ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【メタセコイア】ヒノキ科・・・(337)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒノキ科(またはスギ科)メタセコイア属の針葉樹で1属1種です。

白亜紀の終わり頃、恐竜をはじめとして多くの動物が絶滅しましたが、セコイアなどスギの仲間は生き延び、大いに繁栄したようです。
しかし、約500万年前頃から到来した寒冷時代にスギの仲間の多くは絶滅しました。日本でもセコイアやメタセコイアは300万年前に絶滅したと言われています。

数十年前、中国の奥地でメタセコイアの化石が見つかり、その後、生きているメタセコイアも見つかって、種子と挿し木で増殖させたという曰く付きの名木です。

剪定無しでも美しい三角錐の樹形に育ちますので、今では公園樹や会社の庭木などとしてよく見かける樹木になりました。

葉は対生で、秋に赤茶色に紅葉した後、枝ごと落葉します。雌雄同株で、花期は杉花粉の時期の2〜3月で、雄花は総状花序となって垂れ下がります。

樹形は(156)ラクウショウによく似ていますが、属が異なり、葉の付き方、実の大きさが異なります。
ネット情報によると、滋賀県高島市のメタセコイア並木が『日本紅葉の名所100選』に選ばれているそうです。

画像は、美しく紅葉した某大学の庭木です。
ちなみに(156)ラクウショウは
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=74963854

コメント(18)

都会を森の気分にさせてくれる感じですね。
>>[1]


紅葉(実際には茶色)の後、地面に落ちた落葉は邪魔くさい感じもしますが、
なんと言っても、剪定無しでも美しい樹形が魅力的です。
>>[3]

「池の周囲にメタセコイヤ」の画像ありがとうございます。
似たような風景を見た記憶があります。

十数年前に出張で行った埼玉県のどこかの情景が脳裏に浮かびますが、場所名を思い出せません。涙
>>[5]

ありがとうございます。目がハート
そうそう確かに「別所沼」と言われたような気がします。
記憶が蘇ってきました。20年近く昔のことです。
>>[8]

冬期には落葉してしまうので、防風林としての効果はイマイチですが、上半身が軽くなるせいか、剪定無しでも美しい三角錐の樹形に育ちます。
公園樹や会社の庭木などとして、見映えの良い樹です。
メタセコイアは昨年の春 水元公園で見ました、杉の仲間かな〜そんなイメージでしたが、
植物界のシーラカンスと聞いたのが印象的で、何となく覚えていました。

今はコロナ騒動で閉園のようですが、公園の木は変わりなく緑に生い茂っているそうです。
我が家の近くでは、シーラカンス植物のメタセコイヤは広い庭のある大学のキャンパスや役所、公園、大企業の庭などでよく見られます。

似た樹木の(156)ラクウショウは、『リス?』が危険との理由であまり見かけることはありません。

ミネラルさんの仰る通りだとすると、公園等で両者を植えてあったら、実物と名前が一致しない人が沢山いると思います。
似た木があることをきちんと説明しないと混乱します・・・
私が「11」に載せた木はラウクショウかもしれません??

気根があちこちにあったのですから・・・メタセコイアではなくラクウショウだと思います。
失礼しました。

「11」は消去しました。
>>[13]

大丈夫です。私もしょっちゅう間違えます。

何度もお邪魔している水元公園ですが、ハナショウブの季節が多く、メタセコイヤもラクウショウもあまり気にしたことがありませんでした。

今度行くときは是非リス(?)を確認してきます。
(156)ラクウショウ
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=74963854
いつも散歩で行く公園でメタセコイアを発見しました。
地面に落ちていた実でも確認しました!

千葉の秘境にあるとは思っていなかったので嬉しさが倍でするんるん
>>[15]

公園木としてはかなり巨木ですね。

都内の公園は維持費の関係と思われますが、スポーツ施設や遊園地が併設されているものが多く、散歩や観察だけを目的とした公園はほとんどありません。

個人的な意見ですが、「石神井公園、光が丘公園、和田堀公園などは、1区画だけでもメタセコイヤの森の散歩道にしてほしかった」と思います。
近所の公園
メタセコイアが紅葉していました、
池は水鳥の楽園です。
>>[17]

ヒノキ科の樹木は常緑が多く、メタセコイヤは異端児です。
落葉してしまうと防風林としての効果は下がってしまいますが、紅葉の時期の黄金色は目の保養になりますね。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。