ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昔のドラゴンボールの方が好きコミュのDBの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ガス抜きの「今のドラゴンボールは嫌い」トピックとは反対に昔のドラゴンボールを楽しく語っちゃおうというコーナーです(^O^)

原作の内容の事、またはアニメや劇場版、当時集めたグッズやカードの思い出、思うがままに何でも語りましょう〜

コメント(14)

と雑談コーナーの一つもあったらと、活気付けに新たなトピックを立ててみました。

早速雑談、原作のドラゴンボールは、これほど現実離れした漫画は他に無いというほど、未だにこれを越える物もないくらいファンタジーな世界の漫画なのですが、キャラクターの痛みや苦しみがリアルに伝わってくるのですよね、だから成り立つのだと思います
バトルシーンもフリーザ編くらいまでは特に一撃一撃がリアルな感覚がまるで伝わってくるようでした


今回僕が着目したいのは「疲れ」です
全ての表現が秀逸なドラゴンボールですがこのキャラの疲労度もまた伝わってきます
悟空が慣れない界王拳を使った後のガタガタくる描写、ほんとうに腕1本動かす体力も残ってないほどのべジータ戦後など
読んでて心配になったのは、フリーザ戦の超サイヤ人になり、戦い、途中で止めて超サイヤ人を解いたときに、フリーザが懲りずに悟空はまたふっと超サイヤ人になります
一度なってしまえばあとは感覚でなれてしまうのでしょうが、満身創痍でボロボロの状態でやっと超サイヤ人になっていたのに、それを解いた時には相当の疲労が押し寄せた筈、そこからまた踏ん張って超サイヤ人になる訳です、自分だったらもう逃げたくなります(笑)

同じく悟飯がセルに超サイヤ人2になった時、一旦悟空と共にセルが散って幕引きとなり、悟飯は力が抜けたように超サイヤ人を解きました
そしてからまたセルがやってきて、悟飯は最後の力を振り絞るように超サイヤ人2へと変身します
悟空も悟飯も共に、初めて超サイヤ人(1と2)になって解いた直後にまたなってますが、どちらも二回目からは一瞬で変身出来ています
個人的にその「二回目になる」瞬間がものすごく疲労度と大変さが伝わり心配になってしまいます・・・笑
自分なら嫌気がさします

疲労がここまで鮮明に伝わってくるドラゴンボールはやはり凄い!
昔の映画)アニメキャラですけど、パイクーハンが好きだったりします
原作にないキャラなのであまり戦闘力面などについては語りたくないですけど、魅力的なキャラな気がしますね
悟空と良きライバルでも全然敵じゃない、ピッコロともべジータとも違う味方戦士
全てはアニメの話ですが、超サイヤ人でもないのにめちゃくちゃ強いのがいいです

もしかして悟飯がなった黒髪引き出し状態だったりして、と想像する
意外とラディッツも好きです
悪人だけど貴重なサイヤ人の一人、もし生きていて更生してたら悟空と一緒にいいとこまでいったかも
鳥山さんはラディッツにナッパと、サイヤ人少ないのにいい人材を葬りすぎ…(笑)
プレミアムバンダイで、ブルマのエンディングバージョンのフィギュアを予約しました!(*^^*)
>>[4]

おお、これは完成度凄いですね〜
荒野のバスの中にこんなのがフロ入っていたらそりゃぶっ倒れますわなm(__)m
>>[5]

パンツも見えるかもしれません!(*^^*)
僕は、ピッコロが好きですね。実は、1番頭が良くて、情に熱いキャラのような気もします。思い返すと、ラディッツが初めて地球に来た時に一緒に戦おう!と言ったのは、ピッコロの方からでしたし、悟飯を修行したのも、身を呈して助けたのも、フリーザとの戦いで元気玉のための時間稼ぎも、セルとの戦いで悟飯の気持ちを代弁したのもピッコロです。何故か、僕の中ではピッコロだけ「さん」づけしたくなるキャラです。
あとは、永遠の師匠、亀仙人(武天老師様)も好きなキャラですが。
このコミュニティでアンケート「ドラゴンボール劇場作の敵で好きなのは?」を作成致しました、皆様の貴重な一票を宜しければお願い致しますm(__)m
今、知恵袋かでご意見を聞こうと思って書き留めているDRAGON BALLの項目が幾つかあるので、そのまんま書きますm(__)m ↓


・マントとターバンの重りを外したネイル同化ピッコロは、第「2」形態フリーザよりも強いと思いますか?

・クリリンに穴開けて貰ってからデンデによる回復後の「ナメック編最終べジータ」は、第2形態フリーザよりも強いと思いますか?

・上の質問でべジータの方が強いと答えた方に質問です、そのべジータは第3形態フリーザ(エイリアン型)よりも強いと思いますか?

・トランクスがフリーザを倒した時点の、荒野に居たべジータとピッコロは、どちらが強いと思いますか?


こんな感じで、勿論原作基準ですm(__)m
追加

・フリーザの再生能力
フリーザは第2形態でクリリンに切られた尻尾を、第3形態でそのまま、最終形態になると再生された状態で変身を遂げましたが、第1、2、3各形態どれかでもし、尻尾の他にも腕や脚などの決定的な四肢を気円斬などで切られていたなら、そこから最終形態まで変身自体が出来るのか、出来たとしたら更にそこから腕や脚など欠損した四肢や、受けたダメージは再生され戻るのか
それとも再生されるのは尻尾程度のものだけなのか

・フリーザ親子
地球にやってきたメカフリーザを、悟飯ちゃは「あんなものじゃないですよ、まだどんどん気が増えていく」と言いましたが、あのメカフリーザは第1形態に戻った上での改造なのか
ならばあそこでもし変身を繰り返して最終形態になれていたら、トランクスは多少手こずる事になるだろう
逆に言えば第1形態だったからこそトランクスはああも簡単に抹殺出来たのだろう

・コルド大王も変身前?
これが何より興味深いドラゴンボールファン永遠のテーマ。コルド大王である
コルド大王もまた、あれからの変身はあったのだろうか、戦闘力はフリーザと同等かそれ以上だと思っている
トランクスに簡単に負けたのはやはり変身前だったか、油断を大いにしていたのも大きい
流石にフリーザが確実を取り親父をも地球に引っ張ってきたくらいなので、いざ悟空が居て闘ったとして、中途半端な強さだったって事は考えにくい、というか強くあってほしい

コルドについてはどれだけ考えても妄想にしかならないが、コルドの戦い方や強さが見られないまま倒されて、子供心にすごく残念で悔しかったのを覚えている
そう言えば、影司さんは老界王神に引き出して貰った黒髪の悟飯を指すとき、なんて言っていますか?
僕は昔にアルティメット悟飯と何となく語られてたのを覚えてからずっとそれで無意識に来ていましたが
よく考えると作中では一切アルティメットというのは使われておらず、どころか特に名称は無いのですよね

ファンやムック本などがそう呼ぶしかないのでアルティメットと語られてましたが、これから少し変えてみようかと思っています
自分なりに今のところ「覚醒黒髪悟飯」しか無い感じですが…
昔から見ていたファンほど後付け設定と感じるのかもしれませんが、僕は結構この展開が好きで、老界王神という者の能力で(正確には魔女?)もう超サイヤ人2でこれ以上無いほどに引き出され切った筈の悟飯の眠った力がまだまだあった、それも超サイヤ人とは全くの別の方向性で、消費も無く超サイヤ人3より強い…

しかも、悟空とかが「オラもオラも!」とならずに結局悟飯だけのまま終わるという、何とも神秘的な強さの形態…
>>[12] 私的には、【究極悟飯】と呼んでいますかね。
アルティメット云々は、どちらかと言えばゲームとかアニメ系の雑誌とかで呼ばれていた気がします・・・うろ覚えですがあせあせ(飛び散る汗)
>>[13]

なるほど、究極悟飯、伝わりやすくていいですね
最終悟飯、とかm(__)m

ありがとう御座います

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昔のドラゴンボールの方が好き 更新情報

昔のドラゴンボールの方が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング