ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西武ライオンズファン集いの場所コミュの思想・政治ネタ厳禁のんびり板3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ユルい内容の雑談板。政治・思想ネタ、及び極度に不快な内容と私が判断したら即削除します。

コメント(218)

俺は1月の葬送のフリーレン待ち

んで、一つ追加で
東京リベンジャーズが
パチンコメーカーから無料で
全話YouTube配信あったので
アニメは全部観ました。

まぁ息子や周りの人達から
今さら?みたいに言われましたがw
なかなか面白い

んで、これまた。
なんで?って反応が多いんですがw
俺は稀咲鉄太が一番好きですね
コイツが一番感情移入出来る
あ。東京リベンジャーズは
三天編以降が2026年放映
で決まってるみたいですね

これを楽しみにしてますわ
>>[178]

なかなかのものですね。
映像無しで聞くと、より一層。
>>[179]

私は見たことないけど、東京リベンジャーズは人気ありますね。実写化もされたっけか?アニメの評価も高かったはず。
>>[182]

俺はヤンキー喧嘩ものっての
そないに好きじゃないけど
(楽しみ減らない程度のネタバレw)
タイムリープ(過去に行く)って
SF要素がちょっと面白くて
結構、ハマったかな

実写の映画もあるみたいだけど
ソッチは見てない
なんか、キャストから
薬の逮捕者出てるよねw
「雨と君と」の1巻と2巻を買った♪

で、1巻に衝撃の事実が!

「君」は「犬」ではなく「たぬき」!!
最終回迎えた夏アニメ(50音順)

A評価「雨と君と」
 雨の描写が綺麗で、いい雰囲気アニメでした♪
 リアタイで見てると心地よくて・・・
 たまに寝落ちしちゃうんですけどねw

A評価「ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される」
 ありがちなシンデレラストーリーでしたが
 1クールでキレイにまとめました♪

A評価「その着せ替え人形は恋をする Season 2」
 海夢と五条2人の進展は特にありませんでしたが
 クラスメイトやコスプレ仲間との関係を描いた
 Season2でした。ラストもラブコメしててよき♪
 「Kawaii Kaiwai」がアナグラムになってるの初出?
 秋元康が見たら悔しがりそうw
>>[185]

アナグラムって何?って思って恥ずかしながら調べました。無知丸出しw

確かにそうですね♪
視聴予定だった「ワンダンス」、配信はDisney+の独占配信らしいので視聴できない…
最終回迎えた夏アニメPart3

A評価「薫る花は凛と咲く」
 和栗ちゃんがひたすらかわいかったwww

A評価「転生したら第七王子だったので〜第2期」
 相変わらずのロイド様でしたが
 終盤ラスボスとの決戦前に過去回想や
 サイドストーリーが長々と続いたのが
 少々ストレス溜まったかなぁ〜

A評価「水属性の魔法使い」
 アニメ化に賛否あったようですが、私は賛派
 やや構成に不満を感じるところはありましたが
 評判が悪い主人公の性格も私は個性的と感じます

B評価「宇宙人ムームー(2クール)」
 1クール目はED含めて面白かったけど
 2クール目は企業案件アニメになってしまった

B評価「カラオケ行こ!」
 観る前はBLモノかと思いましたがw
 カラオケで繋がる狂児と聡実との関係が
 なかなか面白かった全5話でした。

B評価「光が死んだ夏」
 第1話のインパクトは大きかったけど
 2話以降は、間延びした感でやや右肩下がり
 もう少し短く圧縮して、一気に駆け抜けた方が
 緊張保てて良かったかなぁ?
 って、1クールで完結しないの!?


夏アニメ評価
◎よふかしのうた2
1期とは違う雰囲気だったけど、ストーリーにメリハリあって良かった
◎サイレント・ウィッチ
魔法物は見る機会が少ないのだけど、この作品はかなり好き。駄メイド・リンが、いい味出してる
◎着せ恋2
1期で友達は「できてない」→「喜多川さんしかいない」だったのが、2期でクラスメイトと馴染んでいく描写がとても良かった
◎雨と君と
とにかく癒やされた
◎薫る花は凛と咲く
ミラクルさんは和栗さんが可愛かったようですが、私は保科昴の不器用さが可愛くて仕方ない
◎出禁のもぐら
なんか思った以上に面白かった
◯ガチアクタ
絵にクセがあるけど話のテンポは悪くない
◯ばっどがーる
世間的にはギャグがつまらないと言われていたけど、俺的にはツボるところも少なくなかった

夏アニメはPVで気に入ったものが順当に楽しめた一方で、とりあえずで視聴した作品は全部消えた。個人的には満足度の高いクールだった♪

それにしても、着せ恋の姫野あまねと、出禁のもぐらの猫附梗史郎が同じ村瀬歩の声っていうのはほんとに面白い。
「永久のユウグレ」第0話
P.A.WORKSオリジナルの秋アニメ
地上波放送後、Youtubeで無料配信中

SF的目新しさは無く、あぁやっぱりこうなるのね
という、いかにも前日譚な第0話

惜しむらくは・・・茅野愛衣姉0話退場なの?
でも、本編のヒロインが石川由依ならまっいいかw
数日前に見た夢で、急に思い出したんですけど、大昔に見てたアニメです。
見てたと言うか、その回だけ偶々見た感じかな。

夕方くらいにやってたような。
種類からしても、私の子供の頃ではなく、20〜30代の頃だから30年前後昔の作品だと思います。

私が、見たシーンは、もしかしたらメインの場面ではないのかもしれないけど、「山の中の洞窟のようなところに湖みたいな大き目の池みたいなのがあって、そこに恐竜(ネッシーみたいな首長竜)の女の子が住んでます。
寂しい暗い場所です。
彼女は、人間の言葉も話し、主人公(人間の女の子?)が訪れた時は、むしろお姉さんぽい立ち位置で会話をしてます。
なんか助言するような。

でも、彼女の扱いを、人間側が手をこまねいてる様なニュアンスもあったような?
「一人で大丈夫なのかしら?かと言って町ではね」みたいな。

夢は、そのキャラは出てこないけど、場所がそんな感じのところで、すごく印象深い夢だったので、なかなか忘れられず、記憶のずっと奥に合った、そのシーンを思い出しました。

検索したけど見つからず、近かったのは「ミンキーモモ」の1シーンに女の子の恐竜が出てきて、絵も似てるんだけど、内容が違うっぽい。
それに、私が見たのは、完全な脇役でもなく、サブっぽい位置の感じもするので。

可愛いタッチだけど、癒し系ではなく、お姉さんぽい物静かな雰囲気がある生物なんですよね。
種類的には首長竜がモデルなんでしょうけど、ムーミンのような妖精の要素も感じます。 

なんか、こんなアニメあったなあとかでも良いので、ご意見をお願いしたいです。

私の下手な手描きですが、目は濡れたような少女タイプです。角とかもあったかな?
あと、身体はピンクではなく、もしかしたら青かもって気もします。
>>[191]

絵からは「遠い海から来たCOO」かと思いましたが、内容が全然違う・・・。

分かりません。
>>[191]

30年前後まえの夕方アニメといえば
テレ東のアニメ枠かなぁ〜
エヴァとかウテナなどと同世代

でも書き込みの内容だと、
もう少し低年齢対象のような・・・
だとするとEテレ(NHK教育テレビ)でしょうか?
>>[192]
>>[193] ミラクル元年さん

ありがとうございます。

年代に関しては、もしかしたらもう少し新しいかも?って気もします。

コロコロポロン、クリーミーマミあたりは、けっこう見てたので、その後に始まったのをと思いましたが、絵のタッチや、話の発想が、もっと今風と言うか、洗練されてた気もします。

でも、確かに続けて見てないって事は、大人としてはハマるような話では無かったのだと思います。

夢に引っ張られてるので、もしまだ忘れられなかったら、絵をもう少し時間かけて完成に近づけようと思います。
エヴァの放送時期を調べたら
TV版第1話の初回放送が1995年10月4日で
今週末の土曜日で30周年なんですね!
残念ながら私は初回放送は見てませんがw

年単位で続くアニメじゃなく
1〜2クールのアニメを見るようになったのは
もう少し後www
>>[191]

その時期だとアニメをほぼ見ていない(エヴァの最終話のみ)なので、私はちょっと分かりません。申し訳ないですあせあせ(飛び散る汗)
エヴァを知ったのはアニメよりパチンコが先で、アニメは深夜にテレビを付けたらたまたま再放送を放送してた。1話から見ていてもよく分からない最終話を最初に見てしまったので、そりゃもう全く意味が分からなかったw
>>[196]

コロコロポロン、その後に始まったナナ子SOSは、見てたけど内容をほとんど憶えてない表情(やれやれ)

時間帯はアダルトではないけど、不真面目な感じでした。ギャグ漫画に入るのかな。

作者は、ふたりと5人の吾妻ヒデオと言う人でした。

その後は、たぶんそんな見てなくて、エヴァは年末年始の連続放送でたまたま見たのかな。
「これ、子供が見るの?」と当時はビックリしました。
エヴァは自分が高校生の時で、「人気のロボットアニメ」くらいの認識でした。
同じ部活の友人2人が「アスカとレイのどちらが可愛い」でよく揉めていたので「美少女が前面に押し出されたロボットアニメなのかな」とも思っていました。
ある日、何となく新聞のテレビ欄を見たら「新世紀エヴァンゲリオン 終」とあるのを見て「あ、最終回なのか。ということはラスボスとの最終決戦かな」と思い、初めて見たエヴァは最終回でした。

感想は言わずもがな。
エヴァついでに。

大学時代にスウェーデンからの留学生と友達になったのですが、彼はアニメ研究会と居合道同好会を掛け持ちする古今東西日本文化大好き。
スウェーデンの大学での卒業論文は「日本の若者は何故新世紀エヴァンゲリオンを支持したのか」
論文作成時に最初に困ったことは「汎用人型決戦兵器」のスウェーデン語訳だったとか。

そんな彼がスウェーデンで、エヴァゲリオンを見たことが無かった別の友人に全話のビデオを貸した翌日の会話。
「俺の貸したエヴァどうだった?」
「最高だったよ!日本人は天才だな」
「君なら分かってくれると思ったよ。どこまでいった?」
「勿論最後までさ!」
「え、1日で最後まで?」
「エヴァが最高過ぎるからさ!途中で止まれるわけがないだろう」
「すっかりエヴァの虜だねw」
「ああ。2周目にも入ったんだが、流石に夜が明けてしまったので泣く泣く中断さ」
そんな会話をしていたら、見知らぬ女性に凄い目で見られたとのこと。

何故か。

「エヴァ」はスウェーデンでは普通の女性の名前です。
それを念頭に置いて上の会話を振り返ると・・・。

スウェーデンジョークでした。
>>[200]

初見最終話が他にいたとは!w

スウェーデンジョーク、なかなか面白いですねwww
最終回迎えた夏アニメPart4

S評価「瑠璃の宝石」
 スタジオバインド制作だけあって
 画が毎話高クオリティ♪
 殆ど興味の無かった鉱石をテーマに
 ここまで魅せてくれるとは♪

B評価「異世界黙示録マイノグーラ〜」
 アトゥかわいいw
 オバロのような転生者国家運営モノですが
 SLGだけでなくRPG、他のゲーム要素も混合する
 世界観がオリジナリティを感じた


残すは、あと1つの大本命・・・w
夏アニメ 完走感想

◎その着せ替え人形は恋をする2期 ※原作コミック最終巻まで所有
 原作に忠実に、しかし、必要な微調整はする。原作ファンも納得の作り。
 特に2期から登場する大人3人組(1人は1期から出てましたが)の、一瞬の病んだ呟きや汚い声がきちんと演じられているのが素晴らしい。
 ただ・・・私は以前「3期も作るのだろう」と書きましたが、冷静に話数を計算したサイトによると、アニメ2期最終話は原作85話の途中まで。原作最終話は115話。1期40話少々のペースで来たのに原作は残り30話しかありません。しかも最後の1話は後日談で、最終巻書き下ろし漫画は前にも書いたように「アレをアニメ化したら語り継がれる伝説になるレベル」で多分アニメ化できません。
 そのサイトでは「3期ではなく劇場版か?」と予想していましたが、さて。

◎クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-
 詳細は異なりますが、魔王2099のベルトールや魔王学院のアノスと同様のズレた超越者クレバテスに振り回される元人間が哀れで。また、超越者に挑む英雄だったり、他の超越者だったりの思惑が絡み合うのも興味深かったです。

〇異世界黙示録マイノグーラ ※原作小説web版をかなり先まで読んだことあり
 着せ恋とは異なり「低予算なので余計なことはせず忠実に作りました」という良くも悪くも素材そのままの味。ペペの迂闊さと、西村知道さん、井上喜久子さん、千葉繁さん、森川智之さんとやけにベテラン声優が出演していることくらいですかね、印象に残ったのは。
 その素材の好き嫌いが大きく分かれるのは次のエピソードで、そこまでいかないので正直薄味。
 続きは作られるのだろうか。

〇強くてニューサーガ
 多くの犠牲の上に魔王打倒を成し遂げた勇者が、何故か魔王軍侵攻開始前に巻き戻されたので、前世知識を活かしてやり直す物語。
 シリアスかと思えば急にギャグタッチ。かと思いきや冷酷に禍根になる人物を暗殺。寒暖差の激しさが私には面白く思えたので〇ですが、中途半端と感じる人や不自然と感じる人も多そう。
 それと、最終話のキャストに名前のある役で相馬君と松田君が並んでいて三度見しました。

△公女殿下の家庭教師
 終わってみれば年下の美少女たちに徹底的になつかれる家庭教師の話でした。
 まさか「公女殿下」に該当するキャラクターが4人にもなろうとは。

△勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる 〜この白魔導師が規格外すぎる〜
 タイトルが全てを語ってくれるシリーズ・・・かと思いきや。タイトルの中段が看板倒れ。
 Sランク=最高ランクの冒険者の筈なのに、戦闘能力こそ高いものの、実年齢も精神年齢も10代後半。パーティのおおまかな行動指針から細かい作戦立案まで新入りにほぼ丸投げ。
 中段が「才能ある新米冒険者とSランクを目指す」なら〇にしても良かったのですけども。まあ、勇者パーティやら後半に出てきたモブの低ランク冒険者たちは小学生か中学生の様な有り様だったので、彼らがSランクでもよいのかもしれませんが。
1個忘れてた

〇転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます2期 
※原作コミックをアプリで今クールの話辺りまで読んだことあり
 あいかわらず、映像がアニメになって劇的に美しくなっている作品。そういう観点のみでは進撃の巨人や鬼滅の刃と通じるものがあります。
 話もメリハリがあって大筋面白いのですけど、増えてきたキャラクター全員に見せ場を用意してしまっているので、決戦になると間延びしてしまうのが惜しいと感じました。
 鬼滅の刃が、刀鍛冶編で伊之助と善逸を参戦させなかったり、義勇以外の柱には見せ場を全編で1つずつしか用意しなかったのとは対照的で、悪い意味でONEPIECEのよう。
 この先の話は読んでいないのですが、今回のボスより強い敵って本当に神とか魔王とかしかいないと思うのですけど、どんな方向に向かうのでしょう。
秋アニメ第1話ひとこと ネタバレほぼ無し


「不器用な先輩。」
 個人的にLynnのイメージは水星のミオリネなので
 空回りするミオリネさんw

「私を喰べたい、ひとでなし」
 石川由衣と上田麗奈で私の耳は幸せ♪

「太陽よりも眩しい星」
 ありがちな幼馴染青春もの
 くっつきそうでくっつかないヤツw

「永久のユウグレ」
 ユウグレ登場からが本番
 石川由衣にプロポーズされちゃいましたよwww

「ポーション、わが身を助ける」
 wikiに作品ページも作者ページも無いw
 OP見た瞬間「あっコレ低予算のヤツだ」w

「悪食令嬢と狂血公爵」
 これは面白かったw 視聴継続♪
秋アニメ第1話ひとこと Part2 ネタバレほぼ無し


「百姓貴族 3rd Season」
 いつもの百姓貴族w

「無限ガチャ」
 なろう系特有の・・・タイトル長ぇ!

「キャッツ♡アイ」令和版
 今時レオタードにジャズダンスなんてと思いましたがw
 一応現代風にチューンナップはされています
 しかし、やってることは昭和版と同じで
 話の展開にはやはり古さを感じざるを得ない

「最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか」
 事前にPV見て気になってましたw 視聴継続♪
 実にスカッと・・・スカーレットだけにw


「矢野くんの普通の日々」
「無職の英雄 〜」
「素材採取家の異世界旅行記」
「SANDA」
 流し見枠 途中切り候補
>>[204]

ワンピースは間延びするけど
鬼滅の刃は
無駄に全員活躍させない。か
確かにこれだわ

鬼滅の刃って確か
完結してから、爆発的に
人気が出てきた面もあったんでしたっけ?
これは勘違いかな?
俺が知った時にはもう完結してた。

とにかく潔いんですよね
ここの話は要らないな。
ってのが、ほぼ無くて飽きなかった
葬送のフリーレンは
もう、だいぶ怪しいですねw
最終回迎えた夏アニメPart5

SS評価「サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと」
 文句なしの今期最高♪ 年度代表クラス!
 画もキャラもストーリーも秀逸 毎話すばらしかった♪
 一応各キャラの未出設定も知っていたので
 (父親の秘密とか、殿下の秘密や目的とか・・・)
 この王子護衛エピソードは1クールで終わるはずもなく
 2期無いわけないよなぁ



2025夏アニメ 最終評価
(評価内それぞれ50音順)

SS評価(最高!年度代表クラス)
 「サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと」

S評価(夏アニシーズン代表)
 「クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-」
 「瑠璃の宝石」

A評価(毎週楽しみ♪)
 「雨と君と」
 「薫る花は凛と咲く」
 「ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される」
 「その着せ替え人形は恋をする Season 2」
 「タコピーの原罪」
 「転生したら第七王子だったので〜第2期」
 「水属性の魔法使い」

B評価(なかなか楽しめたw)
 「異世界黙示録マイノグーラ〜」
 「宇宙人ムームー(2クール)」
 「カラオケ行こ!」
 「光が死んだ夏」
 「フードコートで、また明日。」

C評価(最終話まで楽しめた)
 「鬼人幻燈抄(2クール)」
 「強くてニューサーガ」
 「出禁のモグラ」
 「わたしが恋人になれるわけないじゃん〜」

>>[209]

アニメはあんまり見てないので、久々にここ開いたけど、鬼滅の途中省略ぶりは秀逸でしたね。

多分、作者は下弦も全員順番に出す構想はあったと思いますね。名前ついてますからね。
本来のストーリーは、累を富岡が倒した時点で、柱>下弦の図式ができるので、炭治郎ら3人が下弦を倒しそれに追いつくストーリー。そうなれば、黒夜叉さんのいう全員活躍になる。

例のパワハラ会議で下弦整理したのは、多分、過去のジャンプの間延び打ち切り作品を多数を知っている編集者の案だと思います。
ジャンプといえば、バクマンってことで、、、

鬼滅は未練なしの一気に畳みかけるストーリーが、他の間延び長尺人気漫画にないものがありますね。
だから、映画に映えるんでしょうね。
>>[209]

覚えていなかったので確認してみました。
鬼滅の刃のアニメ1期は2019年4月〜9月
コミックスは2019年4月に15巻、7月に16巻、10月に17巻
15巻が刀鍛冶の里編のラスト〜柱稽古前半
16巻が柱稽古後半〜無限城の序盤

アニメ化で人気爆発したのはその通りですが、アニメ化時点では完結していませんでした。雑誌連載が最終決戦である無限城編に突入するタイミングでのアニメ化だったようです。

私は当時は週刊少年ジャンプを購読していましたので、鬼滅の刃も楽しんでいました。ただ、特に絵柄が万人受けするものではないため「ラストまで打ち切られませんように」と祈りながら見ていました。
・・・パワハラ会議の時は「ヒィィ、巻くの? 打ち切り?」と怯えていましたw

だから、ライオンズ戦のバックネットの広告に「鬼滅の刃 アニメ放映開始」と表示されているのを見たときは「え?アニメ化はともかく、そこまで宣伝に力入れているの?」と驚きました。

一期冒頭からの映像の美しさといい、演じるキャストの豪華さといい・・・アニメのプロデューサーなのか、集英社の偉い人なのかはわかりませんが、金の卵であること見抜いて資金を投じた人は、まさにプロ中のプロですね。
>>[212]

冒頭でいきなり
痛々しい一家惨殺なんですよね

これが流行りだ。と
聞かされてなかったら
俺はそこで
観るのヤメてた気がしますしw
知っておかないと恥
ぐらいのブームなのが分かってるから
勉強だと続けて観たけど
なかなかハマらなかったですね

下弦の鬼である累の
亡くなった両親が
迎えにきたぐらいかな?
ボロボロ泣かされてて
これ面白いな。となったのはw
私も、当然ジャンプは読んでないし、
鬼滅は、友人と子供連れてカラオケいく話があり、その際、LiSAの曲を歌ってあげるつもりがなければ見てませんね。

前半は、
修行長くなんだろ、どうせ、、、 
って舐めてましたしね。

いやあ、良くできた作品ですよ。
で、青い彼岸花はなんだったん?
>>[214]

紅蓮華と炎が妻の、2期OPの残響散歌が私の持ち歌で、一人では歌いたがらない娘もそれらの歌は一緒に歌ってくれます。

それはさておき。

青い彼岸花は、もうそういう特殊な植物です、としかw
詳細は↓リンク先の下部、ネタバレ注意のところに詳細が載っています。
https://dic.pixiv.net/a/%E9%9D%92%E3%81%84%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E8%8A%B1

アニメ派や未読の人のため、内容は貼りません。
秋アニメ
・最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか
PVで見た以上にインパクトある第1話。逆に、このインパクトを維持できるのか不安になるほど面白かった。回想シーンの「私は子供の頃から、とにかく人を殴るのが好きでした」というセリフも好き♪

・私を食べたい、ひとでなし
揺らぐような空気感の漂う作品。キャスティングも良かったと思う。

・東島丹三郎は仮面ライダーになりたい
視聴予定ではなかったけど、小西克幸が好きなので視聴してみた。…なんか不思議なテンションの作品。ちょっと視聴継続してみる。

・かくりよの宿飯 弐
前作を見ていたから視聴したけど、前作1期は2018年ですか。間が空きすぎて舞台設定以外はあまり覚えてなかったw

dアニメストア10月からの追加作品
・新世紀エヴァンゲリオン
先日ここで話題になったタイミングで見放題作品に追加されたので見始めたw
・ハイスコアガール
まだ見ていないけど、見たかった作品なので視聴予定。
秋アニメ第1話ひとこと Part3 ネタバレほぼ無し

「野生のラスボスが現れた!」
 原作人気があるみたいで、丁寧に作られてる

「終末ツーリング」
 富士山とか戦車とか・・・ロボとかw
 いろいろぶっこんできたなぁ〜w

「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」
 第1話の掴みはバッチリw
 公式がバックについてやりたい放題!
 いいぞ もっとやれー!w

「嘆きの亡霊は引退したい 第2クール」
 安定の2期w

「SPY×FAMILY Season 3」
 安定の3期w

「ウマ娘 シンデレラグレイ 第2クール」
 期待してた第2期♪
 まずはカサマツ編で肩慣らしw
 マーチの勝負服カッコイイな♪

秋アニメ

・SPY×FAMILY season3
らしさそのまま。

・終末ツーリング
「最後にひとつだけ…」と並んで今期期待していた作品。妹だと思っていたらビーム出したり、ちょっと思っていたのと違う方向に行くかも?冒頭、お姉さんのヘルメットにAraiのロゴ、ウェアの胸元にクシタニのマークを見つけてテンション上がったw

ログインすると、残り180件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西武ライオンズファン集いの場所 更新情報

西武ライオンズファン集いの場所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。