ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

思想と哲学コミュの人はなぜ「なぜ」と問うのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
試験のテストであれば答えがある。仕事であれば問題を解決すれば報酬だって貰える。しかし、哲学の問いには明確な答えがないことも多い。

そのような問いを立てることは、無駄だという人もいる。

…それにも関わらず、答えのない問いに納得せず私達は「なぜなのか?」と無性に問いたくなることがある。

一体それは、なぜなのか?

コメント(37)


私の場合、疑問を持つのは理由を分からないままでは納得が行かない時でしょうか。

興味を持って知りたい時もあります。

不思議に思うから、何故か聞きたくなりますね。
「なぜ」と問うことは哲学することです。

何にでも理由があると思い込んでいる人がいます。
でも、世の中には「理由なんてない」ことも多々ありますw

 ぷーちんさんのおっしゃる通りだと私も思います。

 此処に集う人、哲学好きな人は

「なぜ?」か考えることが好きなのだと思います。

 理由なんてなく、あるから あるんだ!

そういうものなのだと、

これは、こうだと悟った時は満足しますね。

 なぜ?か論じるのも大好物なのでしょうね。
人は良いものを買うんじゃない
みんなが知っているものを買うんだ、

買うんじゃ
なぜじゃ?
なぜだ?
買う?買わない?
失敗しないように?
反省?
誰が言ってるか、も大事、らしいね、
ブランディング?
誠実最強、
?、
なぜ?
問わない?
聞かない?
なぜあの人は、?
聞いても無駄なのか?
?、
皆さんご存知の?あの?どの?

なんのための?、と、とう、?
逆に質問

医者なら黙って薬出せ、
なんのための?
?。
なぜ?、
?。
家政婦のミタの三田灯(みたあかり)は、自分で考えて行動すると周りの人を不幸になると思い込んでおり、人の命令にのみ従うロボットのような家政婦だ。

女王の教室の阿久津真矢(あくつまや)は、自分の頭で考えて行動しその責任は自分で負うよう、生徒に自覚させる教育をする教師だ。
思考する→行動する→結果がでる→責任をとる

責任をとりたくなくなる。または疲れてくると、思考をするのも面倒くさくなる。考えないでいるほうが楽なのではないかと思うこともある。いずれにしても思考には負の側面がある。それはどう捉えるべきか?乗り越えるべきか?
実業家である成毛眞の本に書いてあったが、教養として最新の科学などを学ぶのが良いと言っている。逆に、哲学のような答えのない学問は(ビジネスの成果が出にくいという理由で)時間を割かないとそうだ。ビジネスにおける生産性を高めるという意味では正しい判断なのかもしれない。

少なくともやみくもに知識を得るのは、避けたほうがいいのかもしれないと思った。
大昔の哲学者の言葉を覚えても意味はない
https://woman.nikkei.com/atcl/aria/feature/19/072500138/082300005/

>成毛 文化系の人たちが考える教養って、昔はよく「デカンショ」などと言われていました。哲学者のデカルト、カント、ショーペンハウエルのことで、この3人の本を読んでいないと教養人じゃないと。

 でも、科学が未発達の時代を生きた哲学者の言葉を今さらせっせと覚えても、はっきり言って無意味です。
りょさん [16][17][18]のスレは戯言です。
その感想に支配されない方が良い。
バカ、アホの言い訳ですよ、[16][17][18]のスレって。
止した方が良い。
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

陳腐だ、陳腐だと言われて腹が立った所で、
アナタは斬新な考えができないのでしょうが。

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ってのが、私の教訓です。
俺は、『 もっと勉強しておけば良かったと後悔する事ばかり 』です。
責任感がないだとか、自分の知能の低さを嘆くとか、ひでー話だぞ、それ。
>>[22]

[16]は私の個人的なネガティブな思考ですので、そうですね。ご指摘ありがとうございます。
>>[25]

自分の人生は1回しかないので、
基本、どんな人生でもいいじゃないですかね。
そう、思いますよ。ではでは クローバー

その問題に直面した時のために

私だったら?と

アレコレ考えて答えを用意しておく。

哲学好きなコミュの私達は

人間存在や幸福や生き甲斐、生と死、

諸々の何故に真摯に向き合って

自分なりの真理に辿り着きたいので考える。
人はなぜ「問う」のに「答え」ないのか、?
問答無用?

ごまかし?
論点すりかえ?ずらし?
ひやく?

>>[24]
>>[18] りょさん

マジモンさんの言ってること、わかる気がする。

最新の科学を知ることは大切だけど、科学が未発達の時代に、哲学者たちが『なぜ』に答えを出そうとしたことを、『知り』『どうやって』答えを導こうとしたのか、その姿勢を学ぶことには大きな意味があると思う。

古いことを学ぶのを小馬鹿にする人たちは、『深く思考しない』のだと感じる。

新しいものだけが良い?
古いものには価値がない?

そんなこと無いと思うんですよね。
むしろ古い時代に道を探した『道理』には大きなヒントが見つかる気がする。
>>[27]

同感です。
思想の無い拝金主義は、本当に虚しい。
政治や経済界の腐敗は是正するべきですね。
どーすれば派?
いないのか?
消された?

なぜか?
ここは、哲学が好き、ではない、、かも、?、
?、
ああなの?って、どーなの?
あーいう人だから、
そーなの?

なぜ?
そー思うの?
そー言えばあーいう、、
じょうゆう、、
市長と議員、ブーメラン、みたいな動画気になったり。
なぜ?

気になる?
気にならない?
気にしない?
きにする?

思考、思想、、
停止、、
病?
やんでる?

あめ?
はれ?

くもり?
長野県?
雲?

まったんのあっくん?
ゆいごんじょう?ゆいごん?

どーなの?というメ?

思想のある背筋主義、、
筋肉、筋肉、やっぱ筋肉だね、?
スクワット、上体起こし、腕立て伏せ、
ランニング、
ワンパンマントレーニング?

古いもの
新しいもの
よいもの、わるいこと、あくい?もの?
わるいもの、わるもの、ぜんにん、あくにん、
新しい世界、今が大峠?

シランケド。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

思想と哲学 更新情報

思想と哲学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング