ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昔のドラゴンボールの方が好きコミュのドラゴンボールの何でもお気に入りの画像や写真を載せてみるトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今ドラの反発とは主旨が逸れますが、息抜きトピックとして立ててみました

自分の好きなDB画像や自慢のDB画像をUPして共有し合おうと思い作成してみました
とにかくドラゴンボール関連なら何でもアリの画像スペースですm(__)m

早速自分から、これは一番気に入っていて最期まで共にしたい程の画像です。街のとある日に神が出現したそうです

コメント(124)

>>[84]
萬國仰天掌は、悟空があのタイミングで大猿に変身しなけりゃ、あそこでほぼ勝負が決まっていた程の大技でしたね指でOK

かめはめ波最大出力で大幅に体力を消耗しても、なお勝利に結びつけるジャッキーじーちゃんの勝負勘と精神力はすごいと思いましたぴかぴか(新しい)

vs天津飯戦では、腕を複数に見せて上半身裸で「来い!!」と挑発する所がもう、最高にかっこよかったですね、漢(おとこ)を感じました揺れるハート

普段がスケベじじい(失礼)な分だけ、あーゆー時のカッコよさ&渋さとのギャップがたまりません目がハート

ナムへの配慮もなかなかのものですね、困っている人への思いやりもきちんと持っている、本当に良キャラだと思います指でOK
当時のジャンプの人気投票です、ブウ編以降のやつっぽいですがしっかり未来トランクスが上位にランクインされてる所が当時の時代感を感じます
>>[89]

ヤムチャ、影司さんも喜ぶかなと笑(≧ω≦)
>>[90]

どうも僕が思うに、ヤムチャのヘタレ説は連載終了後から盛んになったと思います。
それまでは映画でもボージャックの一味にヤムチャは天津飯といっしょに立ち向かってますから、弱い扱いではありませんでした。
>>[91]

そうですね、ヤムチャはアニメでは特にいい扱い多いですからね
ヤムチャは生粋の人間でいながら武天老師さまに修行して貰わずに最初の武道会に出られてしまったりクリリンより先にかめはめ波を習得してたり終いには繰気弾を自分だけで編み出したりと、意外に独学で強くなる才能があるのかもしれません

地球人であそこまで強くなれただけでも異常なくらいですけどね!
>>[92]

天津飯は超サイヤ人になっていない青年トランクスと互角、その天津飯と組んでボージャック一味に立ち向かったヤムチャは、けして弱くないです。
>>[93]

ドラボル映画もしばらく見ていないのでそのヤムチャのシーンは今一度見てみたくなりました
>>[94]

いまひとつキレられない悟飯を助ける感じで天津飯とヤムチャが現れます。
カッコいいですよ!
>>[86]

亀仙人のギャップ、あれほどギャップを魅力に変えてる人も居ないですね
亀ハウスにレッドリボンの部下が責めてきた時の「じゃ、戦っちゃおっかな〜」も名ゼリフです(*゚▽゚)ノ

ナムのその後はアニメで描かれてた気がします、里に帰って目一杯詰めたタンクを砂地の川みたいな溝と言うか窪みに流し込んでて、みるみる水が流れていって子供たちが喜んで、うろ覚えですがそんな場面が・・・

水って改めて大切ですね
悟空がセルゲーム前にカリン様に強さを見て貰った所好きです
初期のクレイジーべジータ。何気にこのセリフが個人的に名台詞だと思ってる、べジータだから言えて出来る芸当、「じゃあ死ね」
べジータ「勝てる!俺とこいつらと時期に駆け付けるナメック星人と、あとカカロットが到着すれば何とか勝てるぞ・・・!」
シェンロン、やっぱりドラゴンってロマン溢れる
悟空と謎のおねえさん、こういうの好き
ヤムチャとの再会に飛びつくプーアル
>>[92]
繰気弾はシェン(神さま)には残念ながら効きませんでしたが、当時のレベルからすれば画期的な新技だったと思います。
亀仙人の言う通り、相手が悪過ぎたというだけで。(ヤムチャの場合は天下一武道会は3回とも相手が悪過ぎでしたががく〜(落胆した顔))

気の塊を空中にずっと留めておく技というのも、サイヤ人編以降ではありますが当時としてはかなり斬新でしたし。

あの時の神さま、ありゃ絶対ヤムチャをおちょくって楽しんでるようにしか見えなくて、神さまの立場にある人が一般人(?)をコケにしたりしてもいいのかとも、当時は思いましたがあせあせ
>>[98]
ナメック星時点でのベジータは、完全に味方とも敵とも言えない存在で、単独行動での悪役ぶりと鋭い判断力で行動する姿が魅力的でしたねぴかぴか(新しい)
まさに、【悪の華】というに相応しいと思います。

キュイを倒した直後の「へっ・・・!きたねえ花火だぴかぴか(新しい)」とかvsドドリアの時の「死んで働き者にでも生まれ変わりやがれ!!」という独特の悪態のつき方がまたたまりません指でOK
>>[96]
普段はスケベなことばっかり考えていても、vsピッコロ大魔王の時のように、いざとなれば自分の命を犠牲にしてでも平和は弟子達を守り抜こうとする姿勢は素晴らしいですねぴかぴか(新しい)

亀仙人のこういう姿勢は、悟空を筆頭に弟子達のその後での闘いぶりをみても、しっかりと継承されていると感じますぴかぴか(新しい)

武天老師さまは、正に【やる時はやるおじいちゃんキャラ】の理想像だと思いますぴかぴか(新しい)
>>[103]

操気弾は画期的でしたね〜、あの神様さえ地中に埋まった弾を見抜けなかったですからね
それに稽古を付けて貰い、素質はあるというお世辞だけとは思えない評価も貰っていたので決して才能が無い訳ではないんですよね…
ただサイバイマンの時は正直油断が過ぎたのかなと…ピッコロや天さんのように非情になれず優しいのかもしれませんね
>>[104]

悪の華、まさにそうですね、あの頃のべジータにうってつけの言葉です
ナメックではかなり一人で頑張ってましたよね
でも途中で状況が一気に悪く変わっていく際の咄嗟の判断の連続ら辺は面白いです
ギニュー達が来るからそれに沿った行動に変更したり、フリーザへの攻撃しようとする悟飯を止めたり
あの辺りの悟飯にだけじゃなくクリリンの実力への少しの信頼?も良いですね、自分への攻撃を気の使い方が上手いクリリンに頼む所とか
戦闘服を教えながら着替えるシーンも何か好きです


あの頃の言い回しも面白いんですよね、未だに語り継がれるべジータ名ゼリフの多くはこのナメック星から誕生してますし
そのドドリアさんに対する悪態もいいですね、べジータってブラックな中に独特なユーモアがありますよね
名言ではないかもですが個人的には「ザーボンの野郎が口を滑らせやがったんだ」「ザーボンさんよぉ」なども好きです
キュイ、ドドリア、ザーボン戦は爽快に勝つので中々ベストなバウトです、ジース戦も(´▽`)


余談 着々とコミュ利用者さんが増えていってる・・(゚o゚)!
>>[107]
ベジータはvsフリーザ戦前には悟空だけじゃなく悟飯やクリリンの力も思いっきりアテにしていたので、ある程度は認めていた部分はあるんだと思います。

あと、ピッコロに対しても、ブウ戦で自爆する前に息子を託していた所からみると、それなりに信頼していたのではないかと。

彼は全キャラ中でも屈指の口の悪さを誇るキャラですが、気に入らない相手でも認める客観的視点は持ち合わせていると思います。

ピッコロがフリーザ第2形態と闘っている時、クリリンが互角に闘ってるすげーみたいなことを言っていた時、「いや・・・いや・・・それ以上だ・・・・・たらーっ(汗)」と、驚愕しながらも冷静な判断を下していますし。

ベジータの毒舌では、19号に圧勝した後の「貴様らは家に帰ってのんびりミルクでも飲んでやがれ」とか、あとサイヤ人編で大猿に変身した時に悟空に言った「じゃあ今度はうっかり心臓をつぶしてやろう」も、かなり印象深いですねぴかぴか(新しい)

彼のセリフにはいちいち味と個性があふれて、印象に残るものが実に多いです揺れるハート
>>[106]
あの時のシェンの身体を借りた神さまにおちょくられまくってたヤムチャですが、地中に隠した繰気弾をぶち当てた所は見事だったと思いますぴかぴか(新しい)

「褒めるのはちょっとばかり早いんじゃないか?」というセリフを決めてからの直撃でしたし、まあ文字通り一矢報いることぐらいはできたんじゃないかと。

ピッコロはもともと父親の敵である悟空を殺す為に生まれた存在ですし、悟空を殺したら恐怖に満ちた魔の世界を再現できるとか言ってたので負けたら世界の脅威になるような相手で、天津飯にしてももともとは桃白白のような殺し屋を目指していたという程の悪役ですから、荒野の悪党とはいえギャグ色が強い時期の敵キャラで結婚が夢だとかいうオチャメな部分も多分にあったヤムチャは、彼らとは根本的に違っていたと思います。
今日は5月8日・・・母の日でもありますが、悟飯の日でもありますね(笑)揺れるハート

そして明日は5月9日・・・悟空の日でもありますが、ピッコロの誕生日でもありますバースデー
>>[110] なかなか書くといいながらここに来れなくてすみませんm(__)m

今日は悟飯ちゃの日でしたか、そして明日は・・・
こんなにも悟空とピッコロと悟飯の日が重なってるなんて運命的ですよね(゚o゚)
>>[111]
こちらこそ、つぶやきになかなか返信しなくてすみません、しばしお待ちを・・・・・あせあせ(飛び散る汗)

人造人間に備えて3人で修業する辺りとか、この3人がいっしょに生活している貴重な期間だと思いますハート達(複数ハート)

セルゲームの少年悟飯は、父親の悟空が天塩にかけて鍛え上げて、そして師匠のピッコロとお揃いのマント付き魔族服を身にまとっているという、正に悟空要素とピッコロ要素がほどよく入り混じっていて大好きです目がハートぴかぴか(新しい)

悟空がピッコロに「オラと悟飯と一緒に修業しねえか?」と誘ってピッコロが承諾した後、幼い悟飯が大喜びしているシーンもかわいくて大好きです(笑)揺れるハート
そして今日5月9日は、悟空の日、そしてピッコロの誕生日でもありますぴかぴか(新しい)バースデー
そして、本日5月10日は、悟天くんの日ですね揺れるハート

画像は、何となくですが悟天くんらしいポーズだと個人的に思うものにしましたわーい(嬉しい顔)
今日拾った画像、当時のイラストはやはり迫力がある
ネットでちょっとした誤解時に使えそうな画像
たまに景色やお洒落の画像を小さくしていくと何だか鮮明に見える現象がありますが、鳥山さんの漫画はふつうに見ててもまるで遠目から鮮明に見えているような、まぁ要はとても見易い絵
売り上げと巻数がいっちょまえのゴチャゴチャしたのとは違いますな
もし相応しく無ければ消しますが、偶然見付けて珍しかったのでm(__)m
これ大昔の元祖実写化(笑) 子供の頃何かで見たんですよねこれ、おいろけシーンも出てきた気がします(笑)
退院して飛んできたチャオズの、次のコマでは帽子をかぶっている(笑)
後ろめにかぶっていて前方からは見えにくかったという事でしょうか…(笑)
>>[120] 当時それを見てたらグダグダ文句言ったかもしれませんが、現在進行中で正式な続編(呆)と謳ったあの糞喰らえアニメに比べれば、全然可愛いですね(笑)ほっとした顔
>>[121] そこで天津飯と餃子が、文字通り人目はばからず抱き合って喜ぶ姿は相変わらずな感じですが、神さまが悟空に神の座を引き継いでもらえないか真剣に話をしている真後ろで抱き合っているのが、何か笑えましたほっとした顔
このようなものを見付けました
ブルマが可愛い(笑)

ログインすると、残り85件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昔のドラゴンボールの方が好き 更新情報

昔のドラゴンボールの方が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング