ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

郷土料理を堪能!コミュの山陰の食べ物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あまり日のあたらなさそうな地名。
でもこういう場所こそ、郷土料理の宝庫!

写真は、鳥取県倉吉市に出張で行った時にスーパーで見つけたヤキソバ。メーカーは倉吉市内なのですが、麺が関東のヤキソバに比べ太目だったので買ってみました。東宝というメーカーでした。

コメント(6)

一般的な焼きそばの麺と比べて、どうでした?
写真だと柔らかそうな感じですね。
太くて柔らかかったです。
鳥取の人はどうやって食べているんだろう。
ちなみに具は同じ鳥取県倉吉で買って来た
あご竹輪と豆腐竹輪でした。
どちらも関東にはない。
でも当たり前のように売っていました。
まっちーさん、
レスありがとうございます。
柔らかい麺も、もちもちとしていれば美味しいですよね。
私も、地元の方がどうやって食べているのか気になる(笑)。

そうそう、「あご」といえばトビウオですよね。
そして豆腐竹輪はやわらかくてふわふわしていますよねぇ。
豆腐竹輪は、愛媛県の今治にもあるんですよ。
同じような感じなのかな。気になる……。
メーカーは鳥取のメーカーでした。
「山陰名物」と書いてありましたよ。
白くて豆腐で作られた竹輪です。

関東にはありません。
たしかに関東では豆腐竹輪みかけませんね。
↑の写真を拝見するに、愛媛の豆腐竹輪とはおもむきが違います。
ただ、私、現在は東京在住なので、
愛媛の豆腐竹輪の画像をアップできないのが残念なところ。
全体的に白いのは同じですが、周りに焼き色がついています。
一般的な竹輪よりも、皮?がやわらかく、ポコポコしているイメージ。
ああ、画像みせたい!

きっと、まっちーさんの豆腐竹輪は「山陰名物」なんでしょうね。
美味しそう。食べてみたい。
そうそう、それから鳥取でおでんを食べたらカマボコが入ってました。

これが山陰で買った竹輪類のラインナップです。
使い道がないので、全部おでんにしちゃいました。
最近おでんづいてます。冬ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

郷土料理を堪能! 更新情報

郷土料理を堪能!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング