ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Greco(神田商会)コミュの雑談部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピが増えすぎても解かり辛くなるので
こんなの建ててみました。

たわいも無い事や
何でもOK。

管理人さん、すんません。



コメント(56)

皆さん、色々思い入れがありますな〜

自分は高校の時に初めて新品で買ったEG700stdかな
高校卒業時に金欠で友人に確か3万で売って
結局前金の1〜2万しか貰えていない・・・

現在そいつはプロのミュージシャン
PCを活用した音楽で有名。
松っちゃん残金払えよ〜


まぁそんで最近70年代後期のEG700〜900辺りを
買うかと思案中。
初めましてです。グレコのGO復刻のクラシック・アートを弾いております。機会がありましたら写真載せさせて頂きます。
何やら限定品らしく、中古品で販売されていたような情報はたまに見かけるのですが、実際使ってる方いらっしゃるんでしょうか?
(長老喜さん、すみません・・。)

私も手放すんじゃなかったシリーズで。

若気の至りで手放したSA-800です。

元々カジノを持っていたんですが、当時の自分には音作りが難しいという勝手な結論でSA-800に乗り換え、その後どうしてもエレガットが欲しくなってしまい手放してしまいました。
ややためらいを抱えながら手渡しした、その時の状況を今でも覚えてます。

今ではエレガットも手放し、エレアコに落ち着いてしまってるんですが。
今なら可愛がってあげられるのに・・。
む、なぎっちょさん。どうしました?
話が繋がってなくてすみません。

・・って事ですよ。


長老喜さんのギター見てみたいですねー。
ちょっと話変りまして

この度、副管理人を拝命いたしました。
みなさん、宜しくお願いいたします!

Greco 万歳!
おめでとうございます?
なのかどうかわかりませんがw
しょう爺さんはとても詳しいので適任だと思います
これからもよろしくお願いします
皆さん、こんにちは、マッチーといいます、今日からコミニティに参加しました、よろしくお願いします。私の持ってるレスポールタイプで、ギブソンのレスポールプロデラックスのコピーモデルがあるのですが、このモデルについて知ってる方いらっしゃいますか?スペックは、P90二発にピックガードなしで、潰しの黒塗装、シリアル82年製です。
マッチさん、おはつです。

写真アップしていただけたら詳しい事が
判ると思います。

でも黒ですか、珍しいですね
ゴールドはよくあるんですが。

オーダー品かも?


PUはHot Licですね
P90のグレコ番です。
トピ違いだったらスイマセン。

16の時に知り合いから買ったグレコですが
シリアルナンバーが【HS1908】とスタンプで押してあります
自分なりに色々と調べてみたのですが
該当するようなシリアルが無いので
何年製なのか全く分かりません。

▼ボディのフレイムは「貼りシカモア」らしい
▼P.U.は初めからオープンタイプが載ってましたがグレコ製P.Uなのかは不明(現在はダンカンに換装)
▼ヘッドは「ロックスピリッツ」となっています
▼ボディ・ネックは木目からみてマホガニーだと思います

どなたか分かる方、教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
D.Y.E.chan ver.R さん、おはつっす。

このタイプは多分80年代半ば以降、
90年前後のモデルだと思います。

これ位しか判りません、すんません。
>しょう爺さん

ちなみにもう一本持っているグレコSGシェイプ
(指板インレイはドットマーク)のシリアルは
【 0 4682 】となっているので【 HS1908 】と
余りにも違いすぎるがどうしても気になってしまって・・・・

わざわざ、お答えくださってありがとうございます!!!!!
どうも、マッチです、遅くなりましたが、先日のプロデラックスの画像撮りました。
マッチさん、まいどっす。

やっぱ珍しいですな〜
EG800GSのセミオーダーかも
兎に角貴重な一本であることは間違い無し!

生音聞いてみたいっす。
音は、典型的なP90の音なんですが、ハウリングがすごいんですよ〜f^_^;コンデンサーは、緑のポリだったので変えました。
マッチです、現在グレコ製のゼマイティスですが、私はそれ以前のグレコ製だと言われて購入した、シェルトップを持ってるんですが、どなたか情報お持ちですか?
成毛 滋(ドクターシーゲル)さんのご冥福をお祈りします。

29日に亡くなられたそうです。
グレコのリッケンコピー(83年製)を手に入れたのですが
この時代のリッケンコピーは全てRGシリーズの何かなのでしょうか?
GT-950S 
GT-850S

今度どちらかを買おうと思ってるのですが…
この2つはどう違うのでしょうか??

大雑把な質問で申し訳ありません。
雑魚鯰さん、どうもっす。


リッケンコピーモデルは
2PUのソリッドボディーのRG550
3PUのホローボディーのRG750があったと思います。


リック・ドムさん、
GTシリーズって事は現行モデルですよね?
メーカーHP見るのが確実かと・・・

因みにHPより

GT-950S は、美しいフレイム・トップ仕様のモデルです。基本的なマテリアル及びハードウェア類は、GT-850Sと共通です。GT-Sシリーズには、ヴィンテージ・トーンを追求した、ニュー・オリジナル・ピックアップDRY-?がマウントされています。ボディ・カラーには、CRSとDBSの2カラーをご用意しています。
しょう爺さん コメントありがとうございます。。。

ギターのこと詳しくないんで書いてあることが分からなくて・・・
勉強します。。。

HP見ました。
ほとんど同じものと考えてよろしいのでしょうか??
>しょう爺
返事遅くなってすみません!!
ありがとうございます!
3puなのでRG750です!
本当にありがとうございます
はじめましてこんばんは。

さかわともうします。
高?のギター好きです。
よろしくお願いいたします。

76年製のEG600を使ってます
ヤフオクで3万円で購入しました(^ω^)
セミホロウでセットネックです。
ハウリますが気に入って使ってます。
ベース猫@王子 さん、おはつです。

鑑定トピがありますので
そちらの方でお答えしますで↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13250605&comm_id=636263

写真upして下さいね
はじまして!

1本はストラトタイプのグレコですが
もう1本はヘッドのロゴに『グネコ』って書いたレスポールタイプです
グレコのコピー版なんでしょうか?
そんな感じでよろしくお願いします!
レンジャー・ショータさん、グネコはグレコの70年代初期のロゴ
ちゃんとしたオリジナルグレコですよ。
はじめましてm(__)m
先週、某楽器屋でアコギを手に入れました。1973年のグレコのカタログに載ってる【CANDA】のアコギるんるん型式は101です。
店員の話だと、フジゲンが作った1973年製だそうです。ネットで調べたら一部、マツモク製ではないかと言う噂もありますが…どうなんでしょうか?

持ってる方、知ってる方いらっしゃいますか?
ちょっとアコギに関しては知識無いですね〜
小耳に挟んだ話ではフジゲン、マツモクともう一社あったと聞いた事
あります。
>ま-changさん、しょう爺さん

70年代グレコのアコギでFシリーズの中にはTAMA(星野楽器)製があったりします。

CANDAがどうだったのかは...分からないです、すみません。



しょう爺CR-Zさん
茶々さん

返信ありがとうございますm(__)m
昨日、アコギを近くのギター工房へリペアに出しました。オーナーさんの話では、やはりフジゲンが作った1973年製だそうで、制作時期が74年までの2年間で、生産本数も少ないレアギターだそうです。もちろん音も激鳴り!当時、神田商会が遊びで制作したんだけど、あまりに人気がありすぎて、社長が【遊んでる暇があるなら、グレコを売れよexclamation ×2】と激怒して、生産中止になったらしいですあせあせ
グレコのユーザーからも復活して欲しいとの要望もあるみたいですが。

それにしても、グレコは素晴らしいギターがたくさんありますね〜ほっとした顔
このギター、一生大事にしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして!

先日、おそらく75年製のSE600を手に入れました!

状態はまずまず良かったのですが、やはり年代物なので、ネジ等の金属部分が腐食していたので、素人ながら時間をかけてリペアしていこうと考えています。

しかし、素晴らしいギターですね!

フェンダーカスタムショップを所持していましたが、グレコの方が音が良くてびっくりです。

これからメインで使っていけると確信しました!
EG-420 480 のホウロウグレコにハマりましたね。このあとコピー時代へ突入グレコのオリジナルレスポールは、EG-380などの初期74年あたりのジャズロックタイプU500のピックアップがいい音していると感じています。ただ使うには、メンテナンスがかなり必要になる場合が多いですね。当時は、先入観で本物とここが違うから・・・・近年改めて買い直して手直しして使ってみたらなんとも言えぬオリジナリティーのグレコサウンド。改めて当時の技術力にビックリですね。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Greco(神田商会) 更新情報

Greco(神田商会)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング