ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武蔵野コラボ組コミュの10月句会リポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初参加のともこさんが加わり、nonnonさんが参加できずで、今回も酔仙さん、待人さんと結局やっぱり4人の句会となりました。でもnonnonさんもメールで投句参加。れいさんの心のこもった寄せ鍋の演出もきいて、あったか〜い句会となりました。

兼題:柿、うそ寒、薄紅葉(桜紅葉、初紅葉)

【則(nonnon)作】
★恋ふおもい色となりゆく初紅葉  特選◎待人/佳作選○ともこ

★庭先の柿色づきて鳥の声  佳作選○かぼす

★雨上がり夜風あたりてうそ寒し

★そぞろ寒目覚まし止めてモグラかな


【ともこ作】
★日記から三年前の初紅葉  特選◎酔仙/佳作選○待人・かぼす

★柿食べる義父のちょっぴり酔った顔  佳作選○酔仙

★雨上がり桜紅葉の香りして

★送られたばあちゃんの柿朝食に

★肌寒むにコンビにおでん売り切れる

★Macさんフリーズしたね夜寒かな


【待人作】
★永遠の入口飾る初紅葉  特選◎かぼす/佳作選○酔仙

★夜寒には灯りをともし火もともし  佳作選○ともこ

★飲み過ぎの頭を抱え柿かじる  佳作選○かぼす

★そぞろ寒一枚羽織り続きの句

★ふと気づく桜紅葉のやるせなさ

★白昼の空腹満たす柿ひとつ


【酔仙作】
★かきの木の小さなランタン火をともす  佳作選○待人

★西の空燃えているのにやや寒し

★ほっぺたは赤城おろしのうす紅葉

★よい寒によいをさましてもう一杯

★夕焼けに染まりつやつやかきのほお

★うす紅葉みなもに散らす山の風


【かぼす作】
★自らの影を踏み往くそぞろ寒  特選◎ともこ

★わかれ道桜紅葉の滲む夕  佳作選○酔仙/ともこ

★柿の実の夕陽に熟れるシルエット  佳作選○待人

★薄紅葉池のほとりのワルツかな

★柿喰へば肝(かん)にいいよと母の声

★うっすらと色づく紅葉の予感かな


席題:そぞろ寒

【ともこ作】
★細い月並んで居るのにそぞろ寒


【待人作】
★そぞろ寒君に会ったら飛んでゆく

★落ち込んだそぞろ寒にも鍋がある


【かぼす作】
★そぞろ寒日々のニュースに心涸れ

酔仙さんの句はまたどこかに雲隠れです。
さらにお遊びで、席題の「そぞろ寒」を残し、上5か下5と中7をそれぞれが考え、それを合体させて出来上がりの句を笑うという遊びまでやっちゃいました。
待人…「底にあり」・「顔を見合わせ」
酔仙…「かげとらを」・「だしがらのかに」
ともこ…「炭はぜる音」・「通りから」
かぼす…「数合わせ」・「酒飲みのくせ」

で、できた句は……わけわかりましぇん。でも、わからないなりに何か意味がありそうにも思えたりして。

★そぞろ寒だしがらのかに数合わせ

★かげとらを炭はぜる音そぞろ寒

★そぞろ寒顔を見合わせ底にあり

★通りから顔を見合わせそぞろ寒

★そぞろ寒酒飲みのくせ底にあり


てなことをやっていたら、あららもう12時近く。
れいさん、遅くまですみませんでした。
今度は早めに始めますから、よろしくお願いしますね。
皆さまもお疲れさまでございました。
また次回を楽しみに!

■業務連絡■
ごめ〜ん、nonnonさん、終わりに投句してもらった席題の句、うっかり消しちゃいました。
もう一度送ってもらえますか。よろしくお願いします。

コメント(9)

Cavoさ〜ん♪
毎回のレポート、ありがとうございます。
形に残すコトは、素晴らしい。
合体シュール句も面白かった。

初参加ともこさん!の三票獲得、圧巻でございました。
ともこさんに続く初参加の方、増えると良いですなぁ。

れいさん、鍋おいしかったですっ!
って、思い出したら、またハラへったぁ〜♪
Cavoさん
見事なレポートをいつもいつもありがとうございます。

私の作ったのは

★ここにきてさやかになったそぞろ寒

★きがつけばにじむみたいなそぞろ寒

のどちらかですね。いや、両方だったかな?

いずれのしろ、載せるほどのものじゃあござんせんね。
テヘッ。

それにしても鍋、うまかったなぁ。
ともこさんご馳走様でした。
mattさま

リアル句会はやっぱり面白いですね。
合体シュール句ももっと進化できそうだし。
遊びのかたちが広がるのがいいですよね〜。
待人さんの句も勢いついてるから
こういうのは続けていかなきゃな、と思います。
新しい人たちも参加してくれるといいね。
酔仙さま

そうそう、それです。
「そぞろ寒」は難しいね、ってことでシツコク席題にもしたんでしたけど、
来年またやりましょうね(笑)。


ところで、酔仙さんの句、
★うす紅葉みなもに散らす山の風
言葉遊び的な「山の風」で「嵐」って発想。いましたよ、六歌仙の中に(笑)。

吹くからに 秋の草木のしをるれば
 むべ山風を あらしといふらむ

          文屋康秀(ぶんやのやすひで)

[現代語訳]
吹くとたちまち、秋の草木がしおれてしまうので、
なるほど山から吹きおろす風を、
荒い風、荒らしと呼び、「嵐」と書くのであろう。 
[歌の背景]
「嵐」という言葉を感覚的に味わい、
文字の成り立ちの意味合いを楽しめる作品
(「書いて覚える百人一首」廣済堂出版)

酔仙さんの句も、色とりどりの薄紅葉が
山からの風に散ってる様子がきれいですもんね。
さすが、仙がつくだけのことはありますね〜(笑)。
でも、選ばれてないのが残念です。
cavoさん

お気づきいただき、ありがとうございます。
薄紅葉でも散らしてしまうってことで、
いいんじゃないかなと思い作りました。
それにしても、こんな詳しくフォローしていただくと、涙が出るほどうれしいです。

ええ、酔っていますとも。
飲んできましたよ。(詳しくは私の日記で(^_^;)
とてもいい気分です。
吉祥寺でtkさんを一人残してそそくさと帰ってごめんなさいm(__)m
cavoさん

いつもご苦労様です。
御忙しいのに・・・長野如何でした?

席題の句です。

 ★里帰り夜中のトイレそぞろ寒

参加できなかったのが残念です。
次の機会は参加したいと思います。

mattさん、酔仙さん、ともこさん、皆さん宜しく。
酔仙さま

そんなに感動していただかなくても(笑)。
でも、面白いですよね。
百人一首の中に酔仙さんを見つけたようで。

アニキは朝帰って来ましたよ。
もう一人の始発に付き合ったそうです。




nonnonさま

則さんも忙しそうですねぇ。
私は普通の忙しさに戻りましたよ。
長野はよかったです。私の日記も覗いてみてね。
今度、一緒に行こうよ〜。
あ、吟行やりますか。横内邸使って(笑)。

席題の句、思い出した。
そぞろ寒が「そぞろ神」になってたんです(笑)。
そぞろ神好きなのかな〜ってみんなで話したんだけど、
携帯の「勝手にコレでしょ」機能が働いたのかな?
cavoさん
レポートありがとうございます。
初参加のドキドキがよみがえってくるようです。

皆さんの句もあの場で読むのと、
このようなレポートにまとめていただいたのを読むのとでは、
また、印象が変わりますね。

俳句はやっぱり奥が深いです。

cavoさん、mattさん、酔仙さん、nonnonさん、
それから、れいさん
また、どうぞよろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武蔵野コラボ組 更新情報

武蔵野コラボ組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング