ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Illustratorコミュの作品等のデータの保存方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初心者トピで質問させていただいたのすが、色々な用途で使い分けた方がよいと聞いたので、色々な方法をお伺いしたく、トピたてさせていただきました。

デザインの学校に通っているのですが、
今、自分の学生生活で作った作品のデータを保存する方法を考えています。。

今までは、MOやCD-Rに保存したりデスクトップに置いたままだったりと...
データの管理をバラバラにしていたので、今回整理したいと考えているのですが、1つの作品でフォルダーの中のデータ量が700MB位になってしまっています。

自分の持っているMOが全て640MBの種類なので、MOでは収まりきらず、CD-Rにしようかと考えているのですが、
後ほど、ポートフォリオの整理をしたりする為や、作品をもう少し編集したいときには、CD-Rですと、書き換えが出来ないので、枚数だけが増えて行ってしまいうまく整理が出来ません。

デスクトップにあるデータは、怖いので、すぐにでも他の場所へ保存し直したいのですが、デスクトップにある者はどれもサイズが大きく、MO,CD-Rに収まりきりません。

こういう場合は、どのような保存方法が適切でしょうか!?
よろしくお願いします。

mac G5 /イラレCS使用。

コメント(28)

DVDとか、外付けHDDとか。

精密機械は壊れやすいので、絶対に残しておきたい大切なモノは二重三重とバックアップを取るのが一番いい方法です。
手っ取り早いのは外付けHDDでしょうね。
それと、デスクトップ上にデータを保存するのは
控えたほうが良いと思います。
Cドライブ(システム)が壊れたときに
データの抽出が出来なくなる可能性もありますので!

但し、私はwinユーザーでしてmacのシステム構成がわかりません。
上記が当てはまらなければすみません<(_ _)>
ハードディスクが手っ取り早いですが最近のはよく死にます(汗)

書換可能なRW系のディスクを使えばよいのでは?
これも不安定だと不評のようですが(汗)

書換不可ですがDVD-Rが容量的にも一番安心かと思います。
私は、ギガ数の大きなフラッシュメモリをおすすめします♪
http://www.price-checkers.com/price_check.php?ck=%A5%B5%A5%F3%A5%EF%A5%C0%A5%A4%A5%EC%A5%AF%A5%C8%A5%AA%A5%EA%A5%B8%A5%CA%A5%EB%A1%A1USB%A5%D5%A5%E9%A5%C3%A5%B7%A5%E5%A5%E1%A5%E2%A5%EA&G=Y
ちなみに私は、今度、
サンワダイレクトオリジナル USBフラッシュメモリ(大容量4GB)を購入しようと思ってます♪

調べたのは、プライスチェッカーズ
いろんなページから、一番安くていいのをチョイスできるよね♪
便利だよ〜♪
あっ、そうそうフラッシュメモリは
winでもmacでも使えま〜す♪
HDD。ワタシもそう思います。もしくは、CD-Rですね。確かに枚数は増えてしまうけれど、CD-Rは安いのでいらなくなったものは捨てるなりしても、たいしてコストはかからないと思います。
あとは、圧縮できるデータであれば、圧縮してしまうとか…
どっちにしても、手間かお金はかかりますね。
外付けのHDD(ハードディスク)がいいと思います。
速いし、手軽にバックアップできるので、便利だと思いますよ。
私もそうしています。

取り出し可能なディスクに保存したい場合で、大容量なものはDVDですかね。
あと、MOを使いたいというのであれば、ギガバイト単位のMOもありますね。

ちなみに、自分は本体HDDに残しつつ外付けHDDにバックアップしていて、本体から消す場合は、さらにCD-Rなりなんなりにもバックアップしています。
みなさんのおっしゃるように、大切なものは複数とっておいたほうがいいですよ。
簡単なのは皆さんもおっしゃってるように外付けHDDでは
ないでしょうか。
容量もデカイし。
でもそれだけだとHDDが飛んだ時がコワイ。
面倒でも、MO、CD、DVDなど何らかのメディアにも
二重でバックアップを取っておく事をオススメします。

少々面倒でも、消えたらオシマイ!
CD-RやDVD-Rへの保存はリスキーです。もともと素材自体の安定性が悪く数十年も持ちません。
保存状態が悪いと数年で読み込めなくなる場合もあります。

やはりバックアップ専用の外付けHDDを用意するのが良いと思います。
うちの会社でも保存方法は、MacHD内・外付けHDD・CDの三段階バックアップです。
ところで、1つの作品のフォルダーで700M位になるってのはデカイ気がします。
ぼくがこないだ作ったパンフのデータはA4、8Pで画像eps配置しまっくて800M位だったんですが、やっぱ仕事じゃなくて作品として作ると色々やってデータが大きくなるものなんでしょうか。
保存方法を考えるのも大事ですし、保存しやすいデータ量に抑えるのも大事かと。
余計なお世話だったらごめんなさい。
皆様有り難うございます。

外付けHDDがいいんですね!
以前にも、HDDが良いと何かで聞いたのですが、データの保存時
にも外付けHDDが活用できるんですね。。

無知なので、外付けHDDなどの方法が分からないため
すこし調べてみようと思います。
これは、購入できるものなんですか!?

ミルネさんがオススメして下さった
USBフラッシュメモリ(大容量4GB)も気になっています。
4GBあるとかなり便利ですよね。

皆様がおっしゃられてるように
複数、バックアップしておいた方が安心ですよね。
今は、緊急処置!?でCD-Rいれておこうと思います。

メッシーさんのおっしゃられているように、自分でも
700MBは大きいなとは思うのですが、
PC内で、色々な画像を組み合わせていたり、あとは、B1サイズなどの大きなサイズで合わせているからだと思います。。。
しかし、保存しやすいデータ量に抑えるのも大事だと私も思っています。
勉強しなくてはいけないなと思います。

有り難うございました!!
画像をバイナリじゃなくてJPEGで保存すればあらかた解決したりして
HDDは寿命3〜5年くらいなのでお気をつけて。

うちは9.4GBのDVD-RAM(殻アリ・ナシ両方)で保存してます。
10年前の作品でもすぐに出てくるので楽です。

> 画像をバイナリじゃなくてJPEGで保存すればあらかた解決したりして

品質が劣化しても保存容量を確保したいならば、その手もありますね。7zなど高圧縮ソフトを使う手もありますし。
EPSのJPEG保存は高圧縮しなければ劣化は気になりませんよ( ・ω・)∩
RIPによってはグレーで出ますが、最近の商業印刷はみなそうしつつありますし
ハードディスクは壊れ物です。寿命以前に初期不良も多く、使い始めて半年くらいで壊れることもあります。ほんの2、3日前にうちのHDD(2年弱)が認識しなくなり、考えられる方法すべて試しても全てだめでした。コワいです。泣きました。会社で使っていたNAS(バッファロー製)は1年ちょっとで壊れました。PC(Mac)暦10年にしてHDDトラブルは家でも会社でも何度も経験しています

で、CDやDVDはというと数年前のCDなどはすでに読み込めなくなっているものも多く、DVDに至っては海外製の安物メディアではすぐに読み込めなくなるものもあります。昨日整理していて気づきました。ちょうど泣いていたところです。

なのでHDDで整理をしつつ、まめにメディアにもバックアップ(最低2種類の方法で)でしょうか。これだけは言っとく、メディアは”ケチ”るな!国産太陽誘電で2枚焼け!保管は冷暗所で!
DVDは水に弱い。すぐに錆びる。一度焼いても安心せず、定期的に焼き直す

意外とMOって長持ちするみたいね。そのうちドライブ自体が無くなりそうだけど…

最後の最後は「高品質プリントで出力しておく」だな。

*戯言* Winnyに流すってどう?みんなに見てもらえてホントに良いものなら廻るだろうから、また自分で落とす事も出来る
そういう『清く正しいファイル共有』が広まったら便利だね。楽しそう
保存は永遠のテーマ
なにが正解っていう完全な答えは無いと思う。
何に保存するにしても「何年かおきに保存し直す」のがいいんでないかなぁ
なるほど!!
外付けHDDって、機械を購入するんですね...
結構お値段はりますが、安心かもしれません。
しかし、寿命もあるとの事で、保存方法って難しいですね。。

皆様がおっしゃるように、2〜3種類の方法での保存が大切なんですね!!

MOは頻繁に使っていたので、MOに保存しようと先日作業していた矢先に、1枚のMOが読み込まなくなってしまい、ショックな経験をしました。。。
それからは、MOだけでは不安で
HDDを試してみたいのですが、学生なので、手頃と言えばMOかCD-Rなんんですね。
DVDに保存した事がなかったので、早速試してみようと思います。
HDDの空き容量が逼迫していないのであれば、
数ヶ月おきに新しいDVD-RAMに保存することをお勧めします。
DVD-RAMはMOやFDと同じ感覚で書き込めますし、
他のDVDメディアより信頼性が高いのが特徴です。
http://dvd.maxell.co.jp/guide/kiso_butsuri02.html
ただ、寿命については、十数年ぐらいだと思われるので、
長期的な保存には向かないと思います。
※DVD-RAMの読み書きには対応したドライブが必要です。

お金に余裕があるのでしたら、RAID構成の
ハードディスクをお勧めします。RAIDとは、
複数のハードディスクにデータを分散させて
記録する仕組みで、1つのハードディスクが
壊れても、壊れたハードディスクだけ交換すれば、
修復できるようになっています。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ts-tgl_r5/index.html
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index_mirroring.htm
一般家庭で使うには、少し大げさかな…とも思いますが、
大切なデータを保管するわけですし、余裕が
あるようであれば検討してみてください。

HDDは寿命が5年ぐらいと短いのですが、
(個体差や環境による影響も大きく、
 10年ぐらい持つものもあれば、
 すぐに駄目になるのもある)
RAID構成にしておけば、信頼性はだいぶ高くなります。
データの読み書きも楽です。

メディアの寿命で言えばMOが一番長いらしいのですが、
書き込みに失敗したりしますし、容量も少ないので、
(大きい物もありますが、あまり普及していないので)
最近では、なかなか利用しづらいですよね。

フラッシュメモリは寿命があまり長くないですし、
価格的に、あまり買い足せないので、ちょっと、
バックアップ用途には向かないかな…と思います。
僕はスタイリッシュにiPodを使ってます

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Illustrator 更新情報

Illustratorのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング