ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

御朱印はじめましたコミュのお正月の御朱印

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年末から新年にかけて、かなりの数の御朱印が出されますので、専用のトピックを作成しました。

年末やお正月の限定御朱印や初詣でいただいた御朱印など、お寺や神社や御首題などに関わらず、こちらに投稿していきましょう。

限定でなくても、初詣とかでいただいた御朱印でも、こちらで大丈夫ですよ。

皆様の参考になれば良いですね。

コメント(101)

>>[61]

梛神社さんですね、御朱印帳が通常と見開きがあり、見開きも色違いで2種ありましたが、数が少ないので終わっているかも知れません。

限定御朱印は、4面のと、見開きのと、通常の限定のが2種あり、全部で4種になりますね。

4面のは、見開きの御朱印帳に見開きで貼れば何とか収まりますが、通常の御朱印帳だと折るしかなくなりますよね。

そうか貼らずにファイルしている方も多いですよ。
京都の法住寺さんで、いただいた御朱印です。

法住寺さんは、毎年お正月の限定御朱印を出されてまして、今年も限定御朱印を出されました。

書き置きの御朱印ですので、枚数が無くなるまでの授与となります。
京都の蛸薬師こと永福寺さんで、いただいた御朱印です。

蛸薬師さんは、毎年お正月に限定の御朱印を出されていますので、お参りしていただきました。

また、通常の御朱印も新しく不動明王の御朱印と、愛染明王の御朱印が増えてましたので、御朱印帳に書いていただきました。

これで、蛸薬師さんの通常の御朱印は8種類となるみたいです。

お正月の限定御朱印は、無くなれば終了となります。
京都の山科にある毘沙門堂門跡さんで、いただいた御朱印です。

毘沙門堂さんでは、1月1日〜3日が修正会、続いて4日〜6日が初寅となります。

それに合わせて御朱印もいろいろされてて、直書きは元日は金文字で寿が入り、2日3日は朱文字での寿になります。

また、書き置きでの特別御朱印もいろいろ授与されてて、4日からの初寅に合わせてもありますし、きれいな御朱印も多いです。
京都の豊国神社さんと豊国廟さんで、いただいた御朱印です。

豊国神社さんは豊臣秀吉をお祀りする神社で、豊国廟さんは豊臣秀吉の墓所となっています。

豊国神社さんは、お正月の三ヶ日は金印を押した御朱印を書いていただけます。

別に書き置きの御朱印もいただけます。

また、豊国廟さんでも書き置きの御朱印がいただけて、お正月限定の御朱印を枚数限定でいただけます。

豊臣秀吉が1月1日の生まれと言う説もありますが、昔から偉人とかは特別な日に生誕日とする事も多いですし、諸説ありまして真偽は不明です。
>>[67]

豊国廟は、廟の参拝口から石段が上まで続いてる感じですね。

御朱印とかは、参拝口の受付でいただけます。
京都の京都大神宮さんで、いただいた御朱印です。

京都大神宮さんは、可愛い巫女さんのキャラで人気の神社です。

2種の御朱印に、毎月季節の花などの印を変えて授与されています。

新年と言う事で、金文字と金の印の御朱印を巫女さんの印付きでいただきました。

また、新年の限定書き置き御朱印も2種だされてたので、そちらもいただきました。
京都の本法寺塔頭の尊陽院さんで、いただいた御朱印です。

尊陽院さんは本法寺の塔頭で敷地内にある小さなお寺ですが、限定の御朱印も時期によって出されたりしています。

新年の限定御朱印として、亥の御朱印と鬼子母神の御朱印の2種を授与されています。

また、本山の本法寺さんでも摩利支天の限定御朱印をいただけるので、合わせてお参りするのもお勧めします。
京都の本法寺さんで、いただいた御朱印です。

本法寺さんは、日蓮宗の本山の1つで、御首題もいただけますが、摩利支天もお祀りされてるので摩利支天の御朱印もいただけます。

先の尊陽院さんの御朱印でも触れましたが、摩利支天の新年限定の御朱印をいただけます。

摩利支天が猪の背に乗られてて、御使いになっているので、亥年に限定御朱印をされたみたいです。

1月中はいただけるみたいです。

また、本法寺さんは1月10日からの京の冬の旅に入ってられるので、その際にも限定御朱印を出されるかも知れないので、そちらも楽しみですね。
京都の満足稲荷さんで、いただいた御朱印です。

満足稲荷さんは、豊臣秀吉にも所縁の稲荷神社さんですが、キツネの狛犬の傷みや劣化が激しく、修復費用の捻出するために、見開きの御朱印を授与されています。

500枚の枚数限定となっています。

また、修復後に御朱印を持参すると金印を重ね印してくださるそうです。
京都の健勲神社さんで、いただいた御朱印です。

健勲神社さんは、織田信長をお祀りしている神社です。

最近は刀剣の神社として刀剣女子とかにも人気ですね。

お正月は御朱印の直書きが出来ない事もあり、限定の御朱印を2種出されています。

通常の御朱印のお正月バージョンと、見開きの御朱印のお正月バージョンですね。

もうすぐ京都刀剣御朱印めぐりも始まるので、そちらもぜひにとの事でした。
京都の大黒寺さんで、いただいた御朱印です。

大黒寺さんは、大黒天をお祀りするお寺ですが、幕末の頃には薩摩藩と関わりが深く、所縁の品も残されています。

お正月の三ヶ日と、4日から14日までの伏見五福めぐりの時期に合わせて限定御朱印をされています。

大黒様の印がある方が三ヶ日でいただける御朱印です。

金文字の御朱印は、4日から14日までいただける御朱印となっています。
京都の毘沙門堂門跡さんで、いただいた御朱印です。

毘沙門堂さんでは、4日から6日まで初寅会が行われます。

その初寅会にお参りさせていただいて、初寅会の御朱印を書いていただきました。

いろいろカラフルな印が押されて可愛い御朱印ですね。
京都の八坂神社さんで、いただいた御朱印です。

八坂神社さんでは、毎年お正月には御朱印を書いていただいているので、お詣りして御朱印を書いていただきました。

美御前社の御朱印は、現在は書き置きで通年でいただけますが、以前はお正月三ヶ日だけにいただける御朱印でしたので、今でも八坂神社さんのお正月の御朱印と言えば美御前社の御朱印をいただきます。

また、歳徳神の特別御朱印は新年の御朱印で、2月始めくらいまでの授与になります。
京都の長岡京の勝龍寺さんで、いただいた御朱印です。

勝龍寺さんは、若奥様が切り絵をされてるので、切り絵を使った特別御朱印を時々出されたりしています。

今回はお正月の特別御朱印と言うことで、20日くらいまでの授与を予定されてますが、無くなれば予定前でも終了すると思います。
京都の北野天満宮さんで、いただいた御朱印帳と御朱印です。

北野天満宮さんでは、新年の限定御朱印帳を千冊限定で出されてました。

また、新年限定の慶春の御朱印も、書き置きになりますがいただきました。

御朱印帳にも、通常の御朱印を書いていただきました。
京都の大福寺さんで、いただいた御朱印です。

大福寺さんは、お正月には大福帳の御朱印を出されるのでいただきました。

今年は丁稚さんが大福帳を持っている絵の御朱印でした。

また、元三大師が御神籤を始めた方であるとされてて、鬮大師や魔滅大師とも呼ばれている事から御神籤の御朱印を出されて、魔滅大師の絵をめくると大吉や凶などと書いてあります。
大阪の生國魂神社さんで、いただいた御朱印です。

生國魂神社さんは、1月の初詣期間には通常の御朱印の他に干支の御朱印を授与されています。

この干支の御朱印が、干支や方位などで毎年変わるので60種あると言われ、全種いただくには60年かかると言う御朱印です。

全種は先の遠い話ですが、1月だけにいただける御朱印ですし、お詣りしていただいてみるのも良いですね。
京都の宝蔵寺さんで、いただいた御朱印です。

宝蔵寺さんは、京都の裏寺町にある伊藤若冲に所縁のお寺で菩提寺となっています。

宝蔵寺さんでは、このたび弘法大師像が修復されました。

それを記念して12月31日〜1月5日の期間で本堂で弘法大師像の御開帳を行い、それに伴って特別御朱印を授与されます。

直書きの御朱印は、阿弥陀如来と白歳の二軆で、書き置きの御朱印も多種用意されています。

また、弘法大師の見開き書き置き御朱印もいただけます。


京都の高台寺さんで、いただいた御朱印ですよ

高台寺さんでは、毎年大晦日から新年に変わる時に、109枚限定の御朱印を授与されます。

除夜の鐘の108から一歩踏み出す意味で109枚とされてるそうです。
京都の長円寺さんで、いただいた御朱印です。

長円寺さんは新撰組に所縁のお寺で、鳥羽伏見の戦いのおりには負傷者の世話をして野戦病院のような役目をされました。

御朱印の直書きは、お正月三ヶ日と7月の夜閻魔と10月の浄土宗寺院公開のおりだけです。

初閻魔にお参りして御朱印をいただきました。
京都の御金神社さんで、いただいた御朱印です。

御金神社さんは、金運に御利益があるとして、お正月にはたくさんの方がお詣りされて、御池通りにまで行列が延びる事もあります。

御朱印は、通常の御朱印と千円の特別御朱印があり、通常の御朱印はお正月には見開きの御朱印に変わります。

お正月の御朱印は、終了するまでいただけます。
京都の本法寺塔頭の尊陽院さんで、いただいた御朱印です。

尊陽院さんは、日蓮宗本山の本法寺さんの塔頭で、可愛い書き置き御朱印で人気のお寺です。

お正月に合わせて2種の書き置き御朱印を授与されています。

特に授与期間は儲けていないそうなので、無くなるまでは授与されると思います。
京都の京都大神宮さんで、いただいた御朱印です。

京都大神宮さんは、可愛い巫女さんのキャラで人気の神社です。

毎月で御朱印を変えてられますが、1月の御朱印を直書きと書き置き2種でいただきました。
京都の八大神社さんで、いただいた御朱印です。

八大神社さんは、宮本武蔵に所縁の神社で、一乗寺の決闘の一乗寺にある神社です。

お正月の三ヶ日限定で、書き置きの御朱印を3種授与されました。

京都の因幡堂こと平等寺さんで、いただいた御朱印です。

因幡堂さんは、因幡薬師として多くの信仰を集めています。

お正月の書き置き御朱印をいただきました。

ねずみの絵がいなばとなっています。
京都の梨木神社さんで、いただいた御朱印です。

梨木神社さんは、京都御苑の東隣にある神社で、萩の花の名所として知られています。

季節に応じて限定御朱印を出されたりしていますが、今回は新年の御朱印を金銀で出されました。
京都の松ヶ崎大黒天こと妙円寺さんで、いただいた御朱印です。

松ヶ崎大黒天さんは、都七福神の大黒天にもなっています。

お正月の御朱印として、枚数限定で大黒天の御朱印を授与されています。

他にも妙法の御朱印や大黒天の通常の御朱印は直書きしていただけます。

また、御上人様がおられる時は御首題も書いていただけます。

京都の裏寺町にある宝蔵寺さんで、いただいた御朱印です。

宝蔵寺さんは、伊藤若冲に所縁のお寺で菩提寺とされています。

毎月7日は八臂辨財天の御縁日とされており、八臂辨財天の御朱印をいただけます。

阿弥陀如来と八臂辨財天の御朱印に、白歳の御朱印も書いていただきました。

また、書き置きで阿弥陀如来の御朱印をいただきました。
京都の八坂神社さんで、いただいた御朱印です。

八坂神社さんでは、1月9日と10日に祇園のえべっさん三社詣を行われます。

これは、御朱印の台紙を持って、八坂神社内の本社・大黒社・北向蛭子社の三社を詣でて印をいただいてまわるものです。

台紙も印も基本は無料ですが、お賽銭程度は置くのが良いかと思います。
京都の京都ゑびす神社さんで、いただいた御朱印です。

京都ゑびす神社では、十日ゑびすが開催されていて、私もお詣りして御朱印もいただきました。

また、京都ゑびす神社さんは、都七福神のえびすにもなっています。

御朱印は直書きで、通常の御朱印と同じ物です。
京都の六道珍皇寺さんで、いただいた御朱印です。

六道珍皇寺さんは、小野篁に所縁のお寺で冥土通いの井戸が有名です。

通常は非公開のお寺ですが、年に何度か特別拝観をされています。

今回は1月11日〜13日と16日の初えんま詣で拝観しました。

新しくえんま王の見開きを直書きで授与されるので書いていただきました。

また、小野篁とえんま王の書き置き御朱印とえんま王のお札のセットが授与されるのでいただきました。
京都の得浄明院さんで、いただいた御朱印です。

得浄明院さんは、通常は非公開のお寺ですが、1月12日は放生会が行われますので、放生会限定の御朱印をいただきに行きました。

放生会の梵字の御朱印と、阿弥陀如来の御朱印を書いていただきました。
大阪の生國魂神社さんで、いただいた御朱印です。

生國魂神社さんでは、毎年1月中に十二支の御朱印を授与されています。

これは、十干十二支の御朱印で組み合わせで60種類があり、一巡するのに60年かかる御朱印です。

私も毎年いただいています。

ログインすると、残り67件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

御朱印はじめました 更新情報

御朱印はじめましたのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング