ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

安倍政治を考えるコミュの加計学園、関連

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
加計学園の理事長と安倍(首相)は、ゴルフ仲間、会食仲間。加計学園関連の獣医学部新設についてはこれまで10回以上不認可となってきた。しかし、国家戦略特区が持ち上がってからは、すぐに決まった。
途中、京都産業大学も「挙手」したが、京都産業大学が「挙手」したときには入っていなかった、”「広域的に」獣医師系養成大学等のない地域に限る”という基準が設定され(←「挙手」の後に)、京都産業大学は降りた。

コメント(415)

ありがとうございます。
田中龍作さんが断られたとツイしてましたねむかっ(怒り)

田中龍作
@tanakaryusaku

加計孝太郎理事長が7日、今治獣医学部キャンパスで記者会見を開く、というので申し込んだが、ダメだった。それにしても「お断わりします」とは。加計学園の対応は稚拙で社会常識を欠く。
>>[380]

6月の会見と同じ趣旨の説明を繰り返しただけでしたね。

愛媛県の文書は読んでいないというし、
『時間稼ぎ』だけのための会見でしたね。

ふざけんな、という感想のみしかわかないぷっくっくな顔むかっ(怒り)むかっ(怒り)
>>[397]。公職にあるものが、「利害関係者」とよく接点をもっている、それは問題だ。その話をしているんですけどねえ。
10月からの国会の論戦に備えて、前川さんのコラムを貼っておきますね。

>>[404]
こういうのをフェイク・ニュースと言う小泉進次郎。
役人と「記者」はこういうことについては正確なんですけどねえ。役人や「記者」が「  」つきで書いたときは、それは録音の文字起こしか完全な引用。
つまり文部科学省内にメールだ書類だがあるのに、小泉進次郎はフェイクだと言う。 
【フェイクをフェイクする環境大臣】

一番危険だと思いませんか?

ここでもう一度
2017年の動画を上げておきましょうね。

「全体の絵を描いたキーパーソンは和泉洋人総理補佐官」〜前川喜平・前文科事務次官が再び会見!「読売の記事は権力と関係ある」!権力と
Movie Iwj

https://www.youtube.com/watch?v=Il_5P_JFKOI


13:13

韓国人受験生を全員不合格 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑
「週刊文春」編集部
source : 週刊文春 2020年3月12日号
https://bunshun.jp/articles/-/36425

『2017年、52年ぶりに新設が認められた学校法人加計学園、岡山理科大学の獣医学部。昨年11月16日、愛媛県今治のキャンパスで獣医学科の推薦入試が実施されたが、同学科が韓国人受験生全員の面接試験を一律0点とし、不合格にしていたことが「週刊文春」の取材で分かった。複数の職員が、証拠となる内部文書とともに明かした。』

『加計学園の幹部職員、武田晶さん(仮名)が怒りを滲ませる。

「A方式の推薦入試を受験した韓国人受験生8名全員が不合格となっています。A方式の推薦入試は、学科2科目と面接試験、高校での成績を反映した評点平均値、各50点、計200点満点で採点されます。驚くべきことに、韓国人受験生全員の面接試験での点数は0点。なかには面接で10点でも取れれば合格点に達する受験生もいる。これまで面接試験で0点というのはほとんど見たことがありません。公平公正を重んじなくてはいけない入試で、国籍差別が行われている事実に怒りを覚えます」

 週刊文春が入手した内部文書によれば、受験生の受験番号、出身地、得点、合否が記されており、面接の得点欄には「0」が並び、「不合格」と記されている。この面接結果について学内で獣医学部の教授陣は「日本語でのコミュニケーションが著しく困難だった」と説明している。だが、前出の武田さんは反論する。

「すべて日本語で記された科目試験で満点に近い優秀な成績を収めた学生もおり、韓国人受験者全員が、日本語に不自由だという説明は不可解極まりないです」

 2月21日に加計学園に書面で事実確認を申し入れたが、1週間後に「担当者から連絡します」と言ったきり回答することはなかった。
 
 文科省の担当者に見解を尋ねると、次のように回答した。

「仮に受験生の属性によって差異を設けるのなら、大学側は説明責任が生じます。その上で、不適切な入試と判断されれば、文科省などの調査・指導の対象となり、私学助成の対象から除外される可能性もあります」

 2018年に女子受験者の点数捜査が発覚した東京医科大は、「公正、適切な学生の受け入れが実施されていない」として私学助成が不交付となっている。

 岡山理科大学の獣医学部新設の認可をめぐっては、安倍晋三首相(65)と加計孝太郎理事長(68)とのお友達関係による“忖度”が指摘されてきた。新たに不正入試疑惑が浮上したことで、同学園は説明責任を求められそうだ。』
なついのをはっとこうexclamation ×2
これが3年前な。

民間議員・竹中平蔵氏に“退場勧告” 戦略特区に利益誘導批判

2017.6.1 07:00週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2017053100019.html?page=2

「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画で、実現までに中心的な役割を果たした「国家戦略特区諮問会議」。特区の認定に「総理のご意向」があったとされることから野党は追及を強めている。

 実は、会議を巡って、特定企業の利益になるように議論が誘導されているのではないかとの疑惑が、以前からあった。

「昨年7月、神奈川県の特区で規制緩和された家事支援外国人受入事業について、大手人材派遣会社のパソナが事業者として認定された。諮問会議の民間議員の一人である竹中平蔵氏(東洋大教授)はパソナグループの会長。審査する側が仕事を受注したわけだから、審議の公平性が保てない」(野党議員)

 これだけではない。農業分野で特区に指定された兵庫県養父(やぶ)市では、竹中氏が社外取締役を務めるオリックスの子会社「オリックス農業」が参入した。自民党議員からも「学者の肩書を使って特区でビジネスをしている」と批判の声がある。

 農林水産委員会などに所属する宮崎岳志衆院議員(民進党)は、竹中氏が主張する農業分野での外国人労働者の受け入れが、人材派遣業界の利益につながりかねないと指摘する。

「民間議員はインサイダー情報に接することができるのに、資産公開の義務はなく、業界との利害関係が不透明だ」

 批判が相次いだことで、国会も異例の対応を迫られる事態となった。
 5月16日に衆院地方創生特別委員会で採択された国家戦略特区法改正案の付帯決議では、会議の中立性を保つために「民間議員等が私的な利益の実現を図って議論を誘導し、又は利益相反行為に当たる発言を行うことを防止する」と明記。さらに、特定企業の役員や大株主が審議の主導権を握ることを防ぐため「直接の利害関係を有するときは、審議及び議決に参加させないことができる」とした。

 採択の背景について前出の野党議員は「竹中氏を外すため。与党側からもウラで依頼があった」と明かす。与野党議員による事実上の“退場勧告”だ。

 小泉政権に続き、竹中氏は安倍政権でも影響力を持つようになった。ジャーナリストの佐々木実氏は言う。

「会議では一部の政治家と民間議員だけで政策を決めることができる。省庁が反対しても、思い通りに規制緩和が進められる。行政や国会のチェックが利きにくく、『加計学園問題』の背景にもなった。竹中氏はいまの特区の制度を安倍政権に提案し、自ら民間議員にもなっている」

 竹中氏にはパソナグループを通じて見解を求めたが、回答は得られなかった。

※週刊朝日  2017年6月9日号
前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民)
@brahmslover
菅首相が規制改革を第一の政策に掲げるなら、加計問題の検証から始めるべきだ。加計学園の獣医学部新設は、規制改革だと説明していたのだから。あれは規制改革などではなかった。利益誘導であり、特権の付与であり、あからさまなお友達優遇だった。
午前11:24 · 2020年9月21日

ログインすると、残り404件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

安倍政治を考える 更新情報

安倍政治を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。