ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイエット♪くらぶコミュの『秋の髪 の毛手入れ』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
秋は髪のトラブル発生の季節
秋は夏に髪や体が受けたダメージやストレスの影響で、色々なトラブルが起こり易い季節です。
そうしたトラブルの原因やトラブル解消法をご紹介したいと思います。
夏にダメージを受ける原因
まず一つ目に夏の日差しの影響で、髪や頭皮が傷めつけられる為です。
これを『光変性』と言います。
太陽光線には、波長の長い方から「赤外線・可視光線・紫外線」の3つに大別され、この中で髪に影響を与えるのは、『赤外線』と『紫外線』です。
赤外線は「熱線」といわれたりしますが、物体に当たると熱を発生させます。
髪の毛は「ケラチン」というタンパク質から出来ていますが、タンパク質は過度の熱によって髪の結合が破壊され、『熱変性』を引き起こします。
もっとも悪い影響を与えるのは「化学線」と呼ばれる紫外線で、髪の重要な結合『シスチン』を破壊・減少させ、髪の中から損傷を受けます。
二つ目に夏の暑さによる体のトラブルから、髪に受ける影響によるものです。
夏は意外に体力を奪います。食欲も減退しやすく、夏バテに悩まされた方も多かったのではないでしょうか。
また夏風邪は治りにくいのも体力低下から来ているのでしょう。
次に夏は汗をかきやすいため水分不足に陥りがちです。
しかし、最近はエアコンで涼しい部屋にいることも多く、冷たい飲み物や食べ物を摂る為に、水分代謝が悪くなっている方もいるそうです。
水分代謝が悪くなると、血液はドロドロになります。
髪は毛母細胞が毛細血管から栄養を受け、髪の毛を生成しますから、血行が悪くなるとやはり影響を受けやすくなります。

秋にしたいヘアケアとは
どんなトラブルが起こりやすいかというと、秋には『抜け毛』が一年の中で一番多くなります。
これは動物が生え変わりをするように、夏は一年で髪の毛が伸びやすい季節なのですが、秋には逆に抜けやすくなります。
通常は抜ける事も正常なヘアサイクル(毛周期)の代謝なので問題はありません。増えると言っても少し増える程度です。
しかし夏の様々なダメージやストレスから、極端に抜ける方もいらっしゃいます。
こうした方はまず体のストレスや疲れを取り除く努力が必要です。
それにはまず、食事の栄養バランスに気をつけましょう。
また、ストレス発散にも努めて行いましょう。
秋にはストレス発散にはちょうど良い季節です。
「スポーツの秋」で体を動かして昇華したり、「紅葉の秋」景色の良い所に出向きストレスを開放するのも一つの手でしょう。
お風呂にゆっくり浸かるのが好きな方はそれでもかまわないと思います。
兎に角自分にあったストレス解消法を見つけてください。
ストレス解消に『呼吸法』を取り入れてはいかがでしょうか?

知恵袋トップページ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045187&id=77580102&comment_count=0

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイエット♪くらぶ 更新情報

ダイエット♪くらぶのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング