ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

治部坂日記コミュの2017年 9月17から19日 台風18号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨夜は稽古帰り、道場の飲み会だった。
親睦を兼ねて定期的にやっている、大体
参加するメンバーも決まってきた。
合気道という縁でつながっている仲間だ。
何年かして振り返って、あの頃はと思い出して
くれるといいなぁ。

もう一つ、小学2年生で道場に来て、今年
18歳となって大学に行く事になり、
その送別も兼ねている。
間瀬ちのさんだ、なんとオーストラリアに行くそうだ。
我々の時代は熊本から東京。
今の子供たちは海外が視野に入っている。
4年間頑張ってほしいものだ。

と16日は終わり。

九州地方は台風18号の直撃をうけて被害が出ている。
しかし、足が遅い、不謹慎だが台風が来ると何故かワクワクする。
あの、絶対的なエネルギーを感じると、元気が出てくる。

家でうずくまってるんは、まだ若すぎる。

夜半に風がゴーと抜けていく、まだ序の口だ。
しばらくすると、トタン屋根に石をばら撒く様に
ドドドドド、ダダダダ、バリバリバリと雨を叩きつける。
外は水煙で見えない、進撃の巨人がグォー、グォーと吠える。
折れた枝が槍の様に飛び交う。

しかし、次の日に気が付いたが、この小屋は尾根の上に立っているが、
風は谷筋に吹き上がるので、そうでもなかった様だ。
谷筋のドンズマリの山荘は酷かった様で風圧で窓が4枚持っていかれたり、
庭に太い枝がブスリと刺さっていたと云う。

どこかで、バキバキと木が裂ける音がする。
1時間ほどで、峠は越えた。
スピードが上がった様だ。
この日は阿智村は80mmの雨量だったそうだ。

翌日は台風一過とはならなかったが、昼過ぎから青空が見えてきた。
小屋の前は比較的綺麗だったので、熊手を持って掃除に出た。
大きな枝が落ちていた、そういうのを熊手で履いて谷に落としていく。
ミュー美術館まで道路を掃除した。

ミュー美術館から上に上がっていくと、いちもの山荘地域だが、

大きなヘアピンカーブは工事をしていたので、一応車道だが道端危険
とある道に入って直登した。

途中、登山道となり細い道が続く、100mほど登ると右手に山荘が有った。
しかし、山荘まで車道が来ていない。

特に、林の中なので薄暗く陰気だ。
余計なお世話かもしれないが。

更に100mほど行くとポカッと道に出た。
こもれ日のなか、空気がうまい、ひとりニヤニヤしながら小屋に帰った。

さて、今日はリサイクルショップが有ったので、風呂桶を探しに行った。
R153号線を北上していくと右手にある。

話をすると、出たら画像を送ると云う。
お願いしてカインズホームによって、ウッドデッキの材料を見てきた。
予算10万、
スペースは駐車場 4m×4m 
束石は40cmmに1個 580×10×4
垂木は10本   3000×10 
防草布      2本
砂利       10袋

小屋の階段前にウッドデッキを張って、そこで朝ごはんを食べる、
そして、喫茶 「治部登坂」を出そうと思っている。

夜は、露天風呂だ。

客は、猿とウサギかな?


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

治部坂日記 更新情報

治部坂日記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。