽トラで2回転で2杯いただいてきました
>>[561]

質問&相談&雑談部屋というトピです。
自分で調べてもわからないから画像もUPして質問させていただいてます。

私以外に質問したり投稿する人間がいないというだけじゃないですか?

あなたが「ルール」ですか?
>モウさん
まあまあ。
きっと連投になってしまったので388さんもそう感じたのでしょう。

ちなみに僕も薪ストーブ1年目の初心者なので樹種判別については他コミュで質問させて頂いた事があります。
「みなさんどうやって調べてますか?経験?」みたいな感じのニュアンスで。

そしたらそのコミュ主さんが以下のサイトを教えて下さったので転載しときますね^^

http://www.tree-watching.info/
http://moritetsu.net/zukan/zukan_top.html
http://www.doi-lumber.com/company/company_zukan_top.htm
http://homepage2.nifty.com/marusu-matsui/page1-1.html

樹皮は枝先と根っことでは違う木も多く、なかなかこれらを見ても判別できないときもありますが…。

一応参考までに^^
木は幹肌や芯だけで判断するのは極めて難しいです

立木の状態や葉などがわかると特定しやすいのですが 基本的には使えない木を覚えたほうが早いでしょう



ウルシとか燃やさないほうがいい木を覚えれば他のものはほとんどが燃やせますよ
>>[564]

リンクありがとうございます^^
参考にさせていただきます


>>ハスカップさん

ありがとうございます
幹肌や芯だけでは分別難しいですね
こういう質問は今後慎むようにします(^。^;)
>>[566]

久しぶりに来ました。
うちもその木もらってますね

割りやすく乾きやすいので
小割りにして焚きつけたり
大きめにしてシーズン初めのちょろ焚きようにしてます。


>>[566]
コミュの賑わいになっていると私は思うので、ご質問はご遠慮なさる必要はないと思います。

私も樹の名前はできるだけ覚えたいと思っています。
樹はほとんど造園屋さんから頂いていますので、積極的に名前を教えてもらっていますが
その時に断面の匂いを嗅いで覚えるようにもしています。
迷った時の判断に役立ちます、ご参考まで。
>>[567]

返信ありがとうございます^^
やっぱりヤナギなんですかね?


>>[568] 愛宕稲小出さん

いつもありがとうございます^^
なるほど匂いは結構木の種類によって異なりますよね
参考にさせていただきます


国土庁の無料配布された原木の中に葉のついた木があったので画像アップします
これも何の木かわかりません(^。^;)

2枚目は[559]で質問した木の割った断面
>>[569]

葉の付いた樹は、樹皮の色と、比較的厚い樹皮、デコボコ感からクヌギではないかと思います。
断面の色が白っぽい中に少し濃い部分が樹皮の内側の形成層付近にあり、同色の物が
中心から放射状になってませんか?
ちなみに断面の匂いはミルクっぽくないですか? そうであればほぼ確定w
>>[570]

匂いは確かに山羊のミルクみたいな感じでしたが
なんか薪にすると重量が軽い感じなんですが・・・。
くぬぎってもっとずっしり重いってイメージあるんですが
どうでしょう(^。^;)
>>[571]

カシやケヤキに比べるとクヌギは軽いと思います、杉よりは重いですが。 
樹皮のデコボコで重そうなイメージがあるのかな?
ちなみに椎茸のホダ木にした場合、ナラに比べるとクリ−ミーな椎茸が出来ます。
>>[572]

丁寧にありがとうございます。
くぬぎは薪として最高級だと評判が高いので・・・。
いい薪はずっしり重いというイメージでした;^ 。^;
>>[559] 薪割りの断面を見てハタと気がつきました。これたぶん「ハリエンジュ」(ニセアカシア)ですよ。これと同じ断面の原木を知り合いの業者さんが私んちの庭に置いていって(放置ともいう)くれましたもん。意外と割りやすいでしょ?クヌギの2/3ぐらいの力で割れるんじゃないかな?
>>[574]

ありがとうございます!
「ハリエンジュ」(ニセアカシア)は薪として我が家で一番活躍している木ですが
[559]の木とはどうも違うようです
割った断面の画像は黄色っぽく映ってますがほとんど木肌は真っ白です
[559]の木は斧の刃が当たる前に割れちゃうぐらい割れやすいです(*^ ^*)
結構重く水分たっぷりって感じ

画像は玉切りした[559]の謎の木
>>[576]

内面のほうに青っぽいところがあり、割れやすいところからキリ?青桐ではないかと?
割った直後の断面がマイカとかパールっぽい光沢があり
匂いは青臭い感じで、乾燥後の重量が比較的軽いのであれば、そうではないかと?
>>[577]

なるほど!青臭い感じはありますね、桐かも知れませんね。
情報ありがとうございますm(_ _)m

>>[578]

補足。
絵が下手ですが、画像はパカッと割った断面と言う事で。
比較的若いと言うか、細めの玉の中心に画像のような茶色い筋が走っていることないですか?
筋は細かい層のような感じで構成され、見方によっては蓮コラのような気持ち悪さがあったり。
これがあれば桐です。
>>[579]

絵とても上手いじゃないですか(^-^)
割った薪いくつか見てみたけど
茶色い筋のような?蓮コラのような?感じではないですねー
中心の芯の部分は肌色でバターのような質感でした
なかなか樹種の特定は難しいものですね


>>[581]

ハリギリ・・・ネットでくぐってみましたけど
そうではないような気がします(^^;)

情報提供ありがとうございます!
モウさん、初めまして。

共同体の一員、至らない管理人のポルで〜す。。。^^;


僕もわからない事、聞くのが一番近道かなって思ってミクシー登録した日に楽がしたくてこの薪割のコミュを立ち上げました。

今日で3093日、参加者が852人に成り数が増えればふえるほど、時折嫌な場面も経験しました。
経験して思った事は、ミクシーの欠点は暇人、名無しのゴンベイ卑怯者が潜んでるって事ですよね。

ネットの世界って自分で検索すれば、僕みたいに馬鹿でも一瞬理解した気分になれちゃうけど、
それってただの阿呆の勘違いだと自分は思っています。

薪割のコミュを全て見れば、かなりの教本に仕上がってると思います。^^v

コミュニティの基本は共同体。
ネット&SNSは、あくまでも便利なハードで壊れる機械、消耗品。

苦労して薪を調達し暖をとり豊な生活、最高ですよね〜
そんな中で豊かに楽をするには聞いた方が手早いし、
そこには温もりが有り僕は好きです。

このコミュには沢山の親切なスペシャリストが居ますから自分のルールで、
気軽に人に聞いて、近道して下さいね〜^^v

僕もこのコミュで皆さんにアドバイスを頂き今では自分のスタイルで薪の調達が年齢と体力にあった薪ストーブ生活を送れるように成りました。

 豊楽、を手に入れた気分で〜す、
 これを機会に今後とも宜しくお願いします。

写真は、今シーズン僕の薪生活の3枚の写真です。
仲間と楽しく気持ちをシェアしながら薪を確保しました〜(笑

薪割り初心者です。
ご存知の方、教えて下さい。
写真はクヌギ(だと思います。)の断面ですが、この白い模様の様な物は腐朽菌で良いのでしょうか?
ネットで調べると、良く乾かせば問題無いと有りましたが、この様な薪を燃やす際の注意点などはございますでしょうか?
>>[584]
その通り腐朽菌で、例えば椎茸菌もそうです。燃やす時の注意は他の薪と同じく、乾燥させる事だけです。
>>[585]
早い回答ありがとうございます。
しっかり乾かして燃やしたいと思います。

ログインすると、残り549件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薪割り Wood-splitting 更新情報

薪割り Wood-splittingのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング