ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

数値化しようよコミュの『 世界の英雄 』 を数値化しよう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
項目:【統率】多くの人をまとめて率いる能力。
    【武力】個人武勇の能力。軍隊引率の能力。
    【知力】問題への正しい理解・判断能力。先見の明、戦略眼。
    【政治】内政、外交、謀略の能力。
    【魅力】人を引きつける力。人望。
    【付加】歴史上の特別な出来事や、数値化出来ない能力

範囲:(低)1−100(高)

目安:[ 1]無能(後世に逆に残る?)
    [ 2]低能(後世に残らない)
    [ 3]苦手(後世に残らない)
    [ 4]普通(後世に残らない)
    [ 5]得意(後世に残らない)
    [ 6]天才(後世に残らない)
    [ 7]天才(後世に残る)
    [ 8]英雄(後世に残る)
    [ 9]革命英雄(後世に残る+政治を大きく変えた)
    [10]神(後世に残る+後にも先にもこの偉業は達成できない!)

他 :登場話やエピソード、それにまつわる意見等お願いします。
(※項目の数値化にあたり、簡単な解説もお願いします。)

コメント(15)

【アドルフ・ヒットラー(国家社会主義ドイツ労働者党党首)】

統率:88 (弁舌能力抜群の為)
武力:31 (タバコを吸わない健康主義だが何故か不健康そう)
知力:58 (「我が闘争」読んだけど脳内破壊丸出し!)
政治:75 (党首する位だからそんな馬鹿ではない)
魅力:92 (ハイル!なので)

付加:シークレットシューズ(統率が5ターンの間+5)
   我が妄想(知力と武力が2ターンの間100になる)


映画にもなりましたが、彼の生き方はとても賞賛できませんが
それでも歴史に大きく名を残す偉人です。

『ヒトラー 最期の12日間』オフィシャルサイト
 http://www.hitler-movie.jp/index2.html

悪いところばかり見てしまいがちですが、芸術や演劇を
こよなく愛し、犬をこよなく愛する方なので、
違う時代に生きたなら、違った形で歴史に名を残したかも
しれませんね。
【中岡慎太郎(陸援隊隊長)】

統率:68 (70名の隊長である!)
武力:73 (武力倒幕論ですからね)
知力:55 (理解力はあるが企画力が・・・)
政治:75 (龍馬似の先見の明あり)
魅力:60 (そこそこあるのでは)

付加:薩長同盟の縁の下爆走(移動力が1ターンの間3倍)



彼を知っている人は世の中にどれ程いてるのだろうか。
そう思うと悲しくなる。
坂本龍馬と行動を同じくして(のせられて?)あれだけ
仲の悪かった長州藩と薩摩藩の同盟の為、奔走したのに
歴史書を見ればまるで坂本龍馬が一人でやったみたいな
書き方をされている。

当然、一人でも二人でもなく、多くの人達のおかげで
なったのだが、それでも中岡慎太郎の記述もきっちり
載せておいて欲しい。

29歳の命だったが、歴史を変えた人物と言える。
【北条時宗(鎌倉幕府八代執権)】

統率:79(文永・弘安の役に対処したのだからこの位はあっただろう)
武力:67(自身武芸に優れていたが軍団指揮を直接とった事がない為)
知力:51(徳政令等、御家人の救済に努めたが蒙古の使者を追い返す、斬首する等、外交面でマイナス)
政治:80(父親譲りの施策、80を切ったらかれの代で幕府は潰れただろう。)
魅力:87(頼綱が心酔する位だから、、、)

追加:獏煩悩(5ターンの間、ステータス異常回復、統率が100になる。)



大河ドラマでもそうだけどこの人は英雄と呼べるのだろうか?
苦悩する政治家と短命で儚い生涯には魅力を感じるが大河の後も英雄視感が残ります。
しかし自分の生まれた時代精一杯生きた人物であることは間違いない。
>恭ちゃんさん
 コメントありがとうございます!
 なかなか渋い人選ですね。
 当然「北条時宗」は英雄だと私も思います。
【結城秀康(福井藩祖 徳川家康第2子)】

【統率】86 (越前76万石の藩祖に大封されるぐらいだから)
【武力】77 (秀吉の合戦には同伴していたらしいが直接先頭指揮はとっていない。あくまで個人の武勇)
【知力】51 (豊臣→結城と養子に出され、本人に明確なビジョンはあまりなかっただろう。さらに子孫の末路を考えると自家の安泰を図ることもしていなかったようだ)
【政治】60 (大きな功績はないが失策もなくこの点は当たり外れなく)
【魅力】95 (加藤・福島等の豊臣譜代からは好かれていたらしい。今少し長生きしていたら秀頼も死なずに済んだろうという意味も込めて)
【付加】養子縁組(10ターンの間自分の所属を変えられる。)

徳川一族はどうも好きになれないがこの人は魅力を感じる。
彼の小説を読むと彼に天下を取らせてやりたいと思うのは僕だけかな?
彼を知ってから家康は大嫌いになりました。
(詳しくはPHP文庫の『結城秀康』を参照)
画像は騎馬像しか見つからなかったので使いました。
すいません
越前の黄門さまですね。
器量よし、武道よし、誠実、家康の子の中で
これ程素晴らしい人物はいないんじゃないでしょうか?
って位なのに・・・。
素晴らしい人選に感謝します。
【ハンムラビ バビロン第一王朝第6代目王】

統率:95 (メソポタミア全土を征服)
武力:70 (目には目を、歯には歯を…強さを感じます)
知力:81 (弱小勢力からの脱皮に成功)
政治:94 (ハンムラビ法典を定めました)
魅力:89 (生涯王でした)
付加:目には目を歯には歯を(3ターンの間受けたダメージを相手にも与える)

とにかくメソポタミア全土を制圧したという事が凄いです。
彼が王になった時はまだそんなに巨大な勢力ではなかったのに
周りの巨大勢力を制圧してほぼ全土を統一した事は英雄と
呼ぶにふさわしい。

尚、ハンムラビ法典は、今から考えれば大した法ではないけど
法と呼べる方式や制度のない状態から初めて法律を定めた
功績は、今の各国の法律の本当の原点であり、素晴らしいと
言わざるを得ません。
【アキレウス】

【統率】83(トロイア戦争での戦績は伊達ではないでしょう。)
【武力】91(映画でもありましたが、とにかく強いようです。)
【知力】32(単純なお人だったようですので・・・)
【政治】17(興味もないんじゃないでしょうか?)
【魅力】65(それなりにはあったんじゃないかな?)
【付加】アキレス腱固め(相手の動きを2ターン停止)

とにかく自由に生きたい人と言う感じがします。
でも強いからギリシャ勢は戦争に借り出したんですよね。
もしパリス王子にアキレス腱を射抜かれなかったら
戦後恐らくあたたかい場所で自由にあだやかに
過ごしてたんでしょうね。
なんか可哀相な人に思えてきました。
>恭ちゃん
 井伊直弼の話しを聞くまでは、なんて酷い奴だ!と思って
 おりました。
 やはり歴史の伝え方を考えなくてはなりませんね。
 って私もつくづく思いました。
 ところで、付加技「安政の大獄」は凄いですね〜。
 こういう人達が出てくるゲームを何処かのゲーム会社に
 作ってもらいたいですね。

 絶対買うのに。
【豊臣秀次(豊家2代目関白)】


【統率】69(叔父秀吉から関白を任されるぐらいだから)
【武力】21(小牧・長久手の戦いを見れば戦下手は否定できない)
【知力】52(殺生関白は後世の作り話だが乱暴狼藉があったのは事実で若さゆえの迂闊さが仇となった)
【政治】89(近江八幡へ行けば彼は同地の名君である。)
【魅力】65+20(中央では外様大名との親交(細川・最上・伊達等)領地では名君と魅力は以外と高かった。)
【付加】殺生関白(魅力を0にする。)

彼は今風に言えば創業者から経営をバトンタッチされた2代目スーツ組。悪名の方が先行しているが近江八幡に行けば近江商人の恩人として慕われており、大河ドラマで秀吉が登場する内容だと彼を悪く描かないでと近江八幡から嘆願が起こる程だ。

ちなみに歴史研究で彼を殺生関白と言う学者はいない。

また秀次は古筆を愛し、多くの公家とも交流を持つ当代一流の教養人であったとされる。
【井伊直弼(彦根藩13代藩主)】 (増補改訂)

【統率】89(大老就任後の安政の大獄を実行した点からかなりあったと思われる)
【武力】81(剣術の腕前は相当だったらしい)
【知力】90(独断で開国したといわれるが現代を見れば先見性があったのは確かだ)
【政治】71(先見性はあったが桜田門外で散った結果を考えると知力より低い数字をつけざるおえない)
【魅力】50+10(能力とは別にかれを嫌っている人々は昔も今も多いので。しかし彦根では家臣から領民まで慕われていたので50+10という形で地元と中央の評価を分けてみた。)
【付加】安政の大獄(敵対勢力を全て排除、2、3ターン以内に自身も死亡)
埋木舎(18〜36才まで冷飯を食う)

僕の地元の殿様で地元では名君と慕われている。
今まで悪人と評価されてきたがよく考えれば彼を嫌うのは後に薩長や水戸等の敵対勢力であって後に薩長の人々は明治政府の要職につき、彼らから見れば井伊直弼は悪人にもなっただろう。実際の井伊直弼は井伊家の十四男で18〜36才まで部屋住みの冷飯食いの苦労人で、坐禅を組み、勉学に勤しむ努力家だった。
歴史というものはその時の勝者によって作られていく事を切実に教えてくれる人物である。
恭ちゃんさんは、かなり歴史にお詳しいですね。
もの凄く勉強になります。

豊臣秀次なんかは、わたくしとても浅知恵なもので、
興味も抱かず、無能な2世と位にしか思ってませんでした。

自分で言うのもなんなんですが、このトピック立てて
良かった!って思いました。
ありがとうございます。(^0^)
僕は史学科の大学に通ってるのでこういう知識には自身があります。

またネタを仕入れ次第コミュにカキコします!
こちらこそ、ありがとうございます。

なるほど史学科の方なんですね。
太刀打ち出来ないつわものだったわけですね(^_^;)



実はわたくし、この人を調べてます。

【中将姫(藤原豊成の娘)】

先日5月14日に、わたしの家から近い所にある
當麻寺で「練供養(お練り)」と言われる行事があり、
それを地元の人間でありながら始めて見に行きました。

そしてこの行事では、中将姫が極楽浄土に連れて
行かれる様を再現しているという事も、初めて知りました。

この人は一体このお寺で何をして後世に名を残しているのか
とても知りたい!そう思ったわたしは、資料集めを行ない
現在調査中です。

わかり次第わたしもカキコしますヽ(^o^)丿

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

数値化しようよ 更新情報

数値化しようよのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング