ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

思想と哲学コミュのカントの哲学について(2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
難解とされているカントの哲学について語るトピ

前トピ:激難【 カント哲学/純粋理性批判 】
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6259999&id=101206335

登場人物
・ デカルトさん
・ スピノザさん
・ ライプニッツさん
・ ベーコンさん
・ ロックさん
・ バークリーさん
・ ヒュームさん
……そして カントさん

コメント(17)

前回のトピは『純粋理性批判』についてでしたが、『純粋理性批判』のみに留まらず、広くカントの哲学について語りましょう。
カントの著作を読むと、さぞ気難しい人物だったのではと想像してしまうのですが、実際は気さくで魅力的な人物だったようです。『カント 純粋理性批判』西研
「どんな女性と結婚するのがいいか?」と相談されたカントは「美人よりお金持ちがいい」と言ったそうです。本気なのかジョークなのかわかりませんが、女には興味がなかったのでしょう。

参考URL:https://president.jp/articles/-/53538?page=2
カントは社交界に出入りしておりモテ男でした。
カント学者・中島義道の本を読むとこの人は何で結婚したんだ?と思いますが…留学中に7人の女性から求婚されたほどのモテ男でした。

>七人の女性から求愛・求婚されたというのも、
>中島が女性嫌悪者だったからだと、私は思う。
>というのは、日本の女は多く女性嫌悪者であって、
>やはり女性嫌悪者である三島由紀夫に、女の読者が多いのも、そのせいである。
>女は、女好きの男を嫌うし、母親と仲のいい男を嫌う。
>だから、母親を嫌っている中島は、もてたのである

「「昔はワルだった」と自慢するバカ」」
http://yondance.blog25.fc2.com/blog-entry-4425.html
もてもて、
もてる、
もてるわけではない、
カントはもてた。
カント哲学をやるともてる
カント哲学をやってももてるわけではない

それは、どれ?なに?
それとこれは。あれとこれ。

わたしにとってのカントは!?
昔話、で。アウフヘーベン。連呼?
わらしべ長者、

毎日決まった生活

お金は結果かこうていか?かてい?
結果論?原因?
ろん?

昨日なにたべた?
というのは、
よく聞いてきた
仕事の人を思い出す。おもいだした。
年下の先輩だけど。かおがこわい、?
からだでかい、?
それはさておき?
カントの哲学、、
哲学はカントのものなのか、?、
つーことで?

ごんべ、というか、自分?わたし?

あっち?
トピ、、

こっちは、二番煎じで、アレな、
アイリスオーヤマ?、であれ、?
同じ機能でよりいいもの、?
日本人は、得意っぽい、
なにをアレしたいのか、





カントの著作を読まないと、なにが難しいのか。よくわからない。
申し訳。

本を読む派、読まない派?
読まない?
読めない?
読めなくはないけど、、

朝はなに派?
カントといえば。
規則正しい生活?
朝。何時?ルーティン?ある?


カントが解決したかった3つの課題

1.私はなにをしることができるか?(形而上学)
2.私はなにをすべきか?(道徳)
3.私はなにを希望することが許されるか?(宗教)

参考
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/33649/1/43(3)_PR1-79.pdf
純粋理性批判(というか3つの批判書)は形而上学…「私たちはなにを知ることができるのか?」を論じたものだ(と私は思う)。
ヘンリー8世がいわれのない罪でアン・ブーリンを処刑した時、

濡れ衣であることを知りながらほんどのひとが黙っていた。

理性では間違っていると分かっていても、自分の身があぶないので言い出せない。

「真実性の原理」よりも「幸福の原理」を優先する「転倒」を私達は犯してしまう(=原罪)。

(『宗教論』)
カントは、殺人鬼に追われている友人を家にかくまい、『嘘をついてはならない』 という道徳法則に従って、追ってきた殺人鬼に「友人はここにはいない」と答えてはいけないといいました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1074583185
By the way, how about todays picture?CDブタCD雪結晶&5$&3%∶αβΔ&∶to thanks'.CD雪結晶∶well so be?CD雪結晶∶(⁠@⁠_⁠@⁠)∶&∶of thanks'.CD雪結晶
カント哲学って、わかりますか?
ChatGPT
はい、カント哲学についてお話しできます。イマヌエル・カント(Immanuel Kant)は18世紀のドイツの哲学者で、近代哲学における最も重要な人物の一人です。彼の哲学は「批判哲学」として知られ、特に認識論、形而上学、倫理学において大きな影響を与えました。カントの主要な概念と理論を以下に示します。

1. 純粋理性批判
カントの代表作『純粋理性批判』(Kritik der reinen Vernunft, 1781年)は、彼の認識論の基盤です。この本でカントは、人間の認識の限界と条件を探求し、以下の重要な概念を提唱しました。

ア・プリオリとア・ポステリオリ

ア・プリオリ認識: 経験に依存せずに成立する知識。例えば、数学や論理学の基本的な命題。
ア・ポステリオリ認識: 経験に基づく知識。例えば、科学的な観察結果や日常の事実。
現象と物自体

現象(Phenomena): 我々が経験し、認識する世界。時間と空間の枠組みの中で理解される。
物自体(Noumena): 現象の背後にある実在の存在。人間の認識能力では直接把握できない。
超越論的哲学

カントは、我々の認識がどのようにして可能になるかを探求する「超越論的哲学」(transcendental philosophy)を展開しました。これは認識の条件や前提を明らかにする試みです。
2. 道徳哲学
カントの倫理学は『実践理性批判』(Kritik der praktischen Vernunft, 1788年)と『道徳形而上学の基礎づけ』(Grundlegung zur Metaphysik der Sitten, 1785年)で展開されます。ここで彼は、道徳の基礎として「定言命法(Categorical Imperative)」を提唱しました。

定言命法

「汝の行為の格律が、常に同時に普遍的立法の原理として適用されるように行為せよ。」これは、あらゆる状況で普遍的に適用可能な行動原則を意味します。
人間の尊厳と目的

人間を「目的それ自体」として尊重すること。人間を手段としてのみ扱うことなく、彼らの目的を尊重することを強調します。
3. 判断力批判
『判断力批判』(Kritik der Urteilskraft, 1790年)では、美学と目的論を扱い、以下の概念を導入しました。

崇高と美

美的判断は主観的でありながら普遍的な同意を求める。崇高は、美とは異なり、人間の限界を感じさせるが、同時に無限の可能性を示唆する。
目的論的判断

自然の目的性や調和を理解するための枠組み。生物のように、自然における目的性をどのように認識するかを探求します。
4. 政治哲学と歴史哲学
カントは、永遠平和や共和制政府の理想についても論じました。彼の『永遠平和のために』(Zum ewigen Frieden, 1795年)は、国際平和の理想を描いた作品です。

カントの哲学は、現代哲学や他の多くの分野に多大な影響を与え続けています。彼の概念や理論は、認識論、倫理学、形而上学、美学、政治哲学など、さまざまな領域で深く探求されています。





なるほど。
よくわからない。
140字くらいでできるだけわかりやすくカント哲学を説明要約してください。
ChatGPT
カント哲学は、人間の認識の限界と道徳の基礎を探求するもので、主な概念は次の通りです。認識論では「現象」と「物自体」を区別し、経験に基づかない「ア・プリオリ認識」を提唱。倫理学では普遍的な道徳原則「定言命法」を強調し、人間を尊重する行動を求めます。
他者との諍いを目の当たりにして、ふとカントは他者をどう見ていたのだろうか?と疑問に思った。

以下の論文にあるとおりカントの哲学は他者そのものについてあまり語られていない気がするし、自己中心的な哲学だと言われることもある。ただカントが語る道徳法則は、自分のためにありながら他者のためにもあるわけで、他者性と無縁な哲学というわけでもない↓

道徳的主体に内在する「他者性」に関する一考察
https://www.philosophyoflife.org/jp/seimei201306.pdf

>自由=道徳法則とは私たちにとって永遠の「他者」である。
>しかし、カントはそれを「転回」によって理性のうちに埋め込んだ。よって、
>それは私たち自身の内なる原理でもある。
どこまで他者という物自体を認識できるのか?が明らかになれば自ずとどういう立ち振舞をすればいいか決まってきませんか?
定言命法の定式化「すべての理性的存在者は、自分や他人を単に手段として扱ってはならず、 つねに同時に目的自体として扱わねばならない」

…なのですが、

私は他者を手段としていないが、お前は他者を手段としている。

となるのはなんでですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

思想と哲学 更新情報

思想と哲学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング