ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

思想と哲学コミュの【重要】管理人様への連絡用トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックは忙しい管理人様への連絡用ですから、トピズレや荒らしコメントは禁止です!!

参加者同士の言い争いも禁止です。

そして忙しい管理人様のために、要望は簡潔にお願いいたします。

違反した人は迷惑行為となりますので、
注意してください。

コメント(75)

>>[29]
ホントかどうか確認しろと言うが、おまえは自分のことを吹聴しないとか言っているではないか

矛盾だな

女性の証言の信用性も十分だ

変態容疑確定
黒歴史というのが嘘だったら、
事実なのは、

消すやろう、
管理人様に
報告、連絡、相談、するなら、
何を?誰が、どーやって?
トピ主さんにまとめてもらう、とか、、
忙しいらしいので、、
まとめて、、ください。

誰が
>>[38]
(女性) 朝から晩まで淫行とか言っていて中学生の売春に興味あるんじゃないの? それで、オナニーも止められないとか。

(ヌーボ) そんなこと言うと思ったぜ

チーン
>>[38]
おまえはロリコンオナニー容疑で通報だ

ピーポー ピーポー
>>[41]
なら、おまえも固定して呼んでやろうか?
あ、マユミさんに応援してもらおかな
>>[43]
ヌーボはウザイよね〜
変な呼び名つけるからお返ししたのにうるさいもん
>>[45]
まあ、根性ひねくれてるよね
挨拶してもできないし、文句ばかり言ってるだけでなんもすごくもない
ウソは少ないかもしれんけど知識も実践も無いお馬鹿の綺麗事だけだからズレてるしね
アホマジモン♡馬鹿ヌーボ

二人はともだちんこ
>>[50]
ヌーボはいいところないじゃん
定年間際の単なる偏屈ジジイかよ
偏屈変態ヌーボ

ハンドルネーム変えたほうがいい
社会問題に向き合う知恵も根性もない老化ヌーボ
美容院 ヌーボの人生を否定すると、己の人生が終わるぞ 美容院
ヌーボは単なるパワハラ上司だよ、狭義的な意味でな。
本気でキモいとかいう、精神攻撃、
メンバーに対する攻撃か、、、?
とか、、どこかの管理人さんだとアウト、っぽい、センシティブ?
問題、
>>[57]
おまえとヌーボは否定してやるよ

アホ馬鹿コンビだしな
>>[60]

否定www
お前は死んだ方が幸せだよwww
>>[61]
そうゆう言葉を使うと自分にかえってくるぞ
>>[62]

コミュ内をめちゃくちゃにしやがって、出てけよ むかっ(怒り)
誰もテメーとなんかしゃべりたかねーよ。
それはおまえだ
ウソばかりついて
調べなから書いて研究者とか言うな
俺が本コミュをメチャクチャにしたのか? wwww

管理人よく見とけよ。
このキチガイラスカルが事件を起こして、裁判沙汰になったら、
『 管理人がアク禁にしなかったのが悪いだ 』というぞwww
あるトピのタイトルと説明文を変更する要望がトピ主からあったので変更しましたが、トピのタイトルやトピ説明文の趣旨替えをするような要望については、コミュニティ参加者の混乱を招くことも考えられるため、今後は基本的にお断りします。予めご了承ください。(トピ作成は慎重に!)
おそらく主旨がそういうことなのだと妙に納得できましたが
知らずに書いていた他の参加者はお気の毒ですね。
>>[67]

管理人りょ様、いつもお世話になっております。
お忙しいところすみません。

犬神博士氏の荒らし行為が迷惑すぎます。

良い議論になっていたのに、犬神がAIのコピペで荒らします。
注意喚起していますが聞き入れません。

これでは対話にも議論にもなりません。
こちらに犬神博士の反省を促すために記しておきます。


荒らし行為には、
ええ愛(エイアイ)対策を。。(o´・ω・`o)????
Q.AIの見解をSNS上で紹介することは荒らし行為になるのか。

A.AIの見解をSNS上で紹介することは、その内容や方法によって荒らし行為と見なされるかどうかが決まります。一概に「荒らし行為になる」とは言えません。

荒らし行為となる可能性が高いケース
繰り返し投稿する: 同じ内容を何度も投稿したり、スパムのように見えたりする場合、荒らし行為と判断されます。

攻撃的な内容: AIが生成した文章であっても、他人を誹謗中傷する、差別的な内容、過激な内容など、SNSの利用規約に反する投稿は荒らし行為です。

議論を妨害する: 特定のユーザーの投稿に対して、AIによる無関係な長文を延々と投稿し、会話を妨害する行為は荒らしと見なされます。

不適切なコンテンツ: 違法なコンテンツやわいせつなコンテンツをAIに生成させ、それをSNSに投稿する行為は、荒らし行為だけでなく、法的な問題に発展する可能性もあります。

荒らし行為となりにくいケース
建設的な議論に貢献する: 興味深いAIの回答を共有し、それについてユーザー同士で建設的な議論を促すような投稿は、荒らし行為とは見なされません。

エンターテイメント目的: AIが生成したユニークな物語やジョークを共有するなど、エンターテイメントとして楽しむための投稿は、一般的に問題ありません。

節度ある投稿: 頻度や内容に配慮し、SNSのコミュニティルールを守っている限り、AIの見解の紹介自体が荒らし行為となることは稀です。

結論
AIの見解を紹介すること自体は荒らし行為ではありません。 しかし、その**「方法」や「内容」**がコミュニティの秩序を乱すものである場合、それは荒らし行為と見なされます。節度を守り、建設的な目的で利用することが重要です。投稿する前に、そのコミュニティのルールや雰囲気をよく確認することをおすすめします。
>>[72]
繰り返し投稿する: 同じ内容を何度も投稿したり、スパムのように見えたりする場合、荒らし行為と判断されます。

攻撃的な内容: AIが生成した文章であっても、他人を誹謗中傷する、差別的な内容、過激な内容など、SNSの利用規約に反する投稿は荒らし行為です。

議論を妨害する: 特定のユーザーの投稿に対して、AIによる無関係な長文を延々と投稿し、会話を妨害する行為は荒らしと見なされます。

私の行為がこれら3つの条件に該当していることを素粒子が論証できれば荒らし行為と認定されても私は納得するだろう。
Q.SNS上である意見に対する批判、反論を述べるAIの意見を紹介するのは荒らし行為になるか?

A.SNS上で特定の意見に対する批判や反論を述べるAIの意見を紹介する行為が「荒らし行為」にあたるかどうかは、その行為の目的、方法、そして結果によって異なります。

一般的に、荒らし行為とは、他者との健全なコミュニケーションを妨げ、議論を混乱させ、不快感を与えることを目的とした行為を指します。

AIの意見を紹介する行為が荒らし行為と見なされる可能性があるのは、以下のようなケースです。

議論の妨害:AIの意見を、議論の流れを断ち切ったり、論点をずらしたりするために繰り返し投稿する。

不快感の付与:AIの意見と称して、特定の個人やグループを攻撃したり、侮辱したりする内容を投稿する。

スパム行為:無関係なスレッドやグループに、AIの意見を大量に、または頻繁に投稿する。

一方、AIの意見を紹介する行為が荒らし行為と見なされにくいのは、以下のようなケースです。

議論の活性化:新しい視点やデータに基づいたAIの意見を提示することで、議論を深めようとする。

情報提供:AIが生成した客観的なデータや事実を引用し、自分の意見の根拠として提示する。

健全なコミュニケーション:AIの意見を、敬意を持って、建設的な方法で共有する。

結論として、AIの意見を紹介すること自体が荒らし行為であるとは一概には言えません。しかし、その行為が他者との健全なコミュニケーションを妨げ、不快感を与える目的で行われたり、その結果を招いたりした場合には、荒らし行為と見なされる可能性があります。

SNS上でのコミュニケーションにおいては、他者への配慮が非常に重要です。AIの意見を活用する際も、その目的を明確にし、誠実な態度で議論に参加することが大切です。

Q.単にAIに自分の意見に反論されたり批判されて不快感を覚えたという理由だけで荒らし行為になるか?

A.いいえ、単にAIに自分の意見に反論されたり批判されたりして不快感を覚えたというだけでは、荒らし行為にはなりません。

荒らし行為とは、他者との健全なコミュニケーションを妨害し、議論を混乱させ、不快感を与えることを目的とした行為です。単に誰かが不快に感じたというだけでは、それが荒らし行為だと判断されることはありません。

荒らし行為と見なされるケース
ただし、AIとのやりとりが以下の目的や方法で行われた場合は、荒らし行為と見なされる可能性があります。

議論の妨害:AIの意見を、議論の流れを意図的に断ち切ったり、論点をずらしたりするために繰り返し投稿する。

不快感の付与:AIの意見を利用して、特定の個人やグループを攻撃したり、侮辱したりする。

スパム行為:無関係なスレッドやグループに、AIの意見を大量に、または頻繁に投稿する。

つまり、問題となるのは**「何をしたか」であり、「どう感じたか」**ではありません。

AIとのやりとりは、あくまでも個人とAIの間で行われるものです。それをSNSに投稿して他のユーザーを巻き込む場合、その行為が周囲にどのような影響を与えるかを考慮することが大切です。

Q.ではその目的が議論の妨害になると論証する責任は誰にあるか?

議論の妨害が目的であると論証する責任はその行為を「荒らし行為」と主張する側にあります。

論証責任の所在
法的な場ではないSNS上では、明確なルールはありませんが、一般的には以下のようになります。

行為を非難する側(被害者や第三者):

なぜその行為が議論の妨害にあたるのかを説明する責任があります。

単に「不快だ」と感情的に訴えるだけでなく、具体的な投稿内容や頻度、文脈などを挙げて、その行為がどのように議論の流れを阻害し、不健全なコミュニケーションを招いているかを客観的に示す必要があります。

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

思想と哲学 更新情報

思想と哲学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング