ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロボロフスキー研究会コミュの死産・逆子

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長年にわたりロボロフスキーと暮らしてきましたが、昨日初めての経験をしましたので記録として残そうと思います。

イザベラの女の子とホワフェの男の子のペアで初産です。
はち切れんばかりに大きくなったお腹を見て、もうそろそろだなと思ってから2日が経った昨日、気になって覗いたらママハムのお尻が血だらけになってました。
その状態で仰向けに寝てたりして、もう生まれるはずなのに大丈夫なの? と心配になりました。
しばらくして見てみると、陰部を気にしてはいるものの、生まれる気配はなく、ママハムを捕まえて陰部を見てみました。
すると何か出てる…どうやら足が出てるらしく、ハムの逆子って聞いた事がなかったけど、きっとこの子が出られないせいでみんな出られないんだと思い、意を決してその足を摘んでゆっくりと引っ張り出しました。
その子は既に亡くなっており、ママハムをケージに戻して残りの子が出てくるのを待ちましたが、まだ生まれる様子がなく、もう一度ママハムを捕まえたら、小さな塊が一つ出ました。
逆子ちゃんの胎盤かな? と思います。
病院に電話して、帝王切開ってできるのか聞いてみましたが、院長しかわからない、木曜まで来ないと言われて、もう何も出来る事はないと思い、私も仕事に行く時間だったんで、運を天に任せて出かけました。
心配しながらも時間が過ぎ、約6時間後に帰宅、ケージを覗いてみたら、ママハムは無事に生きてくれていました。
ベビーは全部出たらしく、冷たくなったベビーたちがいました。
逆子の子も入れて全部で7匹。
多分後の6匹は出るべき時に出られなくて、お腹の中で亡くなってたんだろうなと思います。
残念な結果になってしまいましたが、ママハムだけでも生き残ってよかったと思っています。

後から調べたら逆子自体は特別異常なわけではないという記述をネットで見かけました。
だから逆子自体が原因ではないかもしれないけど、何かしらの異常はあったんだと思います。

コメント(2)

今日、直接お話を伺って、そのままにしていたら
たぶん母ハムさんも亡くなったのではないかな?と
思いました。
そういうときの判断はなかなか難しいものだったと思います。
>>[1]
コメントありがとうございます。
母ハムは元気でご飯もしっかり食べていて、ホッと胸を撫で下ろしています。
何とかしなくちゃという思いに駆られてとった行動でしたが、結果的に間違いではなかったと思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロボロフスキー研究会 更新情報

ロボロフスキー研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング