ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイエット♪くらぶコミュの夏バテ要素だよ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夏バテとは、体がだるい、食欲がない、気力が出ない、熟睡できない等の暑さで体が不調をきたす状態を表します。
夏バテを防ぎ健康で夏をのりきる対処法を紹介します。
夏バテの原因
脱水症状
発汗によって体内の水分とミネラル分が不足して起こるのが脱水症状です。
気温が上がって体温が高くなると、汗をかき水分を出し、体温調節をしますが、蒸し暑に夏は、かいた汗が蒸発せず、気化熱で熱を放散する事ができず、熱がこもって体がだるい、重い等の不快な症状が起きます。
栄養不足
暑さによる消化機能の低下で食欲不振になる事です。
冷たい物やあっさりした物ばかり摂っていると、栄養バランスが崩れ、栄養不足を起こします。
自律神経の乱れ
冷房で室内外の温度差に体が対応しきれず、自律神経がバランスを崩してしまいます。
日中、体温調節ができていないと夜に体温が下がりにくく、熟睡できず、睡眠不足になります。寝室の冷房を効かせすぎると、朝、体がだるく、更に不調をきたす事になります。


夏バテ予防の栄養バランスと食事
体は汗をかく事でエネルギーを消費するため、良質のたんぱく質を十分に摂ることが必要です。
ビタミンB1・ビタミンB群
糖質や脂肪をえねるぎーに変えるための重要な働きをするビタミンB1・ビタミンB群を補給することが大切です。
ビタミンB1が不足すると疲労物質がたまって疲れやすくなります。
ビタミンB1を多く含む食品 豚肉、うなぎ、大豆製品、にんにく
特ににんにくにはビタミンB1、Eなどが含まれていますが、ビタミンB1を含んだ食品と一緒に摂ることでB1の働きをさらに高め、エネルギー補給や代謝をを高める効果を持っています。

健康知恵袋トップページ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?&id=77580102&comm_id=6045187

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイエット♪くらぶ 更新情報

ダイエット♪くらぶのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング