ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脳神経外科を考えるコミュの外傷性クモ膜下出血について・・・今の病院でいいのだろうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 親父を助けたい・・・・

 4月末日・・・最初のめまい発覚。
 5月5日・・・念のため、市民病院にてCT検査。→異常なし。
 5月12日・・ヨガの体験中に意識を失い、倒れた。後頭部負傷。意識を取り戻したが、鼻血が出たため救急車にて、市民病院へ。すぐ、CT検査。当直者、整形担当医、異常なし。とのことだが、鼻血、吐き気、止まらず、神経内科の先生がCTをみたところ、微量のクモ膜下出血発見。県立病院に移送。
県病院にて、再度、CT検査したところ、運よく血がたまらず、流れたとのこと。造影剤を使用したいが、父は腎臓が極度に悪いため使用せず、様子見。
 5月13日・・MRAをとりたいが、平日しか動かせないとのことで、安静し、様子見。(こんな、のんびりでよいのでしょうか?)
 5月14日・・先にCT検査をしたら出血見当たらず。外傷性クモ膜下出血はおさまっているため、めまい等原因究明の検査へ。この日は、心臓の不整脈の検査。異常なし。頭痛、吐き気は続く状態。
 5月15日・・やっと、MRA検査。脳へ向かう血管の4本のうち、1本細くなっているような、明日再度、検査します。よのこと。頭痛、吐き気続く。・・
 5月16日・・再度、MRA検査。やはり1本の血管が狭まってる。解離の疑い。腎臓機能は悪いが、この1本の血管に絞って、造影剤を使用し、検査したいとのこと。同意書にサイン。
 5月17日・・造影剤を使用しての検査。やはり、解離のようです。しかし、稀の例らしく、血管が膨らんでもおらず、破けてもいない・・。医者いわく、かなり、稀の例なので、血圧を下げ、自然治癒で治したいとのこと。

ここで、親父を助けるため、皆様の知恵を借りたいと思います。私の疑問は、脳に携わる病気なのに、こんなに、のんびりしていて、いいのだろうか?自然治癒は適当なのか?ということです。インターネットで調べたところ、CEAという手術方法もあるみたい。素人なので、これくらいしか、素人やから、わからない。 今現在、親父は62歳。まだまだ、生きて欲しいし、助けたい。
 こんな、無礼な自分に知恵を貸して欲しい。
 お願いします。親父を助けてください。
 今、親父は意識もあり、頭痛と吐き気とめまいはあるそうです。お願いします。 

コメント(1)

ご心配の気持ちは十分伝わってきます。この文章のみで解らない部分も多いのですが、解る(推察できる)範囲でお答えしますね。結論からいいますと今の治療方針には大きな問題はなさそうです。
まず、怪我の事ですが....
「外傷性くも膜下出血」といわゆる通常の「くも膜下出血」は全く別のものと思った方がいいと思います。怪我で脳の血管が損傷され脳の表面のしわに出血する事を「外傷性くも膜下出血」といいますが、お父様の場合出血が少量ですでに流れてしまってるのですから、大きな血管が損傷された訳ではなく、現在出血は止まっている筈です。
血管解離の事ですが...どこの血管が解離しているか書いてませんので答えが難しいです。CEAのことが書いてありますので、頸部頸動脈に解離があると考えてお答えします。血管解離は解離が血管の壁の外側で起これば血管がふくれており出血するリスクがあります、また、解離が血管の壁の内側でおこれば内腔がせばまり脳への血行障害を起こすリスクがあります。ですからいずれの場合も治療の対象になりうるのです。しかし、お父様の場合はそのいずれでもないようですから治療のリスクを考えると火急の治療を企図するよりも自然治癒(実際相当数あります)を期待するというスタンスは頷けます。
めまい(や気を失ったこと)と血管解離は関係はあると説明受けてますか?もし、ないとしたら今は経過をみるというのはいい選択ではないでしょうか?
ただ今後追跡検査(必ず行うとおもうのですが)で解離の状況が変化してくればもちろん治療が検討されると思いますよ。
いてもたっても居られないお気持ちは伝わりますが、もう少し今の病院で今の先生を信頼して頑張ってみられたらいかがですか?

めまいや気を失う症状は不整脈など脳の症状以外でも現れてきますから、そこらへんの検査結果を待ってみて下さい。

状況がもっとはっきりわかればさらに適切な答えが出来ると思いますので教えて下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脳神経外科を考える 更新情報

脳神経外科を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。