ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

治部坂日記コミュの2017年 5月18日 テーブル運搬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月28日 日曜
今日はワイヤーロープの真ん中にある、木製のボビンを山小屋へ運ぶ日だ。
前日から知多レンタカーで2トンのマニュアル車を8000円で借りた。

マニュアル車は30年ぶりぐらいだ。
恐る恐る運転して、ターミナルの体育館裏についた、ここで積み込みだ。
いつもワイヤーロープを扱ってる専門家の鈴木君がやってくれた。

1.2mの木製の架台も軽々と扱う。
ちょっと助平な男。(*^_^*)
ここで、直径が1.2m1.5m、1mの架台三台を積み込む。
ロープでしっかり縛って、いざ出発だ。

しかし、工事で通行止め、初めてのバック、緊張する。
産業道路から伊勢湾岸に入って、蔵が池PAまで一気に行く。
高速道路はエンジンに余裕があるので、気がつくと100kを越えている。
蔵が池PAからR153号線にでると何か、車が多い。

足助でもう渋滞だ、トンネル越えても渋滞、坂道発進慣れてないので
ド緊張していく。クラッチを踏む左足はもうピクピクしている。
どうも、茶臼山の芝桜の様だ6月4日まで見頃らしい。

ドングリの里まで行くとみんな右に曲がっていく。
そこからは、いつもどおりの道だ。
しかし、2t車はクッションが悪い、バウ!ドク!ガウン!と頭は打つは、
舌噛みそうになるはで大変だった。

いつもより、1時間おおく3時間かかった。
鈴木君には山小屋のハードルを下げてたから、小屋に着くと「いいじゃないですか!」
「スゲー」の連発、「心が洗われますね。」ウムー

架台を降ろすとちょうどテーブルにいい高さだ。
これを塗装して、外置きにしても3年はもつだろう。

腐ってきたら薪にして燃やしてしまう。

これで、ウッドデッキで朝ごはん食べて、ハンモックでゴロゴロしてと
のんびりできる。
来週は白ペンキを塗りに来よう。

いろいろ世話になったので焼肉をご馳走しようと
飯田市に行ったが、開いてなかった。
そこで3匹の子豚なる店に入った。
ここは幻の豚、幻豚のトンカツが売りだ。
鈴木君は250gのトンカツ定食
俺は150gだ。

ほどなく、出てきた。
3cmぐらいに厚く切ってある、一切れを口に運ぶと、
パラパラと衣もが落ちる。歯茎に力を入れると、肉の抵抗が
グッーと来るが硬くはない程よい弾力だ。

コロンと口の中に落ち、風味が鼻から抜ける。
フムー、嫌味の無い風味が抜け噛み締めるたびに舌の上に
肉汁が広がる。
アッという間に一切れ食べてしまった。

二切れ目は脂がついてる部位だ。
脂身をかみ締めると口一杯に脂が広がると思ったが、
そんな気がしない、何か風味の元、スープをのんでいる様だ。
思わず、口の端からこぼれそうになる。
それをご飯を一口頬ばり、口中調味する。
あーというまに、完食した。

どうかな?食レポ。
食べたくなりました?
是非行ってください。

さて、帰りは渋滞も無く何とか無事に帰ってきました。
7時半に軽油満タンにして知多レンタカーに返却。
ご苦労様でした 木崎さん









コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

治部坂日記 更新情報

治部坂日記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。