ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2LDK実験室コミュのどこかに行ったメモ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
釣り・旅行など、どこかに行った内容をメモしておくトピック。

コメント(6)




■日時
2020年8月17日

■釣り場/様子
鶴見川。恩田川と鶴見川の合流地点
水が汚いので見え辛いが、魚がいる様子は分かると思う。

■所感
JR横浜線の中山駅で下車。恩田川の横道を下流方向に歩いていった。

恩田川は臭く汚い「ドブ川」としか思えず、魚影は大きい鯉しか見えない。
オイカワとかウグイを釣りたかったので、この時点で諦めムード。

恩田川と鶴見川の合流地点は水量があり、鯉以外の魚影(5〜10cmくらいの小
魚数匹)が見えたので釣りを開始した。

以下のエサを使用したが (1)で若干寄ってくるくらい。全く食わず。
 (1) ハヤ・ヤマベ用の練り餌(チューブのやつ)
 (2) ちくわ

魚影はフナかハヤかと思っていたが、よく見るとクッキリ側線が見えて 形も
ブラックバスっぽかった。

エサ釣りを2時間くらいしていたが ウキが引いたのは1回だけ。エサの近く
まで来ても、食うまで行かなかった。ここの小魚は何を食べているのだろう
か・・・

落ちたら破傷風になりそうなくらい汚い川なので、わざわざこんなところで
釣りしたくない気持ちもあるが、1匹も釣れなかったのは悔しい。

魚種を確認したいのと、どのエサに反応するのかは知りたい。気が向いたと
きにリベンジしたい。たぶんミミズなら反応する気がした。
鶴見川の釣りで書き忘れていたが、いきなりスッポンが浮上してきて顔を出
して息をした。私の姿をみると、凄い勢いで泳ぎながら潜って行って見えな
くなった。

その動きの速さと、エネルギッシュさに驚いたが、何よりこんなドブ川で生
存できているのが驚いた。

私は釣りは好きだが、狩猟本能というより 水辺の生物(食物連鎖的)に興味が
あるだけなんだろうな。広い土地で食物連鎖が成立する空間を作るようなア
クアリウムができるのが理想。


静岡県伊東市に釣りに行ってきた。

当然ながら、魚が居るのは障害物(磯・テトラポット)なので、ルアーで釣る
のは至難と感じた。

内海(堤防の内側など)は一部を除いて ほとんど魚影が無かった。長い堤防の
先は 外海が近いこともあり魚影が濃かったが、釣り人も多いので釣りをする
のは難しい。

砂浜(オレンジビーチ)には釣り人が2・3人しか居ない。投げ釣りの装備で行
けばよかったと後悔。

以下の釣り場所がおすすめ。(画像に印あり)
 赤丸の箇所:魚影が濃い
 橙の四角形:テトラポッドで魚が居ついていそう

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2LDK実験室 更新情報

2LDK実験室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング