ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★いじめの弊害の恐ろしさ ★コミュの■学校ムリでも、ここがあるよ NPOなどが居場所紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

(朝日新聞デジタル - 08月29日 22:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5768215



■#withyou

 夏休み明けに学校に行くのがつらいと感じる子どもたちのため、各地の団体が、居場所の開放や相談態勢の強化に取り組んでいる。子どもたちを受け入れる大人のなかには、かつて同じような経験をした人も。「学校が無理でも、ここへおいで」と呼びかける。

 毎年8月下旬から9月にかけて、居場所を開放したり相談を受け付けたりする全国のフリースクールをホームページで紹介しているNPO法人「フリースクール全国ネットワーク」(東京都)は、今年初めて「日本冒険遊び場づくり協会」(同)と「フューチャーデザイン」(川崎市)と連携。「#学校ムリでもここあるよ」と題した特設サイト(https://cocoaru.org/)を今月8日に立ち上げ、学校を休んだ理由を問わず子どもを受け入れる居場所や遊び場など全国約170カ所を掲載している。

 その一つ、大阪市東淀川区の「放課後スペースviva! しゅくだいカフェ」は、商業施設の一角にある。平日午後3時から7時まで、小学生は無料で利用でき、高校生や大学生のスタッフと宿題をしたりゲームをしたりする。市内の小学校の夏休みが明ける前日の25日、SNSで「学校どうしてもしんどかったら一旦(いったん)しゅくだいカフェにおいで!」と発信した。

 運営する本川誠さん(42)は小学生のころ、学校の先生との折り合いが悪く大人を信用できなかったという。「困った時に頼る大人の選び方で、人生が変わることもある。安心できる大人がここにいるということを知ってほしい」



https://cocoaru.org/

明日、学校に行ける気がしない
でも 行かないのも苦しい。
どこかに逃げたい
でも どこかに行くのだって怖い。
どうしていいのか
どの気持ちに従えばいいのか
自分でも分からないよね。
でも もし どこにも安心できる場所が
見つからないなら、
勇気を出してここへおいで。

2019年8月19日〜9月13日のキャンペーン期間中、
学校や家庭以外にも、安心できる居場所や相談場所があることを
子ども達に向けて紹介しています。

最新のお知らせ

2019/08/23
お知らせ
あたたかい雰囲気でー8月19日オープニングイベント報告
8月19日のオープニングイベントの様子をご紹介します。短い呼びかけ期間でしたが、総勢60名以上の参加者となりました。

1部のトークセッションでは、不登校経験者でもある登壇者のお二人にTwitter(#学校ムリでもここあるよ)で上がってきた子どもたちの質問にも答えていただきながら進みました。お二人の経験談に時折笑い声もあがり、けれども今を生きる子どもたちへのエールに溢れた時間となりました。

2部の子どもの居場所づくりなどに取り組む実践者によるトークセッションでは、子どもたちの声や思いを受け止める大人の存在、場所の存在の重要性を改めて確認したように思います。















コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★いじめの弊害の恐ろしさ ★ 更新情報

★いじめの弊害の恐ろしさ ★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。