ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

象眼3rdコミュの080#ウクライナ/グッドニュースとバッドニュースと老害

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

まず、善い?ニュース

 (3/15 13:09)ウクライナ大統領府顧問(ロイター)
 5月初旬までの戦争終結を予想
 https://bit.ly/3q65D2J

 >ウクライナ大統領府の顧問オレクシー・アレストビッチ氏は
 >ロシアが攻撃に使用できる資源は5月初めに枯渇する見込み、
 >それまでに戦争が終結する可能性が高いとの見方を示した。

 >実際にいつ終結するかは、ロシアが軍事侵攻にどれだけ資源を
 >費やすつもりかに左右されると説明。
 >「5月初旬以前に和平合意があるだろう。それより、かなり
 >早いかもしれない」と述べた。

 >例えばシリア軍がロシア軍に合流して戦闘が長引き、4月半ば
 >から下旬に合意が後ずれする分岐点にあるとの認識を示した。

当然ながら西側からもたらされた情報だろう。

少々、驚いたのが「5月初め」と、あと2カ月先の戦況を考えて
いる事=それまで対峙する目算の上で述べている点だ。
それと後述で述べるがシリアの参戦も考慮している点。小生的には
シリア参戦すれば、壊滅的な死闘になると思っていたが、当事者は
それ程までに考えていないのか、或いは、とっても恐れているが、
ハッタリか?は解らん。
この発表が事実なら、ウクライナは冷静に闘っている可能性がある。


↓次は悪いニュース
---------------------------------------------

<難民受け入れも限界>

 (3/15 16:06)
 ポーランド・ワルシャワ(FNN取材)
  難民170万人超首都人口15%が避難民
 ポーランドの受け入れは限界
 https://bit.ly/3CHKT6r

いくら可哀そうと言っても、数か月の短期や○○までと決まって
いるならまだしも、先が見えず、己の住む街にウジャウジャいれば
心情として心地良いモノではないだろう。経費も莫大にかかる。
大衆の側から「歯止め/制限」を要求される情勢にもなろう。
いつまでもズルズル戦わせておくワケにはいかない、しかし、
泥沼化しかウクライナの生きる道もない。難しい。


↓更に悪いニュース
---------------------------------------------

<イスラム介入は危険だ>

これは実現すれば相当ヤバイと思う。1日も早くNATOが介入
しないと、とんでもない事態になる。

 (03/11)
 ミドル・イースト・アイ(英ロンドンニュース・サイト)
 イスラーム教指導者がシリア人にウクライナ救済とロシア復讐を
 呼び掛ける一方、リビアでも「傭兵」勧誘
 https://news.yahoo.co.jp/byline/aoyamahiroyuki/20220315-00286620

 >ウクライナのイスラーム法曹界の指導者でウクライナ・ムスリム
 >宗教局ムフティーのサイド・イスマギロヴがロシアに対する抵抗を
 >呼び掛けていると伝えた。

 >ロシアの侵略者どもと戦うため、ウクライナに行くか否かを選ぶのは
 >それぞれのイスラーム教徒だ。
 >だが、そうした選択をコーランは正当だとしている。
 >親プーチンのイスラーム教徒指導者はターバンを外して、ごみ捨てに
 >投げ込むがいい。

 >シリアの反体制系サイトのドゥラル・シャーミーヤも3月13日、
 >イスマギロヴがシリア国民に対して、ロシアとともにウクライナに
 >対する戦闘に参加せず、ウクライナを救済して欲しいと呼びかけた
 >と伝えた。

 >プーチンには2万人近いシリア人傭兵を徴兵する意思があると
 >多くの情報元が確認している。
 >シリア国民に訴えたい。そうしたことをしないで欲しい。我々と
 >戦うために、我々の国に来ないで欲しい。
 >アッラーを恐れ、ウクライナを救済して欲しい。あなた方が理解
 >してくれるようアッラーに呼び掛けている。
---------
---------
 (2/28)
 ムドン・ニュース・サイト(レバノンの反シリア政府スタンス)
 ウクライナでの対ロシア戦を「ジハード」にしようとするシリア
 イスラーム過激派
 https://news.yahoo.co.jp/byline/aoyamahiroyuki/20220301-00284526

---------
---------

<西側にも及ぶ自業自得の因果律>

詳細を知らぬ者でも、このソースが相当ヤバいと感じるだろう。

現在、親ロのシリア政府がロシアに協力=参戦するか?と言われて
いる・・・だけだと思っていたが。
・ウクライナ内のイスラム指導者が、
・シリア国内の反政府イスラム組織に対して
 共闘してロシアと戦う事を呼びかけている
というもの。
過日、
・ロシアがシリア内戦において、
・国連決議を待たず、単独で武力で親ロ派政権を作った(守った)
・その事を、敗北した反政府組織たちは今でも忘れていない

ロシアの
2015年のシリア内戦への軍事介入
2014年のウクライナ・クリミア侵略
要は、
・民族自決に対し、介入するにしても武力強硬を避ける方向で
 やらず
・他国に対し武力で手を突っ込んだ
ロシアの己の行いが、すべての因である。

ソースのとおり、ホントに周辺のイスラム過激派がウクライナと
共闘すれば、そして、それに応戦すべく、親ロ派の軍事組織が介入
すれば、最悪中の最悪が起こる。

ロシアは
撤退するどころか、展開中の部隊が殲滅されるリスクも増すし、
ロシア国内でのイスラムテロも増すだろう。
当然ながら、ロシアは無差別攻撃で本国からミサイルを打ち込み、
ウクライナを焦土化する以外に手段がなくなる。
(ロシアに「テロ撲滅の為だ」という大義名分を与えてしまう点も
 深刻だ)

ウクライナも
現在の戦闘を継続する為、やむを得ない共闘、すべて否定はしないが、
しぶとく対峙してなんとか終戦「ではロシアが退散したので皆さん、
お帰りください」と言ってスッと国内から出ていくか?アレやコレや
言って居残る可能性は高い、というか、むしろ終戦させないように
ウクライナの意に反し、勝手に戦闘を続ける可能性の方が高い。

それが、
シリアの内紛に飛び火する可能性もある、というか、リシア反政府
過激派の目的は鼻っからシリア転覆である。ウクライナの為だけに
義勇兵として命をかける程、お人好しではない。

シリアで内戦が起これば、周辺中東諸国へ戦火が及ぶ事は必須だ。
(そうなる様にしかける)

そうなれば、ウクライナとロシアどころの騒ぎではない。
国連/NATOが最前線に立ってガチで「テロリストとの戦争」を
する事になる。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 ロシアの核の恫喝を恐れ、
 第3次世界大戦は避ける!などと言って、
 一方的なロシアの攻撃を許し、
 チョッと武器だけ出してウクライナを守備しなかった
 西側の「因」が中東戦争という「果」で返される
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

勿論、
そうならない様に、西側が素早く行動をすればよいし、その兆しは
出てはいるが「兆し」程度で実効性の程は頼りない。アレコレ検討
していれば、これら過激派がサッサと入国してしまう。

このソースが懸念だけで済めばよいが悲観的だ。
だって、イスラムの武装集団は、常にどこでも、軍事介入する大義
を狙っており、そうする事で己の組織が拡大する事=カネと武器が
どこからか提供される事をよーく知っているのだから・・・。

とっても危険だ。

只、ウクライナもアホではない。シロウトが考えつくイスラム介入
の危険など、基本中の基本として考えている。勿論、ロシアも。
その上で、シリア政府と反乱軍の動きを読んでいるだろう。
戦闘においてウクライナも冷徹である点を忘れてはならない。
だからこそ、ココまでロシアの攻撃を守備している。


↓こういう死闘を前に、国連のノンキさは救いようがない。
---------------------------------------------

<老害が老害に脅されている>

 (3/15 12:33)
 グテーレス国連事務総長(朝日デジタル)
 「核戦争の可能性ある」国連事務総長が危機感
 ウクライナに追加支援
 https://bit.ly/3Jl81u4

 >「ウクライナが燃えている。世界が見守る中、国が壊滅状態に
 >なっている」と指摘。
 >ロシアが核戦力を含む抑止力を「特別態勢」にしたことに
 >「背筋も凍る」と表現。核戦争の可能性の高まりに警戒感を示し、
 >核関連施設の安全性を保つ必要性も訴えた。

ウクライナが壊滅状態・・・そこまで解っているなら、事態は説得や
支援ではないだろ!国連の介入をポーズだけでも表明すべきだ。

「背筋も凍る」????
核恫喝を素直に恐れてどうするのだ!「それをすれば報復核でロシア
も終わりだ!ロシアは自重すべきだ」くらい言えんのか!情けない。

「核関連施設の安全性を保つ必要性も訴えた」????
そ・ん・な・事・は・人・類・皆・が・思っている!
訴えるって、国連が、各国の訴えを聞く最後の機関だろ!
訴えるのではなく
「国連事務総長として、核関連施設の安全性を保つ対策を直ちに検討
 実施する様、安保理開催を提言した!」くらい言えんのか!

つまり、国連なんて、この程度のモノだという事。

グテーレスはポーランド人。元首相。
過去、コミンテルンと分派した社会主義インターナショナルの議長を
務めたバリバリの左翼思想者だ。老化した現在は知らんが。
社会主義インターナショナルは日本で唯一、福島みず穂の社民党が
加盟している事を思えば、彼の思想背景など言う必要もない。
前任の潘基文を引き継いでの現在。

まあ、
国連事務総長など名誉職で、国連として世界平和秩序を守る意思も
行動力も権限もない。「とにかく平和!」を言うだけだ。
それにしても!である。

WIKI転写

 >2021年6月、アムネスティ・インターナショナル事務局長は、
 >BBC取材に「中国政府による新疆でのウイグル人弾圧に対し、
 >グテーレスは責任を果たしていない」と批判している

 >2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻。グテーレスは
 >涙ながらプーチン大統領に侵攻を止めるように伝えたが、
 >10分後にロシアは侵攻を宣言した

軍事独裁体制に何も言えない腑抜けっぷりは単純に不愉快だ。
そもそも、小生は「公の場で泣く為政者」は一切、信用しない。
どんな劣悪状況でもオトナは泣いたら終わりだ。
職責を果たし、問題解決した後、好きなだけ泣けばよい。

「10分後にロシアは侵攻を宣言した」
プーチンは思っただろう。
「コイツ、国連トップの立場で泣くのか・・・楽勝だな」と。
小生もそう思う。

プーチンの老害と国連事務総長の老害。
世界を老害達が、かき回している。

コメント(1)

>老害

この老害のレベルはヒドイ。確信犯のロシアスパイか、そうでないなら病気だ。
2月24日 ムネオ日記
https://ameblo.jp/muneo-suzuki/entry-12728682327.html
>2014年の「ミンスク議定書」、2015年の「第二ミンスク合意」をプーチン
>大統領が破ったと欧米諸国は激しく非難するが、2019年ゼレンスキー大統領に
>なってこのミンスク合意を拒否してきたのが事実ではないか。

>フランスのマクロン大統領、ドイツのショルツ首相が「第二ミンスク合意」をもとに、
>ロシアとウクライナの仲介をしようとし、プーチン大統領はミンスク合意による解決に
>同意したが、ゼレンスキー大統領は回答をしなかったことが今回の問題の発端である。

「ゼレンスキー大統領になってこのミンスク合意を拒否してきたのが事実」
これは正しいが、このバカはそうなった経緯/因果、何故ゼレンスキーが蹴ったのか?
意図的に無視している。

「ゼレンスキー大統領は回答をしなかったことが今回の問題の発端である」
ロシアの武力侵略の原因はウクライナだと断言してる。妙〜な親ロ派の多くも
さすがにココまで明白なウソは言わない。
コレも経緯/因果を意図的に無視している。




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

象眼3rd 更新情報

象眼3rdのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング