ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】スーパーって何で何処も、入ったらすぐ野菜なの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720622856/

コメントに続きません
でははじまり

━━

1それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/10(水) 23:47:36.94
ID:/fZkh4Pi0
どういう戦略なの?


2それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 | 大砲
2024/07/10(水) 23:48:36.02
ID:naooE+6M0
最初に肉を置いたらもうそこからレジに一直線やん


3それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/10(水) 23:51:20.12
ID:PMcfnubx0
常温だから?


4それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 | 大砲
2024/07/10(水) 23:54:01.18
ID:E5KWpF8x0
言われてみればそうだな


5それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/10(水) 23:54:27.41
ID:P0kgPzUsd
とりあえず最初に野菜選びたいじゃん
他の物ってたいがいなにをどれだけ買うか決まってるし


6それでも動く名無し 警備員[Lv.7]
垢版 | 大砲
2024/07/10(水) 23:55:15.59
ID:E5KWpF8x0

 それでは、最初に野菜売り場を置く理由は何でしょうか。

 一つ目は、野菜類が買われる頻度が高いことです。家庭で作る肉料理でも魚料理でも、野菜を全く使わない献立というのはあまりありません。

 二つ目は、お客さんが買い物をしながら献立を考えられるようにするためです。買い物に来た段階では献立が決まっていない人が多いため、野菜を軸に献立を考えられるように、野菜を入り口付近に配置しています。野菜を決めた後に肉や魚を買って、最後にもう一品、食卓に添えられるお総菜を置いているのです。

 三つ目は、店舗を訪れたお客さんの購買意欲をかき立てる意味があります。同じような色になってしまいがちな肉や魚とは違い、季節感たっぷりで色とりどりの青果類が入り口にあるとそれだけで華やかになります。

スーパーはなぜ必ず「野菜売り場」からスタートするのか | オトナンサー https://otonanswer.jp/post/4759/

ってことやで


9それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:05:49.43
ID:srxXrgbtd
>>6
納得した


10それでも動く名無し 警備員[Lv.5]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:13:05.58
ID:g2AK3SZM0
>>6
確かにスイカあるとちょっと嬉しいわ


21それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:38:19.05
ID:0cM9/m1s0
>>6
いや、肉だけの料理もあるし献立はメインの肉魚を最初に決めるやろ
最初に肉配置すると会計が高くなって野菜コーナーまで行かないから肉が奥なんやで
3つ目は分かる


29それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:48:49.56
ID:JSmkuRFb0
>>21
こういうなんでも反発するやつってどういう病名なんやろうか


7それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/10(水) 23:59:45.80
ID:hwlwllaL0
果物が出迎えてくれるとこもあるんだが


8それでも動く名無し 警備員[Lv.31]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:02:15.84
ID:N/5L8lrp0
ドア明け閉めして冷気逃げやすいからだろ


11それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:14:10.03
ID:kdTF22Fh0
虫が入ってきやすいから管理大変そう


12それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:18:15.93
ID:JTsHM2Es0
スーパーマーケットという商業形態を始めた人が八百屋出身で第一号が野菜主体の店舗になってたってだけやで


13それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:22:04.57
ID:o7pfyZAld
そもそも野菜コーナーが入り口じゃないスーパーなんていくらでもあるしな


15それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:24:30.36
ID:ZJSD8bvo0
>>13
例えば?


18それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:34:55.37
ID:JTsHM2Es0
>>15
2つ入口あるスーパーなら野菜が最後になるように見えることはあるんちゃうか


14 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:23:58.22
ID:auS9kBJ90
反対側はお惣菜お弁当パンとかやな


17それでも動く名無し 警備員[Lv.12]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:34:36.05
ID:2I+y7TtV0
へえ、ワイのところは入ってすぐが惣菜とかパンとかで出口の近くが野菜とか果物やわ


23それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:38:56.31
ID:JTsHM2Es0
>>17
まさにこの感じやな
自分が使わない方の入口に野菜が配置されとるケースよ
入口は自分が使いやすい方を毎回使うわけやし


19それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:37:12.97
ID:bQVdaiqSd
ワイのところは入口付近に
どらやきが山積みされてる


20それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:38:05.21
ID:nTQerr3N0
肉や魚は冷やさんとアカンから温度が安定する奥の方や
入口は開閉が多いから多少の気温変化は大丈夫だったり
風通し良く新鮮さを長持ちさせられるから野菜なんやで


22それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:38:33.25
ID:Qeq12Uok0
肉とか魚、惣菜は裏で作業しないといけないから置くだけの野菜は邪魔にならねーところに置かれてるんやろ


25それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:40:20.00
ID:JTsHM2Es0
>>22
野菜も作業あるでぇ〜


26それでも動く名無し 警備員[Lv.4]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:41:32.47
ID:h/D1rje/d
>>25
具体的には?


24それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:39:05.97
ID:asKi7T+60
「いらっしゃい」って10回言ってみな
「やさい」に聞こえるやろ
ここからゲン担ぎとして野菜を置くようになったんや


27それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:45:34.71
ID:JTsHM2Es0
>>26
1/2や1/3サイズの野菜あるっしょ?
カットしてラップしてシールぺた


28それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:47:41.09
ID:JTsHM2Es0
バラ売りで余ったのまとめて袋詰め
とかも


30それでも動く名無し 警備員[Lv.10]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:50:39.82
ID:tZFGIHwV0
最初にメインを決めたいから、野菜コーナー通過して
肉と魚を選んでそれから野菜に再度移動するという流れになってしまう。
あと豆腐やかまぼこなどは店によって配置が違うから行き慣れてない所だとまよう


31それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:54:29.46
ID:pUjXPfDD0
うちの近くのスーパーは入り口の近くはパンだな


32それでも動く名無し 警備員[Lv.13]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 00:58:45.21
ID:SWaELOZ10
季節のもので目を引くメイン食材の肉はそこまで行かせたいから奥に
古いスーパーは魚が奥にあったりする


33それでも動く名無し 警備員[Lv.15]
垢版 | 大砲
2024/07/11(木) 01:02:40.30
ID:7O3y4xEp0
鮮魚が強いスーパー角上魚類以外ない

━━

おしまい。

コメント(5)

安い野菜で、夕飯のメニューを決めるから。じゃない?
もやしが、その店の値段の基準になるから、高くしないようにしてる。ってのは聞いたことがある。
元スーパー店員ワイ来ましたよ
必ずしも入口近くが野菜とは限らんで
ワイの勤め先は違っていた
入ってすぐ左手側は日用品の消耗品(洗剤やスポンジなど台所洋品や紙皿や紙コップ割り箸等アウトドア関連やった)
右手側は箱売りもしているカップ麺や煎餅等の生物ではない特売品。


ちな、入口側は中から開かず、出口側は外から開かない仕様

ややレアタイプなレイアウトだが、
どうやら…
ドン・キホーテのトピでチラッと書いた伝説の出禁女将の様な人関連があるらしい?
スーパーって「いかにして客を奥まで来させて色々買わせるか」を狙い目にしてるから、手前側に目的の品は置かないのよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング