ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マルチアンプで鳴らしたい!コミュのチャンデバ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわ、お久しぶりです。
管理人のカトケンです。
私事が多忙で更新が遅くなってしまいました。
最近変わったチャンデバを発見したので紹介してみます。
http://www7.airnet.ne.jp/mcaudi/product/md1100/md1100.html

http://www7.airnet.ne.jp/mcaudi/product/md1100/md1100_chdevider.html

アンログフィルターとデジタルフィルターの両方がつかえるようです。
僕もここの製品を使ってますが物は凄くいいです。
メーカーはまだまだ知られていませんが、ちゃんと計測器を用いて音作りを綿密に設計したあと詳細を公表しているので信頼感が有ります。

コメント(8)

最近気になる(けど高くて、とても手が出せない)のが、DEQX PDC-2.6です。
http://www.deqx.com/
http://www.kurizz-labo.com/DEQX-Datasheet-Japan.pdf
ベリンガーの数十倍の価格ですが、チョット魅力的ですねー。
仕様書を探してみました。
http://www.deqx.com/downloads/DEQXPDC26Spec050524-1.pdf
リニアフェーズ特性が48〜300dB/oct
バターワース特性が6〜300dB/oct
リンクウィッツ・ライリー特性が12〜300dB/oct
となってるようです。
DEQX聞いたことありますが、たいした事ないと思いました。
まぁ環境が悪かったのもありますけどね。
中途半端な感想ですいません。
イィヴィ平野さん
はじめまして、管理人のカトケンと申します。
上記の機種は僕も知りませんでした。
始めて見ました。でも高機能そうですね。
べリンガーの数十倍の金額・・・・・。でも面白そうですw。
アキュフェーズのチャンデバとかより金額張るのでしょうか?
でもコレを使っていたらマニアックですよね〜。
僕も考えてみようかしらw

おっせんべ〜♪さん
リンクウィッツ・ライリー(LRと短縮で書きます)だと12dB〜ですね。6dBは無いようです。
僕が使っているチャンデバもLRは12dBと24dBの2種類設定可能です。300dBとか想像つきませんねw
バターワース(BWと短縮)だと6dBから設定可能な機種は多いみたいですよ。
ちなみにBWよりLRの方がキレとか解像度が高い反面、クラシックやジャズの重い(スローテンポ)な曲とかだと滑らかな再生音にならずパリッとしてしまうかもしれません。
テンポの速いドラムプレイが入っているジャズとかロック、ポップスなど明るい音楽なら開放感あって良好です。
逆にBWは調整範囲が広いので気軽に試してみてどのくらい変化するのか?とか曲にあわせた設定も面白いです。
うちのチャンデバで6dBだと繋がりと繋がりがなだらかになって、どこからウーハーでどこからミッドに持たせているのか少し聞き込まないと解からないくらいなだらかですw
耳には優しい音色に聞こえますね。
僕のシステムの場合現在は全てLRで切ってます。
シャキっとした音にしたかったので。
BWの6dBも悪くは無かったですよ〜。一応画像UPしておきますね。
左上のH・M・Lはハイ、ミッド、ローの略です。
例えばLが黒くなっていた場合、今そこの周波数を調整してますよという事です。
20Hzはローの20Hzまでクロスが伸びている設定。
真ん中のLR24というのがリンクウィッツ・ライリー特性で24dBで切ってますという意味です。
一番右の数字はその帯域をどのくらいプラスまたはマイナスdBさせるか調整可能という意味です。0.0dBだとデフォルトの状態でなにもブーストさせていない状態になります。
今の構成としては20〜670Hzがウーハー(ロー)670〜9KHzがドライバー(ミッド)9KHz〜20KHzがツイーター(ハイ)で設定してます。
参考までに。(参考になるかどうか不明ですが^^汗)

ビクターから出しているプロ使用のチャンデバも調整範囲が広いと聞いたことがあります。
しかしながらプロ仕様の為一般販売していないのと商品の実物を見る機会が無いのが現状です。
僕もカタログでしかみたことがありません。
こんなものを見つけました。
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-560/rda560.html
チャンデバとアンプのオールインワンのようです。
ラステーム、USB入力対応の4ウェイチャンネルデバイダ
24bit/192kHz/非同期伝送可能。PCでフィルタ設定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120803_551161.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マルチアンプで鳴らしたい! 更新情報

マルチアンプで鳴らしたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング