ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【エンゼルトランペット】ナス科・・・(30)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私のシンボルマークとして使っている6年ほど前の画像です。

都内のエンゼルトランペットは黄色の他に、薄いオレンジ、肌色、白の花もあります。黄色の方が芳香が強い感じです。

エンゼルトランペットは垂れ下がって咲きます。
自分で栽培したことがないのでタネは見たことがありません。

似た花に、ダチュラとかチョウセンアサガオがありますが、これらは横向き〜上向きに咲きます。
ダチュラとチョウセンアサガオのタネは見たことがあります。

葉や枝をちぎると、いずれもナス科らしい悪臭がします。

撮影場所は、東京中央区の街角のちっぽけな公園です。

コメント(20)

こんばんは

ナス科の植物はほとんど毒だそうです。
トマトやジャガイモも、昔の人が毒の弱いものを選抜・改良して野菜にしたと聞いています。

ダチュラ・チョウセンアサガオは下痢や幻覚を起こす毒草らしいです。
エンゼルトランペットの症状は知りませんが、やはり毒草に分類されています。
>>[3]

花の咲き方と枝ぶりからエンゼルトランペットだと思います。
花の色はは珍しいですね。
エンゼルトランペットの実です。

実が一杯なっていますが、どんなタネができるのか見たことはありません。

画像は、トップ画像の株とは異なる株の実です。
>>[5] それはもしかしてエンゼルトランペットの蕾ではないでしょうか?実はなんかトゲトゲしていたような気が。。。間違えだったらすみません。
エンゼルトランペットいいですね〜我が家も引っ越してくる前の家で育てていました。
最初はホームセンターで買ってきた、エンピツくらいの細くて短いポット苗が、1年で2甲斐ベランダまで届き、切っても切っても強いのなんの
一年中花を咲かせていました顔(笑)
懐かしい思い出を思い出させてくれてありがとうございます顔(笑)
>>[6]
ご指摘ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。


花を見てから3週間ほど経ってから再び見に行ったら、花が見えず萼だけでした。
「花が落ちた後、未熟の実が萼に覆われているのだろう」と想像してしまいました。


再び見に行くと、ご覧のようにいきなり花が咲いていました。「また花?」
二度咲きの謎は残りますが、ニエさんのご指摘どおり蕾でしたので、お詫びして訂正いたします。

ダチュラ、チョウセンアサガオの『トゲトゲ』は見たことがありますが、エンゼルトランペットの実は見たことがないので、観察を続けて是非『トゲトゲ』を目撃したいと思っています。
>>[8]

私ミネラルのシンボルマークですので、是非お見知りおきを。ウインク
>>[10]

カメラ有り難うございます。
九州も今咲いているんですか?
ローテーションが決まっている訳ではありませんが、私は毎年季節の花を求めていくつかの散歩道を順繰りに巡っています。
今回は久しぶりに訪れた公園の入り口付近で甘い香りを振りまいていたエンゼルトランペットのご紹介です。


私がシンボルマークにしているエンゼルトランペットはペールイエローに近い黄色ですが、本件はサーモンピンクに近い黄色です。
色もなかなかですが、コロンに使いたいほどの芳香でした。
ウォーキングの途中、道路にはみ出し咲いていました!
>>[17]

[16]と似ているようですが、香りはどうでしたか?
>>[18]
思わず目を瞑りたくなる甘い香りが漂っていました、


[19] アラモさん

ありがとうございます。

今年こそハリセンボンのような「実」の目撃者になろうと思っています。ぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。