ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロストワックス講座コミュの作品をアップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご自分の作品の写真をみんなに見てもらうコーナーです。

コメント(29)

シルバーに、一部18金、アバロンシェル、黒蝶真珠、スピネル、ダイヤ。
宇宙のシリーズの一個として作りました。
ワックスね写真ものせましょう。
あおのハードで、盛りワックスしてます。市販のワックスとはちがいます。
糸引くワックスでは作れません。
この様な作り方もあります。
石座はゴム型から作って置いたシャトンを使います。
写真アップ後、確認たら、もう一種ワックスを使ってました。大きい枠は作業している内に歪むので、UVワックスを使ってました。無色のワックスです。
これは海外のネット通販で買えます。
リフォームメインで、沢山の持ち込まれたルースを組み合わせてデザインする事が求められ、いつの間にか、作風も複雑になりました。
ついでに、もう一点。コンシャ アゲート、オパールのペンダントです。シルバー主体です。
このコミュは人数が少ないですから、面白いと思う方がいないかも、知れません。
しかし、実際飯のタネにしている作品です。
単純に趣味の世界ではありません。
このように写真を出せば、参考やコピーされる事は容認です。
私の様な作品が売れるのは、買い手のいるフィールドを持っているからです。
顧客に出会うには、多額の経費、大きな手数料が存在してます。そんな目で私の作品をご覧になってください。
未完成です。ブライヤーとブラウンダイヤモンド、男性のオーダーです。18金使用のウクレレ形ペンダントです。
ワックスは製作途中です。石を外して、ワックスを裏抜きして、また、組み立てます。
ゴム型から作ったワックスのシャトンをつけます。18金部分は切り取り、キャストに。後でロー付けします。コンシャ アゲートには、上下に穴が明けてあります。
上と下ののパーツは芯を穴に差し込み、接着剤で固定します。
シャトンや組み立て道具は質問があれば、お答えします。
私の作り方が、皆さんのお役に立てば幸いです。
私の作品は、皆さんのお役には余り立てなかったかも知れません。しかし、シルバーキャストやシルバー クレイもかなりやってます。
素材は木やシェル、石ころ、ガラスも使います。
独立したこては、資金がなくて安い原石を使い、原石ジュエーで資金を作りました。
写真はアクアペンダント。下にラピスラズリが下がってます。 シルバー主体、エメラルド、イエローサファイア、ダイヤモンド。
いちおう ロストワックスに限定しないということなので
ドール用のキセルです。
こちらもドール用のジュエリーです。
カメラが壊れたので 新しいのを買いに行きました。
ジュエリーの撮影用なので マクロ撮影ができるもの。
一眼レフにマクロレンズという組み合わせは 10万円をオーバーしてしまうので いろいろチェックしてみたら コンパクトカメラでも マクロに特化したものがありました。
オリンパス STYLUS TG3       最大倍率 44.4倍 1600万画素
ソニー Cyber Shot DSC - TX30  最大倍率 15倍  1890万画素

マクロモード 拡大鏡 ズーム この組み合わせで1cmの距離まで接近。
そこで LEDランプが点灯。

なかなか優秀です。

見た目は オリンパスなんだけど 値段が 45000円
ソニーは見た目がちょっとチープなかんじ 26000円

電池が専用のリチウム電池で オリンパスは 4600円 ソニーが 3600円
メモリーは マイクロSDカードで これは別売り

ソニーサイバーショットに決定。
早速買ったばかりのカメラで撮った写真アップ。
ドール用のリングです。
1枚目は ネオンブルーアパタイト。ダイヤの大きさで実物の大きさを想像してください。
ダイヤの大きさが 0.9mmです。(以下同じ)
2枚目 ダイヤ
3枚目 ダイヤとサファイア サファイアが1.1mm。
>>[13] 、あなたの作品は、極小芸術のような物ですから、比較する対象を写し込んでください。
あっ説明を書くの忘れた。
1/1サイズ 人用の一文字リングと比較
ドール用のリングは 人用に対して 1/3サイズの設定です。
ドール用リングの下にあるのは 単四電池です。
ちなみに 全て 石留まで 私が

ドール用は ダイヤ 0.9mm  サファイア 1.1mm
>>[16] 、写真だと大きく見えます。電池に通すと判りやすいと思います。
私の高齢者向きデザインを一つ。
プレーナイトにトルマリンの亀のペンダントです。
いきなりプレーナイトを見せられて、デザインして下さい、でした。
既製品みたいなデザインでなく、エートォ〜、
縁起良い亀は?
で決まり。トルマリンのルースを取り出し、スケッチ描きました。
準備無しでいきなり来ます。
プレーナイトの石留は接着剤です。
沈めてあるので、取れることはありません。
石裏に、くもり、クラックがあり、覆輪を絞るのがリスクありと考えました。
また、プレーナイトなる石は初めての出会いです。預かり石を壊すのは絶対まずい。
プレーナイトは 初めて見る石です。
薄緑色の葡萄 マスカットの色。

ところで 私のアップした写真は カメラの紹介でもあります。
ジュエリー撮影に必要な 接写能力。
一眼レフにマクロレンズの組み合わせは 10万円を超えてしまいます。
このカメラは 26000円です。
1cmまで寄ることができます。
接写 + 拡大レンズ + ズーム この組み合わせ。
さらに 接写時に LED照明がレンズの横に点灯。

今まで使っていたカメラでは 接近して撮ると 影になってしまって 照明をあてることもできない。
石の色も鮮やかに写っています。
防水 防塵 耐落下衝撃1.5m

私がさがしたとき 二つの候補がありましたが もうひとつの
オリンパスペン STYLUS TG-3 こっちは 45000円と ちょっと高い。(ネットで探すと 41000のもあった)
こっちは見た目も良くて 顕微鏡モードまで拡大接写。
>>[21] 小さいパールとセンターの大きいパールは留め方は?
一番小さいパールは 接着剤(2液混合タイプ)
真ん中の大きいのは 芯立てして接着剤 ・・・・ 芯立てする前に写真撮っちゃった
>>[23] 、小さいパールは、芯立てはいらないでしょうね。
しかし、穴はあった方がよいでしょうか。
穴あけ面倒です。穴は無くても落ちないでしょうか!!
一番小さいパールは 横から見て 50%以上 地金に埋まっている状態なら 接着剤だけで留まります。
それより出ていると 取れることがあります。
小さくても パールはパールで 薄皮が何枚も重なっているようなものだから 接着剤だけでくっつけると ぺりっと 一枚むけるようにして取れてしまいます。

このブローチに限定していうと 大きい珠がガードしている状態ですから大丈夫ですが
頂点に露出した状態だと 半分以上 外に出ていると 取れてしまいます。

昔ので こういう小さい珠を使ったものは きちんとミル留めしてありますね。

こういう場合は まず 自分用に作って 使ってみます。
やっぱり穴が浅いと 取れてしまいました。

ところで 材料について

大きい珠と ぶらさがっているのが 白蝶貝の真珠
 中サイズが あこや真珠 一番小さいのが 淡水真珠
と 三種類 混合です。
作りたての作品です。
なぜか?作り始めて15年経ってしまいました。しかし、何とか完成しました。途中、べっ甲の加工が中断してました。
べっ甲、ファイヤーアゲート、エメラルド、ダイヤ、18金。
地味なデザインです。 私の個性です。
すべてロストワックスによる製作です。
それしか出来ないからです。しかも、盛りワックスです。
形がワックスで作れれば、後はキャスト屋さんが地金にしてくれます。磨き、組み立てすれば完成!
ルートさえ有れば、プロとして食べていけます。
しかし、厳しいです。
写真は石留め前の写真です。
1月3日のワックスが、もうすぐジュエリーに完成です。最後に失敗して、トルコ石を欠いてしまいました。べつの石を探して留めれば、やっと組み立てが出来ます。
穴を7個所開けました。穴開け機械があるので、こんなデザインがうまれさた。ラピスも磨きをかけました。
このラピスは25年前に東急ハンズで買ったものです。
磨いて初めて使えるものに成りました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロストワックス講座 更新情報

ロストワックス講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング