ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マルチアンプで鳴らしたい!コミュのdbx “DriveRack 4800”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/info/archive2006/200605dbx_driverack4800.html
新しいデジタル・マルチプロセッサがdbxから登場しました。
DriveRackシリーズの頂点に立つ最上位機種です。用途はプロ向けの商品でもちろんチャンネルディバイダー機能も付いています。
僕はこれのDriveRack PAを使っていますが最近リンク先のモデルが気になっています。
気軽に買える金額ではないですけど色々細かい調整ができて面白そうです。
ある程度予備知識が無いと使いこなせないかもしれませんね^^

コメント(16)

そうそう^^
僕もそれ考えました。(笑)
DACからマルチにしたらスーパーマルチですかね?w
何かパソコンのドライブみたいやなぁ。
4入力8出力なんで、CD等のデジタルIN→デジタルOUTで4ウェイまで分割できます。
それだとDACが・・・は、8個ですか・・・。ありえねぇ。
Wadia 27ix v3.0が8個とかだったら、普通にフェラーリ買えますね(ぉ (;・∀・)
のだっちさん
贅沢というより道楽ですなw
DACだけでフェラーリ買える値段とか信じられません^^
とか何とか言いつつマルチアンプ、マルチDAC化に挑戦してみようと目論んでおりますwww
いや、マジで(ヲw
いよいよ4800を導入しました。
DACも個別で入れていく予定です。
プリアンプを止めてミキサーを導入しないといけませんね^^
まだまだ先が流そうです。
導入おめでとうございます!

ところで、カットオフ特性や減衰量などの設定は色々あるのでしょうか??
イィヴィ平野さん
バンドパスフィルタが ハイパスOUT〜20.16KHz
ローパス 19.69Hz〜OUT

クロスがバターワース6〜48の6dBステップ
ベッセル 6〜48の6dBステップ
リンクウイッツ・ライリ 12・24・36・48dB

他にも9バンド・パラメトリックイコライザ
31バンドグラフィックイコライザ
リミッタ、ミキサ、ルーター、ディレイ(入、出力調整可)
自動低域補正(ON/OFF)ハウリングサプレッサ、6バンドノッチフィルタ コンプレッサ ディエッサ サブハーモニック・シンセサイザ ゲート 自動ゲイン制御
RTA(リアルタイムアナライザ)
など豊富な調整項目があります。
普段使うのはクロスオーバーとグライコ、ディレイ、RTAがメインですね。
最近のはここまで進化したか〜と思うほどです。使いこなしが大変ですけどw
>使いこなしが大変ですけどw

個人宅で「環境が固定」ですから、ジックリと調整を追い込んでいけば、多機能で微調整がきくぶんだけ、ビシッと決まってくれそうな感じですよね。
ビシッとは決まります。しかし英語と格闘&設定を随時変更して自分に合うラインを見つけるのが一苦労です。
やはりある程度予備知識がありませんと買ったはいいが持て余す状況にもなりかねません^^
僕は個人的にこちらを選んで正解だったな〜と思っております。
デジタルにはデジタルの、アナログにはアナログの魅力がありますので一概にどちらが優れているとか言い切れませんね。
後は好みで選ぶしかないと思いますよ。
多機能な分設定が苦にならない人はデジタルチャンデバもオススメです(笑)
カトケンさん、楽しいおもちゃが手には入ってうらやましいな〜!
家の前にもドライブラック、落っこちていないかな〜(爆)
落ちては無いですが手元に前に使っていたドライブラックPAがあります(笑)
ドライブラックが落ちていたら至急連絡くださいw
仕事休んででも確保しに行きます(マテw)
まったく手のかかるおもちゃです^^
DriveRack PA 最近おもいきって導入いたしました。

4800とはこれまた豪勢ですね〜目がハート

http://blogs.yahoo.co.jp/exclusivemodel2301
>さぷちゃんさん

のだっち◆紅葉です。はじめまして。

同じ富山県在住ですね!

DRIVERACKシリーズ、良いですよね。自分も260使い始めてかれこれ2年目ですけど、いまだにセッティングの懐の深さに驚かされます。特に音の解像度が凄いのですけど、音の太さを出すのには少し苦労しました。細かくつめていくとそりゃもう大変です(笑 RTAで同じようにフラットにしてやる場合でも、クロスのとり方一つで同じフラットでも鳴り方が違ってきますから・・。
のだっち◆紅葉 さん こんにちは

>特に音の解像度が凄いのですけど、音の太さを出すのには少し苦労しました。細かくつめていくとそりゃもう大変です

やはりそうでしたか・・・あせあせ(飛び散る汗)
私のシステムは元が『コテコテウッシッシ』だったのでスッキリちょうどいぃ感じに仕上がりました。
その後2人友人を巻き込みまして・・・あはは
彼らはやはり、のだっち◆紅葉さんと同様『繊細』に鳴り過ぎということで現在ソースの買い替えを検討中です。うまい!

http://blogs.yahoo.co.jp/exclusivemodel2301/folder/632170.html?m=lc&p=4

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マルチアンプで鳴らしたい! 更新情報

マルチアンプで鳴らしたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング