ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西岡の雑誌図書館コミュの古森義久「米国に『媚中』と名指された二階幹事長と今井補佐官」(月刊WiLL・2020年10月号(246〜253ページ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
-------------------------------

 今井氏はなぜ親中なのか。
 私が長年、接触してきた範囲でも旧通商産業省、現経済産業省は親中の傾向がある。中国との経済取引の利益重視、アメリカとの貿易摩擦からの反米志向などがその原因だろう。しかし、これだけでは今井氏の親中を説明することにはならない。
 今井氏の叔父の今井敬氏は有名な対中友好派である。今井敬氏は新日本製鉄の社長を経て経団連の会長も務めたが、現在も日中友好会館理事を務めるなど日中友好団体にかかわっている。私が北京に駐在していた1999年、今井敬氏は経済人民代表部の団長として訪中。共産党政権首脳と会談して、「日中関係はいますべて友好的でうまくいっている」と述べていた。中国の軍拡や台湾への威迫についての日米両国の懸念には触れず、「中国が軍事増強しているからといって日本は対中ODA(政府開発援助)を減らしてはならない」とまで言い放つ親中ぶりだった。
 だが、これまた今井尚哉氏の親中の説明としては不十分である。おそらくは種々の要因が重なっての自分なりの親中論ということなのだろう。
 一方、二階氏の親中ぶりはすでに広く知られてきた。私自身も北京の在勤中に二階氏が訪中し、中国側首脳と会談して、日中友好を高らかに宣言する様子を目撃していた。中国政権はアメリカとの関係が悪くなると、日本への接近をみせるというパターンがある。ここ20年余り繰り返されてきた行動定型だといえる。
 アメリカとの対立は厳しく、コストも巨大となる。せめて日本との友好関係を誇示してマイナスを減らし、日米離反を図る−−こんな計算から、中国はいつも唐突に日本への融和姿勢をみせる。その際、「友好」の飾り窓に日本側から二階氏が動員されるのだ。私は北京での考察から「米中関係が険悪になると、二階氏が北京に現われる」と報告してきた。


(古森義久「米国に『媚中』と名指された二階幹事長と今井補佐官」(月刊WiLL・2020年10月号(246〜253ページ)251ページ)
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%88%E5%88%8AWiLL-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB-2020%E5%B9%B410%E6%9C%88%E7%89%B9%E5%A4%A7%E5%8F%B7/dp/B08F6YD2DJ/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%EF%BC%B7%EF%BD%89%EF%BC%AC%EF%BC%AC&qid=1598565720&sr=8-4
-------------------------------

コメント(2)

-------------------------------

 今井氏はなぜ親中なのか。
 私が長年、接触してきた範囲でも旧通商産業省、現経済産業省は親中の傾向がある。中国との経済取引の利益重視、アメリカとの貿易摩擦からの反米志向などがその原因だろう。しかし、これだけでは今井氏の親中を説明することにはならない。
 今井氏の叔父の今井敬氏は有名な対中友好派である。今井敬氏は新日本製鉄の社長を経て経団連の会長も務めたが、現在も日中友好会館理事を務めるなど日中友好団体にかかわっている。私が北京に駐在していた1999年、今井敬氏は経済人民代表部の団長として訪中。共産党政権首脳と会談して、「日中関係はいますべて友好的でうまくいっている」と述べていた。中国の軍拡や台湾への威迫についての日米両国の懸念には触れず、「中国が軍事増強しているからといって日本は対中ODA(政府開発援助)を減らしてはならない」とまで言い放つ親中ぶりだった。
 だが、これまた今井尚哉氏の親中の説明としては不十分である。おそらくは種々の要因が重なっての自分なりの親中論ということなのだろう。
 一方、二階氏の親中ぶりはすでに広く知られてきた。私自身も北京の在勤中に二階氏が訪中し、中国側首脳と会談して、日中友好を高らかに宣言する様子を目撃していた。中国政権はアメリカとの関係が悪くなると、日本への接近をみせるというパターンがある。ここ20年余り繰り返されてきた行動定型だといえる。
 アメリカとの対立は厳しく、コストも巨大となる。せめて日本との友好関係を誇示してマイナスを減らし、日米離反を図る−−こんな計算から、中国はいつも唐突に日本への融和姿勢をみせる。その際、「友好」の飾り窓に日本側から二階氏が動員されるのだ。私は北京での考察から「米中関係が険悪になると、二階氏が北京に現われる」と報告してきた。


(古森義久「米国に『媚中』と名指された二階幹事長と今井補佐官」(月刊WiLL・2020年10月号(246〜253ページ)251ページ)
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%88%E5%88%8AWiLL-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB-2020%E5%B9%B410%E6%9C%88%E7%89%B9%E5%A4%A7%E5%8F%B7/dp/B08F6YD2DJ/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%EF%BC%B7%EF%BD%89%EF%BC%AC%EF%BC%AC&qid=1598565720&sr=8-4
-------------------------------

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西岡の雑誌図書館 更新情報

西岡の雑誌図書館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング