ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【リョウブ】リョウブ科・・・(322)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
落葉性の中高木です。世界には2属約100種、日本には1属1種が自生するそうで。

花期は6月の中旬、枝先から数本の総状花序が水平〜やや上方向に突き出します。
花序には肉厚の白い小花が数十個着き、付け根の方から先端に向かって咲いていきます。

花びらは5弁です。魅惑的な何とも言えない甘い芳香を放ちます。
葉は互生ですが、枝先に8枚ほどが車座に開きます。花序は車座の葉の中央から伸び出します。

花後に、総状花序は果実の玉簾となって垂れ下がります。落葉した後は粗末な采配のように見えます。

私が初めてリョウブを意識したのは、所用で訪れた上智大学の庭でしたが、気にしながら散歩していると、我が家の近所にも4ヶ所ほどで見つかりました。

画像左は近所のマンションの庭、右は挿し木中に花を咲かせた一枝です。

コメント(2)

マンションの庭にある2本のリョウブは、2本共に樹冠部の葉が何者かに食べられて編み笠状態でした。
たぶん犯人は蛾の幼虫だと思いますが、リョウブを食草とする蛾とは、どんな蛾でしょうね。
今回も都内で急速に数を増やしている公園樹リョーブのご紹介です。


花色はオフホワイト、芳香のある小花で、花期は6月〜7月です。
総状花序と呼ばれる花の房が枝先から3〜6本ていど垂れ下がって咲きます。
咲き始め、花序は斜め上方に突き出していますが、次第に垂れ下がります。


色も形も目立ちませんが、蜂や蝶やコガネムシなど多くの昆虫を集めます。
私も昆虫と同様に花の香りに惹きつけられています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。