ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TRPGで遊ぼうコミュのシナリオ『(仮)ソードワールドTRPG』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックは、浜〜んさんGMのシナリオ
『(仮)ソードワールドTRPG』の世界観や遊び方、
スキル表やキャラシートなどを説明する場です!
GMやってて思った事は
表やら設定は1ヶ所にまとめた方がぜってー後から見やすい!!
って事です!!

コメント(70)

>>[29]
ご参加ありがとうございます。
スキルはさらに「レンジャー」か「セージ」を追加できますよ。
レンジャーの方がグラスランナーっぽくておすすめです。
バード(吟遊詩人)を選んでくれたのは嬉しい!
演奏用に楽器をひとつ選んでくださいね。
ファンタジー世界にありそうな「リュート、竪琴、笛」などが一般的です。
あと今回GM(進行役)は僕なので、レラさんのキャラシートも僕が描いちゃいますよ。
>>[31] 了解です
ではスキルは「レンジャー」を追加します。
キャラシートよろしくお願いします。
婿に頼み込んで入れてもらった古いソフトがショートカットから消え失せていて???な状態です。
〜 シナリオ予告 〜
ガルガライスの町はずれに小さな遺跡がある。
既に多くの冒険者に探索され、価値あるものは何も残っていないはずだが......
依頼人は言う。遺跡につけられた、およそ迷宮には似つかわしくない奇妙な名前の由来を知りたいのだと。
その小さな遺跡に冒険者たちは何を見つけるだろうか?
>>[35]
導入の時にでも
どんな世界観でどんな国のどんな町なのか?
街道に面した街なのか山や海沿いの町?
活気があるのか寂れてるのか
その辺りでの冒険者の立ち位置なんかを
教えてもらえるとロールプレイやりやすくなる
と思います!(T▽T)ノシ
>>[37]
そうですね。プレイ開始は5/27頃にして、それまで世界観やこの世界での常識なんかを投下していこうと思います。
GM的にもシナリオ開始前にいろいろ下準備をしておきたい!
キャラクターを作った皆さんは、その生い立ち、得手不得手、好き嫌いなどの設定を膨らませてもらえるとシナリオに生かせるかもしれません。
>>[38]
大好物です!
設定大好きおぢさんなのでたいへん助かります!!(T▽T)ノシ
レイラのキャラシート。
グラスランナーは成人しても見た目は子供っぽいままです。
中身もたいがい子供っぽいです。
〜 ざっくり世界設定 〜

【 神話の時代 】
この世界は万物の始祖たる巨人から始まったそうです。
巨人が死んで、その体から神々が生まれました。
神々は価値観の相違だかなんかで戦争を始めます。
その戦争が激し過ぎて神々の肉体は滅んでしまったそうです。愚かですね。
肉体の滅んだ神々ですが、その力は神官たちを介して今でも世界に影響を与えています。

【 魔法王国時代 】
神話の時代の後、魔法使いたちの国が栄えます。
これが古代魔法王国「カストゥール」です。
魔法使いたちは、高い魔法文明を築き、魔力の塔を建設します。
やがて塔から無限の魔力を作り出せるようになると、竜の王や精霊の王たちをも従え、神にも等しい力を手に入れます。
繁栄を極めたカストゥール王国ですが、最後は魔力の暴走によって滅びます。愚かですね。
カストゥールの魔法技術の多くは既に失われており、遺跡から発見される魔法のアイテムはとても高値で取引されています。

【 剣の時代 】
カストゥール王国が滅びた後、蛮族と呼ばれ虐げられていた人々が力を持ちます。
彼らが今のこの世界の主な住人、つまりプレイヤーキャラクターたちです。
魔法の世界から剣の世界へ。「ソードワールド」の始まりです。
彼らはとてもバイタリティに溢れ、瞬く間に世界中に国や街を築いていきます。
そしてわれらが冒険者たちは、今日もカストゥール王国の遺跡に潜り、金目の物を漁っているわけです。
〜 ソードワールド紀行 〜

今回の舞台は大陸西部に点在する小国のひとつ。
「終わりなき夏の街」ガルガライスです。
海に面した傾斜地に広がる街で、大きな建物は少なく文化程度もそれほど高くないため、村がそのまま大きくなったような印象を受けます。
一年中真夏のように暑く、住民はみな薄着で、若者などは裸に近い格好で街を歩き回っています。
ガルガライス城は海岸から1キロ離れた小島の上に建っています。
一日に二度、干潮の時にだけ城へつながる道が姿を現します。
(挿絵はあくまでイメージです)
>>[42]
冒険者ギルド的なモノはあるのかな?
できれば隣国との関係とか
国周辺や街の地図があれば
よろしくおねがいします!!
OK、今日のネタは周辺諸国にします。
オイラもやりたいけど、どうにも時間がなー。
>>[45]
忙しくて参加できない時はその事をちゃんと伝えてくれれば問題ないやで!
ちゃんと参加できるか不安だけど、とりあえずキャラ作ってみたぞ。
>>[47]
ご参加ありがとうございまーす。
キャラシートもばっちりです。
今回は短いシナリオなので気楽にやりましょう。
でも、プレーヤーがコメントしないと無口な娘になっちゃうので、なるべくしゃべらせてあげてくださいw
〜 西部諸国 〜
ガルガライスは西部諸国と呼ばれる十の都市国家のひとつです。
地図の南端にあります。周りに国が少なく平和そうに見えますが、実は隣接するコリア湾には小さな島がたくさんあり、そのいくつかは海賊のアジトになっています。
過去にガルガライス城を海賊船に囲まれたことがありましたが「タイデルの盟約」により周辺の九都市が立ち上がり、事なきを得ました。
西部諸国は、十の小さな国の集まりなので「テン・チルドレン」とも呼ばれています。
>>[49]
これでラゴリムの設定と妄想が膨らむ!w
>>[50]
書き出すときりがないんだけど、盗賊ギルドに牛耳られてる「ドレックノール」とか大きな岩をくりぬいて街にした「ザーン」とか住人の4割がドワーフの街「ゴーバ」とか、一応設定はされているようです。
あ、エルフは「タラント」に多いです。
今回は直接関係してこないので知らなくてもいい情報だけどw
〜ソードワールド豆知識〜
▼冒険者の店
 RPGによくある冒険者ギルドというものはソードワールドにはあまり出てこないですね。
この世界でほぼ同じ役割を持っているのが「冒険者の店」です。
要は冒険者たちが集まって情報交換をしたり、仕事を斡旋してもらったりする酒場です。
店の親父が仕切っているので、冒険者は基本その町の冒険者の店で親父さんの世話になる感じですね。組織としてきっちりしてるわけではなく、顔なじみ同士の緩いつながりかな。
あと酒場の二階が旅の冒険者用の宿になっていることが多いです。

▼盗賊ギルド
 盗賊たちによる組織ですね。冒険者の店とは違って、こちらは組織として成立しています。
盗賊スキルを持つ者はその町の盗賊ギルドに顔を出して年会費を払っておかないと勝手に(裏の)仕事をすることができません。まあ盗賊なので裏で悪いこともしているのでしょうが、情報が欲しいときなどはとても力になります。

▼教団
 この世界で広く信仰されている神様がファリス、マーファ、マイリー、チャ・ザ、ラーダの五大神です。五大神の教会はどの国でも首都クラスであれば必ずあると思って間違いないでしょう。
その教団のプリーストであれば教会に顔を出せばちょっとした情報は手に入るかもしれません。
本編用のトピックが新たに立っているので、参加者はそちらを読んでね。
エルフってさ、異世界者では生臭物ダメみたいな設定あるじゃないですか、こっちでもそういうのあったほうがいいの?
無信仰ってことは、祈る神はないのね?
年齢上げ過ぎかも知れんので、もう少し若くしたい。
192歳くらいに。
>>[56]
TRPGは自分で作ったキャラを演じて遊ぶゲームなので
おおまかな世界観を壊さないのであれば基本自由だと思います!

そのゲームのGMごと変わるかもしれないけど、
そのばさんの「カビ」はエルフだけど異世界モノでよく見るようなカンジじゃ無くてそのばさんの思う性格の方がいいデス!!

例えば、エルフだけど道具や金に執着したり、その為に幸運を司る神様「チャ・ザ」を信仰してるとか
エルフだけどめっちゃ鉄の匂いが好きで肉をたらふく食べる!とかねw

>>[56]
ゲームのルール上プリースト魔法は使えないけど、神の存在を疑ってるわけじゃないですね。信仰とは少し違うけど、エルフは上位精霊に対する敬意は持ってますよ。風の上位精霊ジンとか水の上位精霊クラーケンとか。
あと、人間社会で冒険者をやってる時点でエルフの中でも変わり者の部類なので、ちょっとくらいずれてていいんですw
>>[56]
それとカビは本編内で飯屋の女給に冒険者ギルドの事を聞いたけど
今回の舞台であるアレクラスト大陸には冒険者ギルドってシステムは無いの!
でもカビは冒険者ギルドを知ってる!
って事はそれにはもちろん理由があって…
長寿の民であるエルフは長く生きている間に冒険者ギルドが必要なくらい危ない場所や時期を生きてて、
その時の知り合いに冒険者ギルドの事を聞いたのかもしれないとか、
ラゴリムの出身の島みたいに未だに魔物がウヨウヨしてて冒険者ギルドが当たり前にある地方の連中に知り合いがいる!とかねw
>>[57]
年齢設定の変更、了解しました。
キャラシートを作った時点では
只のユニットだったものがセッションを重ねるごとにキャラの厚みが増していって最後は自分の意志を持ったかのように動くのがたまらなく好きww
〜 ソードワールド・ルールブック 〜

▼成功ロール
 成功ロールは、キャラクターがスキルを使って行動を起こしたとき、その成否を判定するものです。
例えば、
・振るった剣が敵に当たったか否か
・唱えた魔法が相手に効いたか否か
・鍵開けが成功したか否か
・ある知識を知っているか否か
等、ソードワールドのプレイ中は頻繁に行われます。
本来はプレイヤーがダイスを振って行いますが、キオスケTRPGではGMが代わりに行います。
判定できる行動の種類は多岐にわたり、GMもすべてを記憶してはいません。
プレイヤーは「こんなことしたいな」「これできるかな?」とやってみたいことがあればGMに聞いてみてください。GMはその内容から難易度を決めて、キャラクターの能力値を元にダイスを振り判定を行います。
特にできることの多いシーフとレンジャースキルの能力を例として下に挙げておきます。
(丸暗記する必要はありませんw)
シーフ
「鍵開け」「罠感知/罠発見」「罠解除/罠設置」「聞き耳」「登攀」「アクロバット」
「潜伏」「忍び足」「宝物鑑定」「スリ」「変装」「記憶術」「尾行」
レンジャー
「足跡追跡」「罠感知/罠発見」「罠解除/罠設置」「危険感知」「忍び足」「尾行」
「カモフラージュ」「生存術」「聞き耳」「地図製作」「動植物鑑定」「不意討ち」
>>[64]
TRPG全般に言える事だけど、プレイヤーの知識とキャラクターの知識は同じでは無いってことよねw
キャラクターがシナリオ内の知識を持っている場合、なぜその知識を持っているのかの設定が必要でGMの判断を仰ぐ必要がある

ただ「カビ」の場合は長年この辺りの土地を迷子で放浪してる設定なので
地元の一般人や冒険者から「町はずれの価値の無さそうな遺跡」の話は聞いている可能性はあるのでその辺の事をGMと交渉するのも醍醐味!

こんな感じの設定なので知識ロールにボーナスください!!って感じで!


>>[65]
こっちのコメント見落としていたので本編の方で判断しちゃった。
そうですねww、今回のはちょっと無理があったけど、うまくGMを納得させて成功ロールを振ることができればダイス目次第では流れが変わるので、そういうのもアリです。
リアルタイムじゃないのでちょっと難しさはあるけど。
自分がGMをやる前提で浜〜んさん案の
ステータス設定見ると素晴らしいなw

おもくそ参考になるww(T▽T)ノシ
ちなみにプレイヤーが混乱すると思って非公開でしたが、GM用にこんなエクセルシートを使ってました。
>>[68]
この辺りはほんと混乱するかもだから
非公開にしてGM処理が良さそうねw

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TRPGで遊ぼう 更新情報

TRPGで遊ぼうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング