ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スティックコントローラー同好会コミュのバーチャスティックの後期型!セイミツ製!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
セガサターンで使うスティックと言えば

【バーチャスティック】


そんで出来が悪いのは有名。

そんでこれには、前期と後期があって

ちょっとマシな後期。

でもやはりボロイ…。



そんな後期には、これまた2種類あって

○セイミツ工業のLS56のレバー
○アスキー製のボロレバー

そんで欲しいのはセイミツ製

見分け方は、分かってるし
数も結構あるので中古でちらっと見るのだが

まだ、セイミツ製は見たことがない…。
マボロシのお宝なのか?

まー
お宝が、200円で売ってるわけないか…。


まー
そんなわけで、セイミツ製のバーチャスティック!
使った事がいますでしょうか?

そして使い心地はどんなもんだったでしょう?

もし良かったら教えてください。

コメント(3)

後期型初期ロットのヤツですね。とはいえ精密レバーのバチャステは持っていませんが・・・

いきなり否定から入って至極恐縮にして三和レバーやLS32が普及した今だからこそ言える事かもしれませんがLS56自体あまり良いものでは無いと思います。

使用感の問題なので個人差は有るかと思いますが、自分に関して言えば精密LS32、三和レバーに比べ明らかに技精度が落ちます。なんというかレバーの可動範囲が狭いような印象です。

ただ使い込むと大分フィーリングが変るので保証は出来ませんが化けるかもしれません。
参考例ですが大昔に買ったスーファミ用レバーに採用されていたLS56とは感覚が明らかに違います。ロット差の可能性もおおいに有りますがw


肯定する方がいる以上意見が分かれる事は想像に難くないですが自分に限って言えばとりあえず人にお勧めできる物では無いと思っています。

まあ参考程度にお願いします...ノシ
そうですか
コメントを有難うございます!

まー
かく言う私も、既に改造済みなんですがね

ただ、ちょっとボロイ改造です…。

ボタンは、基盤直付け
なのでめんどくさいので保留。

まー
ボタンはそんなに重視しないもので

ただ、ボタンの隙間の大きさか
やたら『カチャカチャ』言うので

ボロさ満開です

ただ、連射機能は優れてます。

スティックは、セイミツ製にしようかと思っていたんですが
めんどくさくなって

セガサターンの
【リアルアーケード VF】から
パーツ取りしました

これは、私的には、合格点の品です
値段もほぼ新品で
150円ですから
割安です

因みに、ボタンが3つしか
ないので結構、ソフトは限られるが
良い品だと思います

ただ、つける時の留意点として
ネジが表に出ない事ですね

つまりケースを外した
裏側にネジ頭があるのです

なので、付ける際には
正直、【接着剤】でつけました

一応、【2液型のエポキシ】でつけたので
大丈夫かと?思います

まさに、200円のバーチャスティック
150円のリアルアーケードVFのなせる業です!

使い心地としては、
当然、リアルアーケードテイスト

ただ、直接つけてるので
7ミリ近くは高さが高くなりました

なので手を押さえる所に
それだけ分の紙をつけて
高さ調整してます

まー
こんなダサダサ、改造する人はいないと思いますが

誰が見てるか分からないので
コメントを載せておきました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スティックコントローラー同好会 更新情報

スティックコントローラー同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング