ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ポートラム(富山ライトレール)コミュの雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なかったので作ってしまいました。(^^ゞ
自分からネタを書きます。

コメント(40)

今日、神奈川県の県立川崎図書館で、「第一回川崎図書館LRTフォーラム」がありました。http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/osirase/lrtforum.htm
ポートラムの計画策定に加わった深山剛氏(現(株)ライトレール取締役)も講演されて裏話をされたので、概要を書きます。
・LRT化の事業費は58億円で、富山市が26億を出している。
更にそのもとは、JR連続立体交差化事業の補償費33億円である。
・ポートラムは法律上は、旧富山港線区間が鉄道事業法、軌道
 の新設区間が軌道法に従う。
・現在の試算では、富山港線の1.2倍乗客が乗って2千万の損
 を想定し、補助金を受ける試算だが、深山氏個人はもっと
 乗客は増え、補助金は不要と見ている。

更に講演後の質疑応答で、僕は一番気になっていたことを質問しました。それは
「今回、県も市もやる気でしたが、県警は協力したのですか?」です。
路面電車が生き残るためには、曲がり角で電車だけが走れる時間がある信号を設け、軌道敷内を車が走るのを禁じる等の措置が必要で、これは警察の管轄だからです。
答は
「・県警は最初、奧田中学校からの道路が、工事で大混雑することを懸念しており、事前に説明を徹底するよう求めた。この点がクリアされた以後は、県がやる気であったので協力した」
旨だったと思います。
しかしポートラムができたら、車移動の人の何割かはポートラムに乗り換え、車も減るでしょう。(^-^)

いい講演会でした。そして終了後に僕が痛切に思ったのは
「乗りたいー」(笑)でした。
Yukidas☆さん>
トピックありがとうございます☆
う〜〜ん!!絶対乗る人ふえますよね〜〜〜☆

乗りたいとおもいますもん!!
気軽にのれて、しかも最終は23時台ときいています!!
もう乗るっきゃないですね〜〜Yukidas☆さん!!
>BOBさん
ひゃーーーーーほんと対応はやいっすねーー。
ってよく気が付きましたねBOBさん☆すごいっ。。
各界の反応
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/tym/20060422/lcl_____tym_____001.shtml
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/tym/20060429/lcl_____tym_____001.shtml
(北陸中日新聞)
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060424002.htm
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060429002.htm
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060430001.htm
(富山新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/toyama/news/20060406ddlk16020394000c.html
http://www.atw.ne.jp/~suwa_h/LIGHT/LIGHT.html
http://www.toyama-keirin.com/fun.html [(^-^;]
http://www.fmtoyama.co.jp/information/2006042101.htm
LRT路面電車コミュに、トピ立てました
http://mixi.jp/view_community.pl?id=360807
>Yukidas☆さん
ありがとうございます!!
記事まとまっていてありがたいですwww
雑談その後ー

現在発売中の雑誌「鉄道ファン」7月号の表紙が
ポートラム6002T(オレンジ)です。

拙のページに5/3,4に撮影したアルバムを上げました。
よろしければご覧ください。m(__)m
ひさしぶりの雑談トピに書き込みします。

別のトピでいろいろ言われているのを見ていたのですが、確かに私などの観光客にしてみると、いまいち観光魅力がわからないのは、正しい現状だと思います。


そこで、沿線住民用、観光客にココは見ておけ情報などを雑談で出すことは出来ないでしょうか。


たとえば、

 ・ホテルは○○駅で下車徒歩5分くらいにあります。(安めだけど建物は古い)
 ・(夏限定で)海水浴に行く場合は終点で下車して右奥の海岸が穴場
 ・ショッピングモールへは○○駅で降り、火曜日が特売日
 ・沿線の○○商店街の○○の店は、私的にはおいしい


などなど、こういう書き方で頂けると、次回観光で訪れた際に夏であれば、
 海で泳いで
 夕食で地元の居酒屋で飲み
 ホテルまで終電で帰る

などというプランが立てれると思うのです。

実際には住宅地を走っているのかも知れませんが、それはそれで100円ショップの場所や本屋、遅くまで見てくれる病院などの情報もよいかと思います。



ちょっと考えていただき、もし出来るようであれば別トピにテンプレ準備してある程度まとまった単位で(100レス単位など)情報を纏めてどこかのサイトに載せるのも面白いかと思ってます。


雑談ではないかもしれませんが、そういう事を一人では出来ませんので聞いてみました。
普通の観光地のような風光明媚な場所は当然の事ながらありませんし、都市機能を備えた便利さも無く、今のところおっしゃるようなプレゼンスは無理と思いますよ・・・。

ま、岩瀬浜か東岩瀬から歩いていく旧・岩瀬の町並み、そうね・・、枡田酒造とか森家、三角どら焼き、料理屋の松月くらいしか私の幼い記憶からは思い当たらないですな〜。あ! そうそう、岩瀬漁港まで歩くなら、テトラポットで埋め尽くされたあたりの富山湾から魚津越しに見る立山連峰ってのが天候により有りかも知れませんね。

地元出身者としては、中島閘門の辺りの風景が面白く、何時間いても飽きませんがね・・ww もし粟島(大阪屋ショップ前)で降りるなら暫く歩いて中島閘門まわりを散策、帰りには大喜・中島店で富山ブラックの本格ラーメンをどうぞ・・。
ラーメン、良いかもわーい(嬉しい顔)
実はラーメン情報でも、大手ガイド誌に無い情報だったりすると、面白いんですよ。

風景も、各駅のポイントや時間帯がわかると観光目的の人にはうれしかったりするんですよ。

たとえば東京だと、私の個人的に好きなポイントは

 雨が止んだ直後の、夜の東京タワーのライトアップ風景
 (場所:三田線御成門〜芝公園を歩きながら鑑賞。19時以降の日が完全に
  落ちた後が綺麗)

というのも、実はあまり知られてなかったりするのでは無いかと思います。


地元だから気づかない事が多いんですよねるんるん
#10 ですが、中島閘門は越中中島からの方が遙かに近いですね。ミスリードで済みませんでした。ラーメン屋は粟島が近いです。
はじめましてを兼ねて。
ポートラムの輸送人員が1日、500万人を越えた。ポートラムの根塚社長の話によると、「早いペースに驚くと同時に生活の足として定着していることを実感する。今後は通学通勤の少ない休日の利用者増が課題になる」と話す。6日木曜日午前10:00〜から富山駅北電停で記念セレモニー開催、セレモニーでは森市長が挨拶し式典前後に発着するポートラムの利用客に記念のカレンダーを贈る。 2008年11月2日日曜日北日本新聞36面(社会面)より。
私は富山を離れているので知らなかったのですが、パーク&ライドの実験が始まってるんですね。
現地の様子が分かる方、いらっしゃいますか?

富山ライトレールでパーク&ライドの実証実験、2月16日から
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=749073&media_id=40

富山ライトレールは2月6日、交通ICカードを活用したパーク&ライド実証実験を2月16日から始めると発表した。
交通ICカード「passca(パスカ)」を用いて、蓮町駅前のパーク&ライド専用駐車場に自動車をとめて富山ライトレール「ポートラム」を利用すると、駐車場の利用日とポートラムの利用日が同じであれば駐車料金は無料となり、さらに2人目以上の往復運賃がポイントとして記載された駐車券が出庫の際に発券される。ポイントが記載された駐車券を、ポートラムショップ富山駅北(JR富山駅北口仮駅舎内)で提示するとパスカにポイントがチャージされる仕組み。パーク&ライド専用駐車場は収容台数20台で、利用時間は5時から24時まで。
今回の実験は、国土交通省都市・地域整備局が掲げるコンパクトシティ構想の1つとして、公共交通機関の促進を目的に推進しているライトレール利用促進実証実験の一環として実施される。
管理人様へ
受賞一覧に「ブルーリボン賞」が抜けております。是非加えてください。
黄色いのが、ポートラブになってました。わーい(嬉しい顔)
文字、可愛いですよね晴れ
みなさん、
こんにちはー
というよりはじめまして

イベントを紹介させて下さい

オールナイトごみひろいという
少しかわったイベントを
昨年からさせていただいてます

毎回多くの参加者が集まり
わいわい楽しみながらといったもので
今回は第三回目となります
もしよかったらアソビにきてください♪
詳しくは下記コミュをご覧下さい
http://mixi.jp/view_event.pl?id=41020090&comm_id=3666749

集合場所はまさにポートラム乗り口付近です

前回の様子はこちらからご覧頂けます
(外部ブログです)
http://nightgomi.exblog.jp/9731827/
こんにちは。
オーバードホールで富山市街地のジオラマの中をライトレールのNゲージが走っているそうですね??
先日行った時に、なにやら準備しているのは見たのですが・・・。しばらく富山に行く予定がないし残念。
7色並べて展示されていたそうなんですが、見て見たいなぁ・・・
どなたかご存知でしたら詳しい情報教えてください。
富山初?!
リアルアクションをおこす
eco系コミュできました。
その名も
ecoアクションCASA×傘
エコ・環境・ハンドメイド・イベント等に
興味あれば一度のぞいてやって下さい
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4696360
富山地方鉄道が担当らしいですが、来月から富山市中心部分を20分かけて運転するみたいです。
丸の内、という停留所から新線を900メートル作るみたいで昨日、一昨日試運転をしたようです。6〜22時に10〜20分間隔だそうです。
名前は街の中心部(センター)の路面電車(トラム)という意味から、セントラム、と決まったようで1973年に環状線が廃止されてから、36年ぶりだそうです。

ライトレールとも直通する計画があるみたいです(新聞か本に載っていたはずです。)がどうなるのか、遠い埼玉県から楽しみにしています。



埼玉県の埼玉新聞に記載がありました。
竹灯篭ボランティア募集

12月23日(水祝)
富山市環状線セントラム
開通オープン記念イベントがあります
市民プラザ前大手モールにて
そこで竹灯篭を800本設置し
イベントを盛り上げます
そこで竹灯篭設置、キャンドル点灯、撤去等
ボランティアを募集します
内容
22日(火)13:00〜19:00竹灯篭設置
23日(水)16:00〜21:00キャンドル点灯
24日(木)10:00〜15:00灯篭撤去
上記内容のお手伝いしてくれる方を募集してます
全ての時間でなくても都合のよい時間だけでもOKです

ボランティアして頂ける方は
事前申し込みではなく
当日、市民プラザ正面右手(着物の秋吉屋正面向い)
テント下に「ボランティア受付」と
ありますのでそこへ来て頂ければ受付致します

ボランティアして頂いた方には
アースディマネー500rをお渡しします
3時間以上500r
3時間未満300r
撤去に関わった方には竹灯篭も差し上げます

アースディマネーとは
http://www.earthdaymoney.org/about.php

現在富山でこの地域通貨を使えるように
実行委員会を立ち上げ
2010年4月startを目標に頑張っています
ミクシー・グリーをやる方はコミュもあります
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4585161
http://gree.jp/community/1292479

富山市のイベント発表
http://www7.city.toyama.toyama.jp/pr/interview/091125.html
セントラム開業広告チラシ
http://www7.city.toyama.toyama.jp/topics/20091208/02.pdf

ご協力お願いします

ライトレール蓮町駅でパークアンドライドの実験が行われています。

当初は国土交通省と富山市の共同で行われた実験ですが、昨年4月以降は富山市単独の事業になっています。

殆ど告知はされていませんが口コミで広まっており、現在は平日は通勤客で朝から駐車場は満員です。

私自身外回りで富山市中心部に行く際に駐車場代の節約と渋滞回避と環境面の協力を考えパークアンドライドを利用したいのですが満車なので使えず、イライラしています。

拡充を強く求めます。
真夏の深夜わいわいみんなで
社会貢献活動しませんかぁ?
詳しくはコミュをのぞいてみて下さい
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3666749

過去の様子が下記ブログにてご覧頂けます
http://nightgomi.exblog.jp/

前回の様子がフォトムービーでご覧いただけます

いよいよ今日からスタートしたアテンダント乗務、写真はアテンダントさんの初乗務の様子と記念式典の様子。
特急ひださんありがとうございますわーい(嬉しい顔)
Yahooのニュースにも取り上げられてましたねわーい(嬉しい顔)
一度乗ってみたいですねあっかんべー
今日からだったんですね。記念式典行きたかったあせあせ(飛び散る汗)

ポートラむすびもまだ食べてないし、近いうちに行かなくてはexclamation
ポートラムおむすび食べました!
確か、8月10日〜9月いつだかまでの期間限定販売ですよね。
ポプラで買いました

ホタルイカとシロエビの2種類ありましたが、私はシロエビが好みです。
何より、絵がかわいい!
今日、城川原の本社で開業時に出したと言うガイドブックがありました。

欲しかったのですが、古い物なので、本社はもちろん駅北ショップ等でも聞いたのですが、ありませんでした。

どうしても欲しいので、どなたかお持ちの方がおられましたら譲って頂けませんか?

宜しくお願いいたします。
どなたか今年の5月に富山で路面電車サミットが行われた時に走っていた、ポートラムのラッピング車両撮られた方いらっしゃいませんか?

撮りに行きたかったのですが、行けなくて悔しい思いをしました。

どなたか撮られた方がいらっしゃいましたら、写真を焼いて頂けませんか?
宜しくお願いします。
模型の話題で恐縮です。

先日、彦根にあるレンタルレイアウトへ行き、そこのヤードが広かったので、TLR600をずらりと並べて、撮りました。

実物では実現不可能な、7編成横並びです。

北陸方面へ出張でもあればと思っていますが、なかなか訪問が実現せず、模型でお茶を濁している今日この頃です。
富山大「市電延伸を」 L字形ルート要望へ(北日本新聞見出しより)

富山大学前の終点を県営富山球場と五福公園陸上競技場に沿ってL字形に約1キロ延伸を要望
利用者は工学部と富山商業高校、富山歯科総合学院の生徒、学生、教職員数を想定

学生証のICカード化(「えこまいか」と連携)も検討
> sasaさん

交通機関の整備は、市のコンパクトシティ構想に従い行われていると思います。
その構想にこの話が乗ることを祈念します。
個人的には…熱望祈願(笑)ものです。
ポートラムと直通すれば、岩瀬やその先から高校に通いやすくなることも大きな利点です。
岩瀬方面に車を停めてポートラムに乗るのですが周辺に駐車場はありますか?
> ひかるさん
公式にパークアンドライド駐車場となっているのは蓮町駅で、20台分ありますが平日は通勤客ですぐ満車になります。
誰か"鉄道むすめ巡り"ラッピング電車のイベント行かれたのかなぁ?


27日から走るらしいのですが


かわいいですねー
公式HPを見ていたら、今月いっぱいでアテンダントの乗務が終了するそうです。元々は国の緊急雇用対策から始まったので、何時かはアテンダントの乗務が終ると思ってましたが…

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ポートラム(富山ライトレール) 更新情報

ポートラム(富山ライトレール)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング