ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夜泣きトンネルの出口コミュの9ヶ月の娘がいます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2、3か月前から夜泣きが始まり、初めは添い乳で寝ていたのですが、最近はくわえても泣きます。
目はつむっていて、何かに怯えている様な声を出します。
1歳に向け、卒乳も考えているため、どうかアドバイスお願いします。


コメント(6)

あかちゃんマンさん

アドバイスありがとうございマスほっとした顔ぴかぴか(新しい)
体験談を聞かせて頂き、とても嬉しいデスムード

娘は元からあまり寝ない子で、お昼寝もすぐに起きてしまうんデスがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
私が寝不足で娘に当たったりして、ソレが1番、良くない刺激になってしまっているしれません。反省です。

まずは自分自身も気を付けますほっとした顔衝撃
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
夜泣きは本当に辛いですよね涙

うちは特にひどいらしく、2才3ヶ月になった今も、一週間〜二週間に一度、『夜驚性』の夜泣きがあります。

そして、夜中に必ず『お水〜』と寝ぼけながら起きるので、朝までぐっすりを経験したことがないです冷や汗


一歳過ぎた頃が一番ひどくて、ほぼ毎日『夜驚性』で、夜中にDVDつけたり、電気を明るくしたりして、泣き止ますまでに一時間なんてざらでした。

いろんな本や支援センターや病院にも相談しました。
そして、
・日中、刺激が強いことは避ける
・寝る前にお風呂に入る
・たくさん抱きしめて安心させる
・昼寝は一時間で起こす
・逆に昼寝をしっかりとる・公園でいっぱい遊ばせ疲れさせてみる
・ゆっくり穏やかな1日を過ごす
・寝る前に絵本をのんびり読む

などいろ〜んなこと、いろんなパターンで観察しましたが、結果、何がよくて何が悪いなんて答えはありませんでした。


昨日と同じ過ごし方なのに、今日は夜泣きをする。かと思ったら翌日は比較的にぐっすり。。。。


もう毎日『???』でした。


で、私はもう原因を突き止めるのは諦めて、
『小学生になれば夜泣きする子はいないだろう!』と腹をくくり、気長に夜泣きと向き合うことにしました。


スイッチをきりかえたら、少しだけ夜泣きされても前向きに頑張れるようになりました。
そして2才になるにつれ、回数が減ってきました。

それでも、いまだに時々、連日夜泣きされたりすると、辛くてストレスたまって一緒に泣いたりしてます涙が、良くも悪くも、これが個性と受け止めてますダッシュ(走り出す様)

アドバイスになってませんが、お互い夜泣き子育て頑張りましょう指でOK
ムックリポンさん
ムックリポンさんも色々と試しておられるんですねぇほっとした顔ぴかぴか(新しい)

勉強になりますexclamation ×2
私も受け止めてあげなければいけないですね。
前向きな気持ちに触れて
私だけじゃないと思えて
楽になりましたほっとした顔
ありがとうございますムードムード

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夜泣きトンネルの出口 更新情報

夜泣きトンネルの出口のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング