ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クラシック音楽お茶会コミュの■第32回アンコール シューマン祭り 2014年5月3日(土)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
22時00分開始です。5分前までにスタンバイお願いします。音源再生のためのラジオ局周波数(URL)はこの場で表しますが、先走り再生はご遠慮ください。開始5分前に発表します。
★注意事項(初めての方は特にご覧ください)
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=3239103&id=1887620827

-----------------------------------------------
衝撃第32回鑑賞会 2014年5月3日(土) 22:00-23:30
CDシューマン祭り

22:00 1 シューマン/序曲 メッシーナの花嫁 ハ短調 Op100 8m20s
22:13 2 シューマン/4本のホルンと管弦楽のコンツェルトシュテュック ヘ長調 Op86 19m04s
22:37 3 シューマン/幻想小曲集 Op73 10m13s
22:53 4 シューマン/交響曲第2番ハ長調 Op61 36m41s

♪1 Jan Mikolas/Carlsbad Symphony Orchestra(2010)
♪2 ブラック、ロジャース、ロバート、ブレーク(hr)、ティーレマン/フィルハーモニア管
♪3 ミッシャ・マイスキー(vc) マルタ・アルゲリッチ(p)
♪4 ハイティンク/アムステルダム・コンセルトヘボウ管(1984)
-----------------------------------------------
衝撃ライナーノーツ
【シューマン/序曲 メッシーナの花嫁 ハ短調 Op100】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1915528508&owner_id=3239103
【シューマン/4本のホルンと管弦楽のコンツェルトシュテュック ヘ長調 Op86】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1915528704&owner_id=3239103
【シューマン/幻想小曲集 Op73】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1915528840&owner_id=3239103
【シューマン/交響曲第2番ハ長調 Op61】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1915528989&owner_id=3239103
-----------------------------------------------
衝撃ラジオ放送番組表 (開演時ここにURLが表記されます)
【22:00】1 1 シューマン/序曲 メッシーナの花嫁 ハ短調 Op100 8m20s
【22:13】2 2 シューマン/4本のホルンと管弦楽のコンツェルトシュテュック ヘ長調 Op86 19m04s
【22:37】3 3 シューマン/幻想小曲集 Op73 10m13s
【22:53】4 4 シューマン/交響曲第2番ハ長調 Op61 前半 19m04s
【23:12】4 4 シューマン/交響曲第2番ハ長調 Op61 後半 17m37s

コメント(118)

ワタクシの中でのシューマン交響曲は、3番ラインがダントツに評価低い(笑)
>>[79]
そんなの言ってくれたら、いくらでもネットでお送りしまっせーw
この曲独特ですよね。あんまり「シューマンの2番に似てる曲」って無い気がする。しいて言うなら、こんなこと言うと反論ありそうですけど、ブルックナーの音楽が近いか?
この曲のツボは第2楽章のスケルツォだと思うね。
なかなかユニークで、スケルツォらしいスケルツォ。
>>[78]
ほう〜音の重なりが独特ですか。
ふむ。シューマンの指揮にしてはあんまり主張が強くないけど、ACOを無理なく鳴らしてすっきり流れる感じの解釈ですね。難解といわれる第2にはちょうどいい演奏かも。ハイティンクのシューマン悪くない。
ロベルト・シューマンの交響曲第2番ハ長調作品61は、1845年から1846年にかけて作曲され、同年11月5日に、メンデルスゾーン指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団によって初演された。シューマンが完成した交響曲としては、実質的に3番目にあたるが、2番目のものは後年改訂出版されて「第4番」とされたため、出版順序によって第2番となった。
スケベッツオキタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!!!
このハイティンクの音盤は1984年の録音。
ワタクシが大学オケでシューマンの第1春を弾いたのが、1985年。
前半終了後、速やかに後半を再生ください。23:12ごろです。

4 シューマン/交響曲第2番ハ長調 Op61 36m41s 後半17m37s
http://twitsound.jp/musics/tsU4ZEYTU
ハイティンクというと
テンポが遅めな先入観がありましたが(笑)
リズム感があって,なかなか聴き応えのある演奏ですね♪
今日のこの音盤、いろいろ聴き比べて選んだもの。。。というわけではなくて(笑)
たまたま地元の県立図書館にあったシューマン交響曲全集が、ハイティンクだったというだけなんですけどね。
すいませんが今日はここまでで失礼しますあせあせ(飛び散る汗)
皆さんお先に!

さんようさん、ショスタコの件よろしくお願いしますね。ではでは!
数々の作曲家の交響曲を指揮したバーンスタインは、この2番が一番お気に入りだったようです。
指揮者の力量が問われる作品だと思います。
様々な指揮者で聴き比べると、強調する楽器の音が微妙に異なって面白いです。
4 シューマン/交響曲第2番ハ長調 Op61 36m41s 後半17m37s
http://twitsound.jp/musics/tsU4ZEYTU
第3楽章 Adagio espressivo
ハ短調。2/4拍子。A-B-A-C-A-B-A-Codaのロンド形式。主部はヴァイオリンが半音階的な、愁いに満ちた旋律を奏し、各楽器が歌い継ぐ。第1副主題(B)はホルンの分散音風音形、木管の音階的な簡単な音形の繰り返しからなる。第2副主題(C)も弦のスタッカートと切分音が特徴的だがエピソード的で短い。
この第2交響曲が素晴らしいのは、4つの楽章全部が全部魅力的なとこですかねえ。
スケルツォも何度聴いても感動するしw フィナーレの終わり方もGOOD!
>>[94]
バンスタ、晩年に日本のユースオケでこれを振ってましたね。
>>[93] クラシカ君
あららら、おやすみなのだよ。
第3楽章,良いですね〜♪
本当に美しい。この哀愁感漂う曲調,グッと来ます。
>>[93]
お疲れさまでした。
おやすみなさ〜い。わーい(嬉しい顔)
さあ、いよいよフィナーレです。
最初聞いたとき、メンデルスゾーンのイタリアかとオモタw
第4楽章 Allegro molto vivace
ハ長調。2/2拍子。展開部を欠いたソナタ形式に長大なコーダという自由な形式。牽引するような短い前奏に続いて躍動的な第1主題が出る。メンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」の冒頭主題との関連を指摘されることもある。第2主題は第3楽章の歌謡主題に基づく。
さあもうすぐフィニッシュ。最後の2分間がまたいいんですわ。
べらぼうに、ぶらぼう〜〜〜〜〜〜〜〜ぴかぴか(新しい)
終わり方がカッコイイわんわーい(嬉しい顔)
本日はアンコールはないので、これにて全曲終了です。
皆さま、ありがとうございましたーヽ( ゜▽゜)ノ☆;:*:;☆;:*:;☆
ブラヴォー!
今宵も素晴らしい演奏の数々,ありがとう御座います♪
みなさま、お疲れさまでした。
また次回もよろしくお願いいたします。

おやすみなさい。わーい(嬉しい顔)
えがったえがったえがったわん。
皆さま、お忙しい中参加ありがとうございました。次回はあさっての予定。曲目未定です。
あさってもどうぞお越しくださいませ。

いやぁ〜クラシックって本当に良いものですね。
それでは皆さん、サイナラ、サイナラ、サイナラ手(パー)
>>[114]
歌曲ですか。シューマンは1曲も知りませんw。ピアノ曲ですら、つい何年か前までは【トロイメライ】しか知らない状態でした。
ワタクシだけじゃないと思いますが、クラシックファンの大半は、オーケストラ、管弦楽曲のファンが主流ですね。歌曲、室内楽、器楽、合唱曲、オペラなどは、管弦楽曲に比べたら小数派になっちゃいますね。

ワタクシのやってきた鑑賞会も7年の間に140回以上やってきましたが、歌曲は3、4回だけですねえ。

ログインすると、残り86件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クラシック音楽お茶会 更新情報

クラシック音楽お茶会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング