ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦国時代/戦国武将コミュの果たして天下統一を果たすのは・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
戦国時代ファンに質問しますが「信長の野望」のシナリオ「群雄集結」を本当にやったらどの勢力が天下統一を果たすと思いますか?
なお「群雄集結」は同じ時代にゲーム中の全ての武将が登場している「仮想シナリオ」で
各大名が1国ずつ完全に支配しています。
(安芸・備後のように一つにまとめられていたり南北越後のように分割されている国もあります。)

また豊臣家、明智家(配下に細川藤孝の一問)、柴田家(史実の北陸方面隊、革新では筑前筑後、天道では遠江)、が織田家と違って独立し
また津軽は西陸奥、真田は信濃で独立勢力で蒲生氏郷は六角に所属しています。

同盟についてゲーム中の有名どころは(右の()に支配国の所在)
・真田は武田
・織田は徳川と斎藤
・北条は今川
・斎藤は織田と浅井(北近江)
・伊達は蘆名(岩代)
・上杉は足利将軍家
・島津は相良(南肥後)
・大友は河野(東伊予)、阿蘇(北肥後)
・長宗我部は明智(阿波・讃岐)
・本願寺は鈴木(紀伊)

なおたいていの大名家は有名所が当主ですが
北条は早雲、浅井は亮政、今川は氏親が当主です。

以下ゲーム中の有名武将の勢力と配下(一問以外)としては
(一部、一族や将で紹介しておりますがご了承下さい)

織田家:尾張
有力配下:滝川一益、森可成・蘭丸、池田恒興・輝政、丹羽長秀、堀秀政

豊臣家:摂津
有力配下:竹中半兵衛、黒田官兵衛・長政、福島正則、加藤清正、蜂須賀正勝・家政、浅野長政、片桐且元、大谷吉継、石田三成、前田玄以

徳川家:三河・遠江国(天道だと三河のみ)
有力配下:徳川十六神将、本多正信

武田家:甲斐
有力配下:真田氏を除く武田二十四将

真田家:信濃
有力配下:真田十勇士、信濃小笠原氏

上杉家:南越後
有力配下:上杉二十五将

伊達氏家:陸前
有力配下:片倉景綱、鬼庭綱元

北条家:相模・伊豆
有力配下:風魔小太郎、成田長親

今川家:駿河
有力配下:太原雪斎、朝比奈泰能、関口氏広

毛利家:安芸・備後
有力配下:毛利十八将

長宗我部家:東土佐
有力配下:香宗我部親泰、吉良親貞

三好家:和泉
有力配下:松永久秀

本願寺家:加賀
有力配下:下間頼廉、下間頼照

龍造寺家:北肥前
有力配下:鍋島直茂、龍造寺四天王

大友家:豊後
有力配下:立花道雪・宗茂、角隈石宗、臼杵長景

島津家:薩摩
有力配下:種子島氏、伊集院忠棟

やはりこのなかで最有力候補は人材面や機内(摂津)に本拠地を置く豊臣ですかね。
対抗馬が徳川かな
逆に史実に比べて辛そうなのが、織田、今川、大友、武田かな
あの信長が人材不足の中どうやって天下統一へ進んでいくのかも見ものですが

コメント(8)

上杉じゃない?真田、真田のいない武田、伊達はそこまで強くないから比較的楽に吸収出来そうだし、その後は楽勝でしょ。まあ謙信に天下を取る意志がある、という前提だけど
やっぱり、豊臣家かな(ヾ(´・ω・`)
摂津の回りあまり強国いないから東日本で潰しあいしてる間に国力付けて 近畿を掌握し、浅井、斎藤、雑賀、長曽我部、明智、と吸収して行けば西日本最大勢力になりそう(^.^)
東日本は今川も北条強いし、上杉は苦戦しそう
史実を考慮すると島津びいきする訳じゃなく、島津がかなり有利になるんじゃないでしょうか?信長・秀吉が領土拡張にもたついている間に九州制覇し、更なる領土拡張を行なっていけそうです。

織田は豊臣に持っていかれた武将がいない影響がどう出るかだと思います。それでも近隣の大名を滅ぼす事に成功するのであれば、人材不足は解消されていくでしょうから、最初の頃の領土拡張にさして時間がかからずに済むのであればやはり一番候補になると思います。

豊臣は領土が史実よりも全然少ない状態から始まる影響がどう出るかだと思います。近隣の大名を滅ぼしてある程度の領土拡張に成功さえすれば織田の対抗馬になる可能性もあります。ただ、領土拡張を成功させた織田と領土拡張を成功させた島津に挟まれる危険性もあります。

徳川は自力では北条・武田には勝てないと思います。

織田・豊臣に滅ぼされた島津以外の大名においては領土拡張をしていくとしても速度はかなり遅いと思います。
>>ステガマリさん

>>史実を考慮すると島津びいきする訳じゃなく、島津がかなり有利になるんじゃないでしょうか?信長・秀吉が領土拡張にもたついている間に九州制覇し、更なる領土拡張を行なっていけそうです。

確かに九州では島津は最有力候補かも知れませんね。
史実で有力だった大友も領地は少ないですし

>>徳川は自力では北条・武田には勝てないと思います。

北条はともかく武田はどうでしょうか
史実では信濃全域を支配していますが
武田は甲斐1国のみしか支配していません

一方で徳川家は戦国時代〜江戸時代初期の人材が集結しています。
同じ条件で戦わせたなら、徳川が最低限史実の領土(三河、遠江、南信濃、甲斐、駿河)を獲得するのも夢ではないのでは?

確かに大源雪斎有する今川や真田以外の人材がいる武田がそう安安と徳川に負けるとは思いませんが
徳川の人材と比べたら分が悪いのでは
>>[4]

う〜ん、一応武田も24将のほとんどが揃っている状態なわけですからね。徳川の最高の環境と武田の最高の環境でぶつかり合うと戦略・戦術どちらが上なんでしょうね?
面白そうですね。

ゲームのように武蔵に太田道灌がいたら北条は関東平野に進出できないように思います。
伊勢早雲でも川越城を落とせないのでは?

伊達が面白そうですね
政宗の下に稙宗、晴宗がまとまれば奥羽を制圧しそうです。

ゲームの感覚で行くと、東日本を武田or上杉が
西日本を島津が制覇しそうだけど…
実際なら武田上杉で潰し合いして、その間に伊達か北条が台頭→東日本を統べる って形になり

西日本の中国地方までは島津が無双状態
近畿・中部は豊臣が制覇する

あとはその豊臣支配地域を東日本&西日本の覇者が切り取って最終決戦になりそう

武将の寿命が気になるところだけど、もし寿命無しなら名将老人(ww)が多い東日本側が勝ちそう

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦国時代/戦国武将 更新情報

戦国時代/戦国武将のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。