ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Illustratorコミュの【雑談】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんでも書いてください。

キーボードで喧嘩しないように!

コメント(396)

雑誌等のページ物は多くは今ではインデザインが多いですが
特集ページや広告ページのほとんどはイラストレーターですし、
単もののチラシやポスター、電車の中刷り広告、
マグカップからインクジェットプリンタのインクの箱に至るまで
身の回りにある多くの印刷物のほとんどがイラストレーターです。

たまーに、いかにもワードで作った
素人作品の住宅物件のチラシを見かけますが・・・・。

355さん
それは言えますね。
昔は透明が使えなく、写真がグラデーションで消えて行ったり、
地紋に陰を落とすのが出来なくてフォトショップを駆使していたのが
時間に追われたり、単価が安くて手間をかけられないので
そのような効果をあえて使わないでいた物の、
イラストレーターに透明効果が使える様になり、
イラレがCSの時代になると印刷機もそれに対応出来る様になって、
最近では影を落とすわ、写真がグラデで消えるわ
これまた皆同じようなデザインばかりが眼につく。

結構アプリケーションに使われてますなw
ソフトと関係ない話で申し訳ありません。。。

イラストレータの道にを踏み出すために、専門の学校に進みたいのですが、諸事情でどうしても通うことができません・・・。

そこで独学で学んでいくには、何を切り口にしていくのがよいのでしょうか。

先輩方の視点からご意見お願いします!!!
>359 さとるくん さん

時間があるなら、デジタルであろうがアナログ手法であろうが
ひたすら描き続けることですよ。好きなことなら続けられる。

続けられないのなら「好き」ではなさそうだと自己判断して
他の道を模索することですね。
イラストレータは「自称」で良いでしょう。
描いてればイラストレータさん(笑)。

パソコンで描くならフリーソフトでも十分いけるものがあるらしいし、
本格的なものならご存じのようにドロー系でイラストレーター、
ペイント系でフォトショップなど…

基本機能をマスターするだけでもかなりの時間と労力を要するけど
身についたスキルは他の誰のモノでもない、紛れもなくご自身のモノ。
独学で充分だし、疑問点は「そのようにw」mixiで尋ねたらいいしw。
「諸事情」を凌駕する「情熱」を以て独学でカバーしましょう。
市販の参考書(ムック?)を一冊制覇したら、もうビギナーじゃないし。
↑そういう点では高価でもメジャーなソフトの方が
参考書も多いし、扱ってる先輩のワンポイントレクチャーも受けやすい。

極めて個人的意見ですが、「専門の学校」に進む必要は無いと思う。
※お金稼ぎなら、イラストレータはやめた方が……w
「まあまあ描ける」人はゴマンといるw
人を唸らせるような作品は相当に手練れたアーティスト(笑)が
結構な手間暇を投入して作り上げている。

長くなったけど、結局「言うまでもない」ことでしたねw
そう。若い(多分)人にネガティブな事を言ってはいけなかったな(汗)。

>359 さとるくんさん

ラタタップ/exsoupさんがおっしゃってる様に
「目指すなら悔いの無いように・・」
と、私もフォローしておきます。

好きなことやらないうちにも時間はどんどん過ぎて行くからね。
Ticktack ticktack …
CS5.5が予約開始されましたね、早速、CS5.5マスターコレクションアップデート製品版を予約しました。皆さんはどうしますか?CS6まで待ちますか?
>364 カズさん

特にどのソフトのどのあたりが変わりそうですか?
Illustrator自体はメジャーバージョンアップでも代わり映えがしないことが多いので、実感がないのですが・・・
ごめんなさい、Illustratorは5.5でなく5のままでした。
1ヶ月ごと支払いのサブスクリプションモデルも導入されたようですね。
無理に全部入りのパッケージを買わなくても、使用頻度の低いソフトが必要になったら1ヶ月限定で使えるのはいいかもしれません。
今更だけど、CS5で第 1 象限から第 4 象限に変更されたのが使いにくい・・・
簡単に慣れるかと思ったのに、以外と生理的に慣れない・・・
せめて設定で変えられればいいのになぁ・・・
と、独り言です。
CS5からいきなり変えられても困る。

CS4から変わった意味のない事。
プリンタ→プリンター
フィルタ→フィルター

まあどうでもいい事だけど、何かウザイ!
思わず気になってちょっとだけ見てみたら
CS4『SVG フィルタ』がCS5『SVG フィルター』に変わってる・・・
そのうちフィルタって言ったらジジイ扱いされるんだなぁ・・・(笑
次期バージョンからのアップグレードポリシー変更について (2011年11月10日)
http://adobedm.adobe.co.jp/u/No/194371/kCQL3hDJFT6D_78942291/tt111110001.html

次期バージョン(CS6という名前になるのかな)のAdobe Creative Suite、および各CS関連製品(Illustratorも含まれてます)のアップグレード対象が、過去主要1バージョンまでとなるそうです。
Illustrator は相変わらず自分にとって一番使いやすいソフトだけど、
Adobe はどんどん嫌な会社になっていく・・・
黎明期ほど新規ユーザーが増えなくなって来たから、
既存ユーザーからふんだくればいいじゃん!って思ってるのかなぁ・・・
こういうデータが入稿されると、ほんと疲れるw
★CS6が発表されました。発売は5/11のようです。

Adobe
http://www.adobe.com/jp/

アドビ、「Creative Suite 6」日本語版を発表 (ITmedia)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/23/news074.html

今回も無償アップグレードがあるようです↓(CS6発表以降にCS5(CS5.5)を購入した場合)
無償アップグレードのお申込について
http://kb2.adobe.com/jp/cps/933/cpsid_93398.html
トピ管理者様 参加者の皆様
383で質問させていただいたものについて、ある参加者の方から常識に欠けるということで削除依頼が参りましたので削除させていただきます。
管理者様にはお手数をおかけしますが、お答えいただいたお二人の方の書き込みも削除していただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

皆様にはご迷惑をおかけいたしました。

これからは常識に基づいた投稿をさせていただくように心がけますので、どうぞよろしくお願いいたします。
383〜389について (一部はコメント投稿者本人によって削除されています)

管理人です。
383のコメントについては既に削除されてしまっておりますので、うろ覚えですが、“オークションで常識外の低価格で販売されているAdobe製品とはどうなのだろうか?” という主旨の書き込みだったと思います。

管理人としては、削除対象ではないと判断しておりました。ですので、今後も残っているコメントを削除することはありません。


ここからは管理人ではなく、個人としての意見です。

自分も、389:pb-masa@ボヤッキーさんと同じ考えです。

厳密なことを云えば、384以降の返信コメントにもある通りで、そのオークションが完全に合法である可能性はそう高くないと想像できます。(あくまで可能性です。)そしてコメントでオークションに触れるということは、コメントの主旨はどうであれ、オークションに注目を集めることにつながり、意図する・しないに関わらずに宣伝することになってしまいます。そうなると間接的にではあっても、「知的財産権を侵害するおそれのある行為」や「詐欺等の犯罪に結びつくおそれのある行為」と言うことができ、mixi利用規約の第14条 禁止事項(1)や(5)等)に該当してしまいますし、そもそもmixi利用規約云々以前に常識的でなく、不適切な発言といえてしまう…とは考えます。が、それが判断できないがための書き込みだったのでしょうし、同じように判断できない人が世の中にほとんどいないとも思えません。(事実、以前にも類似の質問がありましたし。)なので、不適切な部分もあるとはいえ、総合的に有益であると判断できると思います。ここは雑談トピなので、他の質問系トピに比べると疑問解決のために参照しようとするユーザーは少ないでしょうが、全く役に立たないとも思いません。そんな訳で、これらのコメントは残しておくべきだと思います。おもしろくもない長文、失礼しました。
管理人さんのご判断を支持いたします。
>>[389]pb-masa@ボヤッキー様 [390] 管理人様
大変寛大(という言葉が適当なのか分かりませんが)なコメントをいただき、ありがとうございました。

本当は、私としても今後のために残しておこうかと思いましたが、このことが火種でトピを荒らすことになったらそれこそ皆さんにご迷惑がかかるのではという危惧を感じ、失礼ながら削除させていただきました。

何卒それをご理解いただき、もうこの件でのコメントは終わりにしていただきたく存じます。

最後に皆様からのさまざまなコメントに、改めて心から感謝の意を表せていただきます。
ありがとうございました。
Adobeがハッカー攻撃されたようで・・・ホームページの右下「お客様情報のセキュリティに関する重要なお知らせ」見てびっくりしました。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/customer-alert.html
Adobeから来たメールが英文でなんじゃらほいと思ってましたが・・・皆様も対応お早めに。
>>[393]
教えていただけて良かったです。
最近パスワードの変更やらなんやらのメールは
フィッシング詐欺との区別が付かないので無視しちゃうところでした。(^^;

ログインすると、残り374件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Illustrator 更新情報

Illustratorのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング