ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脳神経外科を考えるコミュの質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
顔に色々な不具合が出て困っています。

症状としては、
おでこの痺れ、鼻の圧迫感(鼻の奥の痺れ)、頬っぺたが重い、歯茎の痺れ、眼球の圧迫、などがあります。

寝る体勢(枕に頭をつける)になると症状が強くなります。

これらを踏まえると、脳神経外科での診察でよいのでしょうか?

首の違和感もあったので、レントゲンを撮りましたが異常はなかったです。

また顎関節症ももっているので歯科大学に通院していましたが、「痛みもなく開口も問題ないので」と一掃されてしまいました。

腰椎ヘルニアもあり腰痛、背中の緊張、肩こりもあります。


長文になってしまいましたが、眠れないほどの症状なので質問させていただきました。

みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

コメント(9)

トビ主さんのメッセージを読み返してみたら、前の書き込みは撤回します。診察していないので断定的なことは言えませんが、可能性としては、痛みの部位、圧迫すると痛みが激しくなるなどからすると、三叉神経痛もあり得ます。顔の痛みにはかなり特徴があります。痛みは非常に強いものですが、突発的な痛みです。一瞬の走るような痛みで、数秒のものがほとんどで、ながく続いてもせいぜい数十秒です。5分10分と続くような痛み、じりじりとした痛みなどは三叉神経痛ではないことがほとんどです。脳神経外科、神経内科でも慣れていないと診断に迷うことがありますので、ネットで調べて病院を選択すると良いでしょうね。
お大事に
>>[003]

痛みがあるのは腰痛のみです(昨年7月にヘルニアの手術済)。

やはり腰はかなりかばっている状態だと思うので、原因の一つかな、とも思います。

首凝りも酷いので、そこから顔へ影響しているのかな、とも。

ストレスというのは都合のいい言葉だ、と言われたことがありますが、かなり溜まっています。

なんにせよ、早く受診しなくてはいけませんね汗

アドバイスありがとうございます。
>>[4]

肩こりの影響が一番分かりやすいのは目の奥の痛み、後頭部が重いという症状かな、
緊張性頭痛
鋭い痛みが走らなければ三叉神経痛ではないですね、普通は。
腰が悪いときは、横向きの姿勢が負担が軽減されますよ。
いずれにしても一度受診されるといいでしょうね、そうすれば心配が減ります。

>>[5]

慢性硬膜下血腫の大半は、管を通して血を取り除くという30分程度のオペで1回で終わりですが。
ただ、高齢の方では再出血する例もありますし、出血が続く難治性のケースかもしれませんね、
器質化慢性硬膜下血腫という場合もありますが。
原因は色々考えられますが、被膜にある細い血管もろくなってて出血が止まりづらいこともあります。
血管内治療で血腫に通じる血管を詰めたり、開頭して被膜ごと血腫をまるごと取り出すようなこともあります。
今後の症状次第で、治療方法は色々選択肢があります。
いずれにしても血腫で脳が押された状態、被膜がどんどん厚くなっていくのはまずいので
継続して治療が必要です。
ご心配ですが、Drを信じてくださいね。

お大事に
>>[006]

そうですね、、心配事減らしたいです

ありがとうございました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脳神経外科を考える 更新情報

脳神経外科を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。