ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WEC 世界耐久選手権コミュの2022 WEC第4戦 モンツァ6時間レース 7月8日〜10日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよプジョーのハイパーカーが登場するモンツァ。
そしてグリッケンハウスもカラーリングをガラっと変えて登場。
楽しいレースになりそう。

エントリーリスト
https://www.as-web.jp/sports-car/832441?all

プジョー9X8、15000kmを走破しデビュー戦へ。モンツァは「学びの週末になる」とロイック・デュバル
https://www.as-web.jp/sports-car/834764

WECのハイパーカークラスに挑むグリッケンハウス・レーシングがカラーリングを変更
https://www.as-web.jp/sports-car/834726?all

コメント(42)

>>[2]

YouTube で Peugeot 9X8 の FP1 のオンボード動画が公開されていますが、 9X8 の Hybrid が 150km/h からだとシケインの出口ですでに Hybrid がオンになって最終コーナーではずっと四駆で走れているのではないかと。
これだと GR010 の 190km/h からの Hybrid は、予選ではともかく実戦ではシケインなどで LMP2 を抜くのにかなり差があるでのはないかなぁ。
Glickenhaus は、いまさら費用対効果が無いので日本には行きませんとか、最初に WEC に参加する時からわかっていたことを今更もっともらしくコメントしないでほしいな。

今回から Glickenhaus はカラーリングを変えるとのこと。最近 LPM2 はカラーリングに凝っている車両が増えてきたような気がしますが、車体形状の影響なのか C カー時代のようにボディカラーリングが映えて見えないような気がしてます。
ル・マン・クラシックが開催されましたが Leyton House Toyota Tom's 85C や Slikcut Jaguar は遠目からもはっきり認識できるカラーリングで格好いいなぁ ... と。もちろん Renown charge Mazda もね。
まぁ、最近は車を紹介するときにスポンサー名言わないようになってしまっていますしね。なんでだろ。
>>[4]
まあ今回はプジョーも初めてだし年間ポイントも敵じゃないからいいのではと思います。
グリッケンハウスさんはバハ1000に力を入れるからみたいなことも言っているみたいですね。
もっとWECが注目を浴びればこっちに来るのではと思います。
しかし昔のローラみたいなスタイルのグリッケンハウスのマシンを生で見たいのに残念です。
>>[4]
カラーリングは昔のほうがボディが単純な面で出来ていて真ん中の衝立もなかったからロゴも映えましたよね。
シルクカットの紫、メルセデスのシルバーとか同じポルシェでもキャノンやニューマン、レイトンハウスとかいろいろあって楽しかった。
最近スポンサー名を言わないのはそもそもその映像にスポンサーが付くから困ったことにならないようにですかね?
グリッケンハウス富士来ないんですかー。残念。
WECはスポット参戦とか途中から参戦、途中で撤退とか多いような、そういうものなんですかね。

他のシリーズとはちょっと形式が違うのかな。見る方もそういう気持ちでいないとがっかりしそうですバッド(下向き矢印)

とりあえずプジョーが来た事でトヨタGR010のポテンシャル全開が見れればいいなと思ってます。
プジョー93号車ストップで赤旗出たしこれで終わりかな?グリッケンハウスPP!

モンツァスタート!
ハイパーカークラスは諸々事情やBOPを知っていればこんなものかーですが、
現状トヨタ、アルピーヌ、プジョーを抑えてトップはグリッケンハウス。

グリッケンハウスって何?って感じになるだろうなあ(笑)
今テレビの前に陣取りました。
プジョー止まってますねえ。
もう無理かな。
かっこいいですね。
あれ?
グランドスタンド以外にはお客がいますね。
トヨタ8号車もトラブルかな?アルピーヌにも抜かれました・・
低速域でハイブリッド使えない、190km/hからしか使えないって、ハイブリッドの長所台無しですよねぇ・・・
市販車では考えられない真逆の使われ方。
そんな中グリッケンハウスは調子いいですね。
プジョーはなんていうか「ねずみ色」(笑)。
さすがフランス人のセンスは違いますね。
余計なものが見えなくてコンパクトに見える。
ユノディエールではかなり速そう。
おっと。めずらしい大クラッシュ!第二シケインのバナナ縁石で跳ねて横転
33号車のアストン?TF SPORTか。
居眠りしているうちにグリッケンハウスがリタイアですか。
やっぱりバハの車の開発にお金がかるんだって言ってましたね。
意外と声が高い。
>>[19]
アストンのクラッシュですけど、先日のF1アルファロメオみたいに余計にもう一回回転してましたね。
いつの間にかグリッケンハウスがエンジンブローしてプジョーも消えておる。
戦いはトヨタ対アルピーヌのデッドヒートか。
>>[23]
バナナ縁石、コンクリ、ランオフの芝生で抵抗が違うからですかね。
明らかにオーバースピードに見えたので、やはりバナナ縁石やめればいいのでは、と。
アルピーヌとトヨタ7号車接触!7号車右リヤ破損&バースト?
寝る前に眠気を覚まさせないでほしい(笑)
シャワーを浴びて目が覚めました。
アルピーヌがんばってますね。
モンツァに限ってですがLAPの速さは
グリッケンハウス、アルピーヌ、トヨタ、プジョー
ですかね。
プジョーはまだまだ未知数ですが。
>>[21]
それだとハイブリッドシステムがただのウェイトハンデになってしまう泣き顔
>>[8]
スポット参戦の件ですが、私が見た1982年のWEC富士戦には「ヤマトシビック」とか110サニーも出てました。
その時すでにかなり古いクルマ。
それからアメリカンV8のセスナみたいな音がするクルマもいて、それらがポルシェ956やロンドーと一緒に走るのでスピード差はすごかった。
今じゃ考えられません。
当時はフル参戦組だけではグリッドが埋まらなかった。
F1も70年代まではそうだったので富士戦に高橋、長谷見、星野、高原だったと思いますがスポット参戦することができた。
マキやコジマもフル参戦してないですね。
プジョーがさっきアップで写りましたが、他のマシンとは全然違うスタイルで素晴らしいですね。
今後のトレンドになるかもしれない。
でも下面で強烈なダウンフォースを得ているはずだからスピンしたら飛び上がりそう。
>>[32]
動いているようには見えませんでしたが、幅寄せってこと?
>>[34]
そう判断されたようです。不要な幅寄せと。
百歩譲っても意図的なものではないと思うので納得いかないですけど・・・
94号車プジョー、後方ですが走ってます!
WECモンツァ、アルピーヌ優勝!
GTEProはコルベット勝利!
お疲れさまでした。
アルピーヌ優勝!
ル・マンの不運を取り戻しましたね。
コルベットのGTプロクラス優勝も同様ですね。
ル・マンがついてなかったから良かったのでは。
>>[38]
お疲れさまでした!
おやすみなさい。
GR010 はフロントのディファレンシャルが今回からフリーになっていたんですね。
Hybrid の駆動力がまともに路面に伝わらないじゃない。
単に車重の重い FR となってしまうようなレギュレーションというか BoP というか。
そんな中であの走りは「流石」ですね。

Hybrid Hypercar が 2 チームあるのだから、それを基準にした BoP で富士は走ってほしいものです。
>>[41]
そうですね。
プジョーも富士戦までには対策してトラブルも減るでしょうから両者の本当の速さが見たいですね。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WEC 世界耐久選手権 更新情報

WEC 世界耐久選手権のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング