ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

半蔵門かきもの倶楽部コミュの第101回 王都作 自由課題「ゲバーズ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<概要>
先月発表分「京都から東京まで」の中で早紀が憤慨した連中の話。
ヤツラが性懲りなくやらかす。

<登場人物>
故・天沼満喜子一味。
・満喜子(マキコ(故人)):旧姓、鍋島。久枝と雅治の母。儲け話に目がなかった元祖ゼニゲバー。
・雅治(マサハル(85)):満喜子の息子。ゲバーズのボス。
・恵(メグミ(83)):雅治の妻。
・秀隆(ヒデタカ(60)):雅治と恵の長男。真面目で一本気。
・康昭(ヤスアキ(58)):雅治と恵の次男。穏やかで気弱。
・松永久枝(ヒサエ(82)):満喜子の娘。旧姓、鍋島。
・松永慎三(マツナガシンゾウ(78)):久枝の夫。普段は静か。

<本文>
〔2023年晩夏・天沼雅治宅(昼)〕
    玄関口、豚の蚊取り線香受けの真上部分が失くなったまま現役。
    ホコリ被ったままの腐れ神棚。
    その真ん前に松永久枝、天沼雅治、天沼恵が横一列になり、戦隊風ポーズで、
アホども「コストカット!コストカット!」
    勢いあまって踊り疲れ、ゼエハァヒーフ―…
    一連の流れを、冷ややかな目で眺める松永慎三。

慎三M「折しも、雅治の息子・秀隆と康昭がオフシーズン帰省していた」
    呼吸が早く戻った雅治から、すっかり呆れ果てた顔の長男・秀隆と康昭へ、
雅治「オイ、秀隆、康昭」
秀隆「何だよ」
康昭「あぁ」
雅治「(咳払いする)此度(こたび)ウチは株式投資を再開することになった」
    秀隆、顔から血の気が引く。
秀隆「は?今更?頭狂ってら。何度すりゃ満足すんだ。普段から株式チャートすらロクに読まないくせに」
    康昭、ギョッとした顔。
康昭「面倒事やめろや(汗)」
    久枝、クネクネと媚びながら、
久枝「チョットはお金稼ぎし・た・く・て♡」
    秀隆と康昭、互いに顔を見合わせる。
秀隆M「どこが何がコストカットだ。笑えねぇ…」
康昭M「言ってることが分かんねぇ…」
秀隆「お前らマジで、バカの一つ覚えw」
康昭「…」
    雅治と恵、襖を開け、隣室から白い布をかけられたごついブツを居間へ運ぶ。
    置くなり布を取る。
    中からは金のシャチホコが出現。
恵「レディースア〜ンドジェントルマン!壮麗かつ煌めく逸品をご覧ください(^з^)-☆」
    深い溜め息を吐く慎三。
    すっかり白けている秀隆と康昭。
康昭「何だこの展開・・・」
秀隆「ますますバカかお前ら。しかもきめぇ…」

慎三M「秀隆が言い放ったのには、相応の理由がある。彼ら誰一人、経営センスのかけらもないのだ。これは大層由々しき問題と言わざるを得ない」
    秀隆、雅治の目を見ながら、
秀隆「元はと言えば雅治サン、アンタと満喜婆さんの二人で当時羽振り良かった某実業家の口車にまんまと乗せられ会社作って壊して大金溶かすことになっただろ。おかげで当時コッチにまで返済迫られてな!そん時につき合ってた女にも去られてね…今でも恨んでるよ」
康昭「あん頃、兄さん大わらわで色んなとこ出向いて…そりゃひどかったよ」
慎三M「コチラは結局大型倒産した一流企業と連鎖倒産させられた件について」
    雅治、手酌しながら皆、特に息子たちに、
赤ら顔の雅治「金はあるだけ使っちまうほうがえべっさんが喜ぶんだ。だろ?」

    皆、一様に肯定の頷き。
    秀隆と、実は帰省最終日の康昭、青ざめる。
    康昭の手に、新幹線指定席のチケット。
    券面に「東京―鹿児島」の記載。
    彼の横に帰り支度を済ませた荷物がある。
康昭M「疲れる・・・。突発で決まった明日の現場に響いたらヤダな…」
    康昭が立ち上がり、玄関先へ向かう。
    一家全員、後に続く。

〔天沼雅治宅・玄関〕
    康昭、帰る。
    見送る皆。
    久枝から別の話題が振られる。
久枝「そいやぁ、元旦以外に年一でやるお祓いどうする?神社の賽銭箱ん前でパンパンか、何だったら本殿ん中入っちゃう?」
    横に並ぶ恵と雅治、しばらく考え、
その二人「その額は用立てられるが……」
久枝「?」
雅治「せいかつひ・・・」
    恵、首を大きく縦に振る。
    恵の顔全体が明るくなり、
恵「そうよ!鍋島の早紀サンへ相談しましょ!あの人なら何とか知恵、いや、現ナマ工面してもらえるかも♡」

    秀隆のおでこに青筋がくっきり浮かび上がり、皆を睨みつける。
秀隆「ざ、、、けんな。お前ら」
    皆、秀隆の変わりぶりに混乱する。
雅治「(汗)」
恵「(汗)」
久枝「(汗)」
    慎三、無表情で秀隆を見、
慎三「代弁ありがとう。もういいよ。ここからは、僕が話す」
    秀隆、この場は踏み留まる。

秀隆M「結局反対と批判を繰り返した俺と静かに聞いていた慎三さんが何とかして押し止めるも、ゲバーズは心底では納得しなかった。しゃあないわ」

(了)


Q&A
Q.お祓いのディスカウントって、できるの?
A.多分可能。料金表示がない神社で一見さんの場合、渋々で千円くらい割引可。昇殿参拝の経費(初穂料/都心の神社)は高めに設定。実質水増額。
後援会等に寄付している家族割引あるいは無料になることも。これはその家族の一人から聞いた。

―― 参考資(餌)料 ――
金のシャチホコの模型(1/10)
https://news.ntv.co.jp/category/society/235977
世界()のサカモトのアホ動画(おしゃれカンケイ 90年代後期)【作者は非追悼扱いで載せる】
https://www.youtube.com/watch?v=WU9ub9u5TIM
最近の四季報
日経ヴェリタス
祈祷の料金案内

コメント(9)

絵が面白いですー
なんでこんな変な金の亡者のお話をー笑
登場人物の設定年齢の高さに比して、その言動の艶やかで(久枝 82歳のこと)、脂ギッシュで、生気が溢れ、やる気まんまんなところがよかった。
日本が突入した超高齢者社会かくあるべし、みたいな。
90年代バルブの時から歳をとらなくなったアメコムのスーパーヒーロや悪人のような元気なジジババの活躍は面白い。
これからの日本についての予言の書?
明るい脳→損
>>[1]
今月もう一つ出す予定の作品に絡むんです。
(先月発表分の本当の続き)
この作品からそちらへ一人が話題に出ます。

>>[2] 同じく
>その人たちが儲かる気がしません
まさに。こんなのが身内にいましたので骨身に染みております。半分は実話です。
>>[1] 続き
書き忘れましたあせあせ(飛び散る汗)
絵はILLUST BOXで探して見つかりました。
サイトはコチラ↓
https://www.illust-box.jp/s/sougou/

登場人物のやりとりと勢いについ読んでしまいます。
でも、不明なことが多くて、理解がなかなかついていけません。
ゲバーズって何?ゼニゲバたちのこと?
コストカット!コストカット!との合唱は何の会社のどの部門のコストをどう削減しろと言っている?
中からは金のシャチホコが出現→本物はでかくて部屋の中に置けるものじゃない。じゃ、模型か?なんのための模型?
でも、こういうの気にしてはいけないのかも。
登場人物たちのキャラと会話の面白さが楽しめました。
>>[3]
>登場人物の設定年齢の高さに比して、その言動の艶やかで(久枝 82歳のこと)、脂ギッシュで、生気が溢れ、やる気まんまんなところがよかった。
日本が突入した超高齢者社会かくあるべし、みたいな。

久枝サンは元々そんな感じで人生渡ってきてるので、通常運転です♪
昔、東京下町の代表格T区の路地を散歩しまして、そのとき工務店ぽい店先で婆ちゃんたちがペチャクチャ…そりゃあお元気で(笑) 話中艶話も出ていた覚えがあります。今も生きてそうウッシッシ
あとは、幼少期に食べていた在来種中心の野菜類…こういうのも健康を支えてる気が🥕トマトなす🥒ナド


>90年代バルブの時から歳をとらなくなったアメコムのスーパーヒーロや悪人のような元気なジジババの活躍は面白い。

アメコム、と出たので思うところを。
時代は遡って進駐軍のジープがゆっくり回って焼け野原だった日本の子供たちに菓子を配ったあの頃…仮に1945年〜1947年くらいとして(配り終わった年は不明)、その当時久枝4歳〜6歳。ついでに恵5歳になる年〜7歳、雅治7歳になる年〜9歳。皆in東京。そんなの直撃すれば逞しくなりますし、後々ディスコはじめ洋物へハマってもおかしくない時流でしたね。


>これからの日本についての予言の書?

まさかそれはないですが、いや、特区のさらに限られた地域ならあり得るような🙄🤔例えば東京東北部のA区K区T区…(ちなみに天沼家はT区A草在住)


>明るい脳→損

自己批判スッポリ抜けてますからwww
>>[6]JONYさん
>ゲバーズって何?ゼニゲバたちのこと?

ご推察の通りゼニゲバたちを指します。


>コストカット!コストカット!との合唱は何の会社のどの部門のコストをどう削減しろと言っている?

この一家、
・特に見栄っ張りな雅治と恵の会社(25年前に高齢で引退した店主から経営権を引き継き再興した宝石店)の場合、嵩みがちな接待費(小規模経営なので分けてはいないが、あえて言うなら渉外部門)
・慎三と久枝の会社(老舗の鉄加工の工場。ちなみに慎三は三代目)の場合、紙ベースゆえの事務負担(会計・庶務部門)。
・電話ベースの会社の悩みの種の通信費(こちらは全員共通。営業部門)
それらのコストが膨れやすい傾向。
昭和の習慣が色濃く残るやり方ゆえ、無駄がそのままに。


>中からは金のシャチホコが出現→本物はでかくて部屋の中に置けるものじゃない。じゃ、模型か?なんのための模型?

こちらもご推察の通り模型です。
元々これらは、以前建てて潰した会社の創立祝いにとある支持者から景気づけに寄贈されたものの残骸。作中の描写にあるように、もちろん家宝扱いです。小説の体裁なら描けたんですが、ノリを優先して外しました。


>でも、こういうの気にしてはいけないのかも。
登場人物たちのキャラと会話の面白さが楽しめました。

いえいえ、ありがとうございます。
役者共々、冥利に尽きます☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

半蔵門かきもの倶楽部 更新情報

半蔵門かきもの倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。