ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

藝藝(藝術専攻藝術学コース)コミュの芸術学コースの存続について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様いかが思われますか。

お偉いさんたちの間だけで着々と進められ、異論を胸に秘めた学生たちはその実を知らされていません。
それがやっと那賀先生の抗議文によって事態が露呈しました。

議論するのも、賛成・反対の意を表明するのも良し、ご自由にどうぞ。
一人でも多くの人がこの事態を把握し、奮い立って頂けるよう願っております。

芸芸2回藤本でした。

コメント(14)

はじめて知りました…。
那賀先生の文章、拝読したいです。
どこかで公開されているのでしょうか?
自分が知ったのは、芸学部屋に大量に置いてあるプリントによってでした。
学外に向けての公開は・・・どうですかね。。
すみません、はっきり分からないです(>_<)

あ、何でしたらどこかにUPして読んでいただけるようにしましょうか?
那賀先生の承諾が得られれば出来ると思うのですが。
こんにちは、上のや氏と同期の三日月です。

2000年〜05年、まさに大学法人化の波の中、某国立大学に勤務していました。末端ながら”お偉いさんの事情”を小耳に挟んだ一人として、コメントさせて頂きます。

所属していたのは理系の学内付置研究所で、そこはまた今回の藝術学コースとは違った理由で「リストラ」の対象とされていました(おそらく現在もそうでしょう)。
まず目に見える形で被ったのが、配分される研究費の削減、というものでした。研究者たち(=教授以下教職員)は「自分たちで研究予算(科研費、各種助成金等)を獲得するよう一層努力すること」を余儀なくされました。

その結果、金を持つ研究室が偉い、という、まるでまさに今の日本のような図式が出来上がりました。予算の取れない研究室は、金持ちの研究室の”派閥”に入り予算を分けてもらうというやり方で食いつないでいます。
しかしこの「金持ちの研究室」のやり方というのが、長くなるので詳細は省きますが、要はビッグマウスで予算を獲得してくるというもの。研究実績には多くの疑問があるとされています。

この例を見ても、目先の「リストラ」対策だけを考え、本来の学問・研究を見失ってしまえば何が起こるかが明白かと思います。

大学が大学である所以を失わぬよう、警鐘を鳴らすべき時と考え、那賀先生、皆さんに全く賛同いたします。
自分は後期過程から他大学の院へ移って美術史を研究していますが、大阪教育大の芸術学で学んで様々な分野に触れた事は大きな経験として残っています。
はじめに入ったのが芸術学コースでなければ、たとえ同じように院で研究を続けたとしても今より狭い視野しか持ち得なかったと断言できます。

このような一方的かつ暴力的な再編は教育大学としてあってはならない事であると考えるため、皆様方に賛同し芸術学コース廃止に断固として反対致します。
こんにちわ。一回鈴木です。
芸術学コースがなくなるかもしれない,ということは卜田先生が授業中に言っていたので知っていましたが,こんなに差し迫った問題だとは思っていませんでした。

小中教もなくなるという話が出ているそうです。
教育大学なのに教育学を学ぶ学課を無くそうというのです。
やはり教科としての専門がなく,実用的でないからでしょう。

しかし学問というのは打算でやるものではないと思います。
純粋に学ぶことの中に価値を見い出してこその大学でしょう。

一回生として先輩方が築きあげてきたものを絶やさないようにしたいと思います。
 上のや氏と三日月さんの一つ下の卒業生です。
 一つ質問なのですが、大学全体としてどのような改革が行われようとしているのでしょうか?、そしてその中でどのように藝術学コースがつぶされようとしているのでしょうか?そこら辺がちょっと気になります。
様々なご意見有難うございました!参考にします〜

やはり皆さん納得いかないですよね。。
筋の通った理由できちんと私たちに告知して事を進めるなら納得もできるのですが…
そこで、今年の神霜祭でこの件に関連する企画をしようと考えております。
詳しくはこちら↓
(あ、不適切なら削除していただいて構いません。)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1414056

お暇であれば皆さんお越し下さい〜
大学を卒業して何年もたつと、日々の雑事に追われてなかなか母校の様子に触れる機会もありませんが、色々な問題に対して、現在の学生の皆さんが自発的に対応されているのはたのもしい限りです。

 コースの性格上、卒業生が何かすぐに結果を出すようなことはないと思いますが、いろいろな成果が徐々に出てきているのに、改変でコースがなくなってしまうとすれば残念です。

 もちゃもちゃさん、神霜祭での企画、見に行くことは出来ませんが、是非がんばってください。
最近、芸芸が無くならずに済みそうだという噂を耳にしたので、那賀先生に確認してみたところ・・・

「あ、そんな話もとから無かったみたいだね〜」
といつもの調子で言われました。。

何だか早まってしまったようです!
本当にお騒がせしました・・・(~〜~;)
でも芸芸に対する皆さんの意見を聞くことが出来て、とても嬉しかったです〜

>雅さん
有難うございます〜!もう後には戻れないのでとりあえず企画を成功させようと思います。
全く無意味ということはないだろうと思っているので・・・
がんばります〜!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

藝藝(藝術専攻藝術学コース) 更新情報

藝藝(藝術専攻藝術学コース)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング