ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦国時代/戦国武将コミュのNHK「その時 歴史が動いた」の思い出を語ろう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_yotei.html

「そして皆さん、いよいよ今日のその時がやってまいります…」
「今夜もご覧頂きありがとうございました」
稀に見る良質の番組でしたね^^
特に、戦国物が圧倒的に多く、多くの歴史ファンにも支持されてました。
松平キャスターは、番組の収録事に、東京から大阪支局に新幹線移動でしたが、
東海道沿線は、早雲ゆかりの小田原城から、家康の駿河、信長の尾張、
関が原、近江、京都、そして天王山と、歴史の宝庫、充分なイマジネーションを
働かせていたと思われます。

 確かに、番組については、史実と違うノンフィクション的であるとの指摘は、
ありましたが、解りやすい語り口、知られざるエピソード、貴重な再現映像など、見所満載でした。

先週の最終回では、戦国期からは、信長、秀吉、家康に三人を取り上げてました。松平キャスターの最後の締めは、

「万感の思いを込めて、皆さん9年間ありがとうございました」

再放送は、25日深夜、お見逃しの方は、どーぞ^^
http://tv.yahoo.co.jp/program/107014/?date=20090325&stime=2415&ch=d000

コメント(19)

松平さんの「そして今日のその時…」というセリフを聞くたびにワクワクしてました

それがもう聞けなくなるのは寂しい限りです

最終回を見逃したので再放送は必ず見たいです!!
自分はエンディングの曲が、かなり好きですよ手(パー)
語りを聞きながら流れてくると涙が出そうになる電球いい曲だ
エンディングの曲、いいですよね。
高杉晋作と西郷隆盛の前編(?)で西南戦争の再現VTRで流れた時は
なんというかハラワタが痺れるぐらいの感動に襲われました。
全体的にBGMの質が高いのも、この番組を見る楽しみの一つでしたね。

平将門の回で、関東の民衆が決起する場面で流れた曲もすごく良かったと記憶していますが、
あれは何かの曲の使い回しなんでしょうか?
あの曲が収録されているCDが何かわかれば、是非入手したいのですが……。
NHKならではの歴史検証番組だったと思いますね。
解説者にその道のトップクラスを出演させたことが質を高めました。

“そして皆さん、いよいよ今日のその時が・・”はエピローグのフレーズとしてすっかり馴染みになりましたが、視聴者にはその歴史についての知識・理解・教養を深めてくれた貴重な番組だったと思います。

曲もこの番組にぴったり(?)の曲が用意されて、効果をあげたと思います。
再放送は楽しみにしています。
個人的には戦国時代の話が何より面白かったです☆

終わってしまうとは…残念です。
谷川賢作さんの音楽がよかったのと、
現地(今となっては何もないようなところでも)を訪れての映像が、今につながる時間を感じさせてくれました。
最後の、その後の・・・のエピローグも好きでした。
残念ですが、ありがとう。作ってくれた人を知ることはないですが、ありがとう。
川中島合戦の真相について視聴者投票があったのですが
結果発表を見てのけぞった記憶があります(笑)
大河ドラマの本当の史実などを、わかり易く解説してくれた良い番組だったと思います。

「そしてその時…」松平さんの独特な語り、再現ドラマに見入ってしまいますね。

個人的には、大阪の陣の回で真田幸村を加納竜さんが演じていて、凄くカッコよかった記憶があります。

2回に渡って知らなかった事などもたくさん出てきて、大阪の陣に興味が沸きました。

新番組も楽しみにしています。
全体的に好きだったんですが、特に「その時」以降のことにふれるコーナーが一番好きでした。
歴史が現代まで生きてるように感じられるエピソードが多く、暖かい気持ちになりました。
いつかまた帰ってきてくれないかなぁ。
検証不十分な史料を扱うこともありましたが,それについてなどの視聴者からの指摘にWebで対応していたのがこの手の番組にしては良心的でしたね。
本編でやってくれるとなお良かったのですが,なかなか難しいですわな。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦国時代/戦国武将 更新情報

戦国時代/戦国武将のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。