ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

白馬の学徒コミュの時の声

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
白馬の水田先生に何とかして近くに活きたいと考えていたら、「昭和天皇の国師」という本で三上照夫に出逢い、また同時に、安岡正篤の伝記本にも出逢えた。
安岡正篤氏の易は少し勉強したことがあり、よく占ったものだが、三上照夫氏に関しては初耳であった。

三上氏は講演会や富山の交霊会で、宮地水位師を降ろされて色々な情報を伝えたようだが、いかにも英米風の交霊会に似た霊憑依言であり、実際には違う霊物が語ったものと想われる。

ただ、このお二人の伝記なるものを通じて、四条畷神社の楠木正成・正行に意識を向ける事が出来て、結果的に水田先生とマスターに近付く機会を得る事が出来て良かった。

その中身は、忠信、忠義であり、小生の言葉では忠神となる。

そこの神は正に産土神のことである。


その後、この1週間、横浜ご縁の方々とまみえて、一様に気が付かされたのは、神棚に産土神をちゃんと祀る、という事である。

伊勢、出雲に産土神の三位一体的崇敬心は、古神道の基本であるからだ。


以外とこの辺に気が付かれない事が多いようで、まずは自宅の、実家の、家族親族の神棚の中を見てみることをお勧めする。

近所の産土神の神札(大麻)をきちんと祀ることで、産土神界とのつながりは強化され、その御眷属の御霊の活動効果が、一段と深く速やかになってくるからである。

その事にあらためて気が付かされた国師とのお出逢いでありました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

白馬の学徒 更新情報

白馬の学徒のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング