ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロストワックス講座コミュの無償のアイデア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仕事をしている途中で 閃いたアイデアはたくさんありますが この程度までは 無償で公開してもいいというものがあったら ここに掲載してください。

コメント(5)


renren まず最初に私からと言いたいところだけど カメラが壊れたばかりで 新しいのを買うまで 写真をアップできない。

写真なしで 言葉だけ。

やすりの目詰まりの掃除用アイテム。

薄いプラスチックの板 2cmX4cmていど 2枚
木綿針          2cm幅にぴったり並べられる量
絹針            上に同じ
2液混合型接着剤

プラスチックの板は ドリルの刃を買うと入ってくるケースの透明の蓋のほうがちょうどいいサイズ
その面に接着剤を塗って 針を 先のほうが1/3ほど出るように並べてくっつけます。
その上にもう一枚のプラスチック板を接着します。

プラスチックの板で針をサンドイッチにするという形ですね。

これで目詰まりを掃除すると 金ブラシより確実にきれいになります。
粗いやすりは 木綿針 仕上げやすりは 絹針で。
秘すれば花ぴかぴか(新しい)の言葉はありますが、歳取ると、火葬場で焼いて仕舞うのが、惜しいと思う技術、アイデアの一つや二つはあります。
ただ、猫に小判ぴかぴか(新しい)もありです。
聞かれないと、なかなか、出しにくいものでは無いでしょうか?
いちおう ここは ロストワックス講座ですけど 思いついたことを書きます。

それは ワックスではなく アルミを使うこと。
アルミはやわらかいので ワックスカービングの感覚で削ることができます。
スパチュラではなく リューターに削る工具をつけてのことですが
スパチュラで手で削る感覚に近いものがあります。

アルミを使う利点のひとつに ロストワックスで金属に置き換える過程が必要ないというところです。
そのままゴム型がとれます。

材料が混じらないように気を付けること。
防塵眼鏡をつけて 切りくずが目に入らないように気を付ける。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロストワックス講座 更新情報

ロストワックス講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング