ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宇良和輝コミュの令和3年春場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
寒さも和らいで少しずつ過ごしやすい気候になりましたね。

本来であれば毎年テレビ画面で大阪城の満開の桜を楽しんでいますが、
コロナ禍によりまたしても両国国技館での開催。

地元大阪出身の宇良にとっては残念なことではありますが、
今場所は成績次第で幕内復帰も考えられる東十両7枚目。

先ほど初日の対戦相手は千代鳳と決定しました。

徐々に復活の道を歩んでいる宇良、
所属の木瀬部屋もここ最近は優勝や三賞など朗報の山、
関取もこの勢いに乗じて明るいニュースをもたらして欲しいところ。

それでは皆様、今場所もどうぞよろしくお願いします!

コメント(26)

【初日】

○宇良(はたき込み)千代鳳●

立ち合い両者低く当たって宇良が左右浅くのぞいて攻勢。
途中千代鳳が右を巻き替えて反撃。
しかし宇良は上手く体を開きにかかると、千代鳳はバランスを崩して勝負あり。
はたき込みで宇良の勝ち。
今場所も上手さを生かしての白星スタート、期待が持てますね。
サカキングさん、今場所も宜しく御願い致します。
【2日目】

○宇良(押し出し)旭大星●

立ち合いやや浮いて立った宇良に対して様子を伺う旭大星。
その後宇良が足取りを狙いながら圧力をかけ攻勢。
旭大星は中に入れさせまいと必死に低姿勢を維持して応戦。
しかし宇良はそれ以上に頭を下げて当たり、最後は筈押しを利かせながら向正面に運んで押し出しの勝ち。
相手の応戦にも慌てず辛抱して最後は見事に押し勝って連勝としました。
明日は若元春との対戦です。
【3日目】

○若元春(はたき込み)宇良●

立ち合い差し手争いから中に入ろうとする両者。
互いに決定に欠けている中で若元春がタイミングを見て上からの叩き。
これに宇良は頭から豪快に回転して勝負あり。
はたき込みで若元春の勝ち。
頭から崩れる危ない場面も持ち前の運動神経で体操選手のような前転でした。
大事に至らずホッとしたのが本音です。
【4日目】

○宇良(寄り切り)旭秀鵬●

立ち合い旭秀鵬が思い切りぶちかましての突き放し。
一方の宇良は攻め込まれるも素早く懐に入って密着しながら走って正面土俵方向。
この出足に旭秀鵬は体勢を起されたまま土俵を割って勝負あり。
寄り切りで宇良の勝ち。
昨日の黒星を引きずることなく3勝1敗、いい感じの序盤戦ですね。
【5日目】

●宇良(はたき込み)東龍○

立ち合い低く当たった宇良に対して東龍は左に体を開いての叩き。
宇良はこらえて低姿勢で攻め込むと、東龍は下がりながらも土俵際で再び叩き。
これに宇良はこらえきれず土俵に這って勝負あったと思いきや物言い。
しかし確認の協議で判定は覆らず、はたき込みで東龍の勝ち。
あと一歩が足りず悔しい黒星、序盤戦は3勝2敗の星勘定です。
明日は松鳳山と対戦します。
【6日目】

○宇良(押し出し)松鳳山●

立ち合い宇良が潜ると見せかけて左にズレると、松鳳山は張り手を交え突き立て攻勢。
その後両者の突っ張り合いとなって頭四つの体勢から宇良が下から跳ね上げ前進。
これに松鳳山がたまらず引きにかかると、宇良は乗じて向正面に一気に運んで押し出しの勝ち。
テンポのいい取り口で4勝2敗とした宇良、明日は矢後と対戦します。
【7日目】

○宇良(寄り倒し)矢後●

立ち合い矢後が真っ直ぐ当たり腕を伸ばしての突き放し。
これに宇良は土俵際まで追い込まれるも、弓なりで中に潜って矢後の足にしがみついて渡し込み。
矢後はこれを振りほどくも上体が完全に起きてしまい、最後は宇良が左で腕の返しを利かせて寄り倒しの勝ち。
膝に爆弾を抱えている中、よくあの場面でしゃがんで潜りましたね。
彼だからこそできる技能相撲で5勝2敗としています。
>>[8]へ

 動画を見ますと、土俵際で一旦しゃがみ込んでからの反撃で、何年か前の「宇良バウアー」と呼ばれた時の相撲を思い出させる、柔軟な動きだったと思います。
 いよいよ明日は炎鵬との対決ですね! 勝って一気に勢いを加速させて欲しいと思います!
【8日目】

●炎鵬(押し倒し)宇良○

ついに今日夢の業師対決が実現。
立ち合い炎鵬が踏み込むと、互いに頭を低くしての押し合い。
激しい攻防の中で炎鵬が引き落としを仕掛けると、宇良が圧力をかけ前進して白房方向。
土俵際で炎鵬が崩れながらも弓なりで左に体を開いてのいなし。
これに宇良も勢い余って土俵に飛び出して微妙なタイミング。
軍配は宇良に挙がって物言いがつき、協議の結果炎鵬の体が先に崩れていたため軍配通り。
もう一番見られるかと思いましたが、宇良の圧力が勝りました。
プロに入って初の業師対決、両者に拍手を送りたいですね。
宇良はこれで6勝2敗での折り返しとなります。
>>[11]へ

 途中で一度、手前に引き落とされそうになって、危うい場面がありました。最後は、連続写真で見るととても微妙でしたが、動画だと宇良に勢いがあって、宇良の勝ちで間違いないですね! 
 
【9日目】

■宇良(不戦勝)白鷹山□

昨日熱戦をものにした宇良ですが、残念ながら本日より休場となりました。
詳細は不明ですが、土俵下に落ちた時に膝が入った可能性はあるかもしれませんね。
大事に至らないことを祈るばかりです。
仮に再出場できなかったとしても6勝の星を考えれば関取の座はキープできます。
まずは万全な状態への回復を優先していただきたいですね。
>>[13]へ

 うわぁぁぁ・・ 又しても悪夢が再来・・ と思いましたが、
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202103220000257.html
傷めたのは膝ではなく、ふくらはぎの肉離れの様です。

https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202103220000419.html
 再出場の可能性もある様なのですが、無理して古傷に影響が及んでしまっては、元も子もないので、慎重に判断して欲しいと思います。
>>[13] 今場所好調で期待していただけに、残念ですね・・・涙 でも、ワタシも皆さんと同じように、万全な状態での相撲が見たいです。無理せず回復に努めてほしいですね。
>>[14]

古傷に至っていないようで若干安心はしました。

本人も師匠も再出場を検討する声がありましたが、
やはりここは治療優先が第一ですね。

照ノ富士が序二段まで番付を落とした時も
強行の再出場がなければと何度も思いました。

これ以上地獄を見ることがないように判断いただきたいところ。
>>[15]

おっしゃる通り、
やはり回復に専念することが最優先だと思います。

入門時よりかなり体重が増えた分
下半身への負担も大きいですからね。。。
【11日目】

○千代丸(突き出し)宇良●

知らず知らずのうちに本日より再出場。
立ち合い潜って足取りを狙う宇良。
これに千代丸は見ながら両手突きで攻め立てると、宇良が跳ね上げて応戦。
その後距離ができたところで互いに見合って宇良がもう一度足取り。
しかし警戒した千代丸が突き放して再び距離ができ、今度は千代丸が腕を伸ばして圧力をかけ攻勢。
最後は宇良が残せずに土俵を割って勝負あり。
決まり手は突き出しで千代丸の勝ち。
花道を歩く姿はしっかりとしていますが、やはり肉離れの影響はまだまだありそうですね…。
星勘定は6勝4敗1休と変わります。
>>[18]へ

 十分考えた末の再出場なのだとは思いますが、やっぱり「大丈夫なのか?」と心配になります。
 もし残りの日程が全部●だったりしたら、勝敗は休場と同じで、負担を掛けただけ損、という結果になってしまいます。
 これからの4日間は、勝ち負けより、膝の方が気になってしまいます。
【12日目】

○宇良(押し出し)佐田の海●

立ち合い佐田の海がもろ差しを狙うと、宇良は踏み込んで下からのおっつけ。
ここで佐田の海がたまらず叩きにかかると、宇良はもろ筈から突き放して押し出しの勝ち。
再出場後最初の白星で7勝4敗1休に持ち込みましたが、やはり膝が気掛かりな状況ですね。
勝ち越しを懸ける明日は新十両の武将山と対戦します。
【13日目】

○宇良(引っ掛け)武将山●

立ち合い宇良が下から筈押しを利かせながら攻め立て白房方向。
しかし武将山は右で抱え込んでじりじりと持ち直して土俵中央。
さらに武将山が一呼吸置いて一気に勝負に出たところ、宇良が右に体を開きながらの手繰り。
武将山はこれで勢い余ってバランスを崩し横転。
決まり手は引っ掛けで宇良の勝ち。
ふくらはぎに不安を抱える中で見事勝ち越しに持ち込むことができて8勝4敗1休。
残り2日は何としてもケガを悪化させないことを祈るのみです。
【14日目】

○宇良(寄り切り)貴健斗●

昨日に続いて新十両力士との対戦。
立ち合い低く当たった宇良に対して貴健斗は見ながら両手突きからの突き放し。
しかし宇良が隙を見て潜り足取りを仕掛けながら右の筈押し。
これで上体が浮いた貴健斗は一気に後退して勝負あり。
決まり手は寄り切りで宇良の勝ち。
痛みがある中でもあの俊敏な動きは健在の宇良。
9勝4敗1休として、現時点では十両優勝の可能性も残っています。
【千秋楽】

○宇良(押し倒し)貴源治●

決定戦の可能性を残したい千秋楽の土俵。
立ち合い潜ろうとする宇良に対して貴源治は両手突き。
その後宇良が右でおっつけを利かせて渡し込み狙い。
貴源治は振りほどくも上体が浮き、そこにつけ込んだ宇良が圧力をかけて押し倒しの勝ち。
途中休場がありながらも見事二桁勝ち星に乗せて10勝4敗1休。
あとは現時点で単独トップに立った白鷹山の結果を待ちましょう。
先ほど白鷹山が勝ったため、十両優勝が決まりました。
残念ながら宇良の決定戦出場は幻に終わりましたが、足を引きずりながらの花道を見ると逆にこの結果の方が良かったかもしれません。
まずは治療に専念いただき、来場所は本格的に幕内復帰を懸ける場所であって欲しいですね。
>>[24]へ

 優勝は白鷹山でしたか。宇良が負傷休場して不戦敗になっちゃった時の相手ですよね。結果的に「敵に塩を送った」事になってしまいましたが、一旦負傷休場しての10勝は、すごい闘志だと思います。とにかくゆっくり怪我の回復に専念して欲しいと思います。
 来場所の番付は、今場所が東7枚目での10勝5敗(4敗1休)と言う事ですので、10勝-5敗=5枚↑という事で、来場所は大体2枚目辺りと言う考え方でいいのでしょうか?
>>[25]

あの白鷹山戦で強行出場をしていれば展開が変わったかもしれないですが、
私としては回復優先ということでの決断だと思ったので正解だったと思います。

来場所の番付については調整などもあってピッタリ2枚目になるかは微妙なところですが、
間違いなく幕内を視野に入れられる地位であることは確かです。

来場所も応援したいと思います!!

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宇良和輝 更新情報

宇良和輝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング