ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夜泣きトンネルの出口コミュの1歳4ヶ月の男の子です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて参加させて頂きます。私は今1歳4ヶ月の男の子を育ててます。
子供の夜泣きがひどくて困ってます。
実は未だに授乳をしているのですが、夜中になると火がついたように泣き出して、添い乳をしないと寝てくれません。
ひどいときは一時間おきにギャン泣きです。
規則正しい生活を送ってると思います。
昼間は元気に外でも家でも動き回ってます。
旦那が起きている間は、抱っこで寝かしつけてくれるのですが、夜中になると火がついたように泣き出して、添い乳でないと寝てくれません。
朝まで吸いながら寝ています。
断乳すべきでしょうか?断乳をしたら、今度はどうやって寝かしつけるのか、不安です。
長々と書いてしまってすみませんでした。

コメント(35)

はじめましてわーい(嬉しい顔)
現在1歳2ヶ月の息子がいます。
うちは1歳で卒乳しましたがそれまでは、夜泣きが同じようにすごかったです。でも、卒乳して1週間後くらいに急に落ち着きました。
妊娠して少し夜泣きがありましたが、今はたまに泣く程度です。

無理せず夜の断乳を少しだけ試してみてはいかがですかわーい(嬉しい顔)
夜泣きをなくすための実験のひとつとして。

旦那さんと協力して体に無理なく頑張ってくださいね!
みっくさん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
夜中だけ断乳できたらどれだけ楽になるか…あせあせ(飛び散る汗)
希望としては、自然に卒乳ができればいいのですが、これ以上夜泣きがひどくなるようだったら、夜中だけの断乳が出来るか一度チャレンジしてみますパンチ
もしそれがきっかけで、夜泣きが緩和して卒乳が出来ると一番ベストですよねぴかぴか(新しい)
これからも子育て頑張りましょうね!ありがとうございました。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
一歳四カ月の女の子がいます。月齢が一緒なので親近感わきました!先月、うちも似たような状態で断乳を決行しました!いつも夜中は添い乳でしたが、断乳してからはトントンか、手を握ればほとんど寝てくれるようになりましたグッド(上向き矢印)でも、うちの場合は断乳後、1ヶ月くらい夜泣き続きましたし、今でも怒ったり、嫌な事があるとたまに夜泣きがありますがあせあせ自然卒乳があたしも理想でしたが、やめてみたら、朝まで寝れる日もあるし、授乳してる時より全然疲れないので、やって良かったと思ってます。ご参考までウインク
1歳9ヶ月の息子がいます。自然卒乳を目指して母乳育児をしています顔(願)

添い乳でないと火のついたように泣くと言うことでしたが、抱っこでの授乳では駄目ということでしょうか?
おそらくその状態で断乳なさると正直相当大変だと思いますげっそり

お子さんもおっぱいを飲んで安心して眠りたいと泣いているのに、今断乳してしまうのは可哀想と思ってしまう私は甘いでしょうかげっそり
私は添い乳を抱っこでの授乳にして、飲みながら寝たら布団に着地。起きてしまったらまた抱っこでの授乳。これを2〜3日続けたら、少しずつ長く寝るようになってくれましたぴかぴか(新しい)あくまでうちの子の場合ですがあせあせ(飛び散る汗)今は10回以上だった夜泣きは2〜3回に落ち着きましたわーい(嬉しい顔)
朝までぐっすりではありませんが、私はこれで満足しています指でOK

ちなみに添い乳で虫歯になりやすいのは確かですが、それは寝る前と朝のの歯磨きをしっかりしなかったら…です指でOK
一番大好きなおっぱいを好きなだけあげたいので、歯磨きだけは人一倍しっかりやっていますウッシッシぴかぴか(新しい)
参考まで…顔(願)
卒乳、断乳、迷いますよね。。。
なんだかひとごとでなくてうちの場合のコメントをさせていただきます。
1歳4ヶ月の娘がいます。はじめての子です。
うちも就寝してから1時間ごとに泣き、
添い乳でないと寝ないし、体もつらく、
とくに夜中は超イライラしながらおっぱいをあげていたので、
『この状況は卒乳を待つほうが親子の関係によくないなダッシュ(走り出す様)』と、
1歳2ヶ月で私の堪忍袋の緒がきれたかのように断乳しました。
最初の日は親子ともども泣きましたが、
うちの場合はその翌日からよく寝るようになり、
いままでは30分もたなかったベビーカーでの移動も嫌がらず、
以前では奇跡でしかないような、ベビーカーで寝る、ということまでしはじめました電球
今でも夜泣きはしますし、ときどきおっぱいもまさぐってきますが、
いずれもなにもせず様子をみてたり、軽くトントンしたり歌を歌ったり、で落ち着きます。
結果として、子供は睡眠が十分になり、
寝たいときにはおっぱいがなくても眠れるようになったし、
私も体が楽になったぶんかなり心にゆとりができました。
寝かしつけは、寝る条件をこちらの体力を使わない方法にすることに決め、
寝る時間になったら寝室に行って絵本2冊読んで電気けしてねんねーといって
あとはひたすら狸寝入りですあせあせ

育児は本当にご家庭によって、子供によってそれぞれですが、
同じ『ママ』として、ママが疲れ果ててしまわないことだけを願っています。
*゚。マキ。゚*さん
確かに、の *゚。マキ。゚*さんの言うとおり、夜中だけ断乳は、かわいそうですね。
今、風邪をひいて熱出しておっぱいを欲しがる姿を見ると、もう少し気長に様子を見てみようかなって思いました。
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
めぐみんさん
こんばんは。
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ちょうど今、子供が初めて熱を出してぐったりしているのですが、こうゆう状況の時、おっぱいがあって良かったなって思いましたふらふら
おっぱいは赤ちゃんの精神安定剤って聞いたので、もう少し気長にやっていこうと思います。ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
まるがお。さん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
私もベビーマッサージやアロマテラピーやら色々試しましたあせあせ(飛び散る汗)
でも、夜泣きに必ず出口はあると信じて、もう少し断乳せずに頑張ってみますパンチ
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
初たまさん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
うちの子と同じ月齢で、とっても親近感が沸きました揺れるハート
夜中に添い乳してもなかなか寝つきが悪いと、本当にイライラして時々大きな声を上げて怒ってしまったりしてしまいますもうやだ〜(悲しい顔)
そのたびに、断乳の二文字が頭をよぎるのですが、昨日息子が初めて熱を出してぐったりしながら、おっぱいを欲しがる姿を見ると、おっぱいがあってよかったなって思いました。
ストレスがたまらないように、旦那と協力してもう少し気長にやっていこうと思います。
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
きちむさん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ちょうど今、息子が初めて熱を出してるのですが、食欲もなく、おっぱいを欲しがる姿を見ると、おっぱいやめなくて良かったなって思いましたあせあせ(飛び散る汗)出来れば自然卒乳が理想ですが、これ以上夜泣きがひどくなるようだったら断乳するかもしれませんが、今はもう少し気長にやっていこうと思います。
質問ですが、断乳したあとおっぱいは張りましたか?断乳後のおっぱいのケアはどのようにしてるのですか?
初めましてわーい(嬉しい顔)
初コメさせつ頂きます。

娘は今2歳と2ヶ月です。

うちも1歳前から1歳8ヶ月ぐらいまで夜泣きのピークでした涙

ひどい時は一晩で10回くらいもしくは一日中泣いてる時もありまた。

母乳も1歳すぎたら出なくなり…おしゃぶりに替えました。

多分泣くのがクセになってるのかなぁと思います。

昼間から母乳の回数を減らしてみて夜寝かせる時はおんぶして歌を唄って寝かせてみたらうちの子は諦めてねましたほっとした顔

急にやめるとかわいそうなので少しずつがいいと思いますグッド(上向き矢印)

夜泣いたら茶の間に移動してカロリーの低いせんべいとか食べさせて心を落つかせてみるのはいかがですか?

あと効果があるかわからなかったんですが救命丸を飲ませてみたらいかがでしょうか…


うちの子は今のところ一週間に1回ペースでぐらいでの夜泣きになりまた。

たまに何処か痛いかのようにギャン泣きしますケドわーい(嬉しい顔)

時期がきたら必ず寝ると思いますよウインク

お子さんも夜寝れなくて辛いと思いますもうやだ〜(悲しい顔)
ママもかなりストレスたまってるかと思います…

昼寝一緒にして睡眠とって下さいねほっとした顔

早くぐっすり寝れる日がくるといいですね〜☆
> ランディさん
こんばんはわーい(嬉しい顔)お子様の看病お疲れ様ですがまん顔病気の時はやっぱりおっぱいがあって良かったって思いますよねほっとした顔今は治すこと第一ですね!
お子様もママも体調が良く、断乳する決意が着いたら頑張って下さいねウインク

あたしはおっぱいの量もかなり出てましたし、乳腺炎に何度かなっていたので昼間の授乳をなくしてから断乳しました。夜間はだいたい一時間おきの授乳でしたがく〜(落胆した顔)断乳一日目からガチガチに張り、三日間は朝昼晩と三回我慢できるくらいまで絞り、冷えピタで冷やし続けました。四日目に全部絞り切り、その後は痛い時だけ絞り、一週間後と二週間後におっぱいマッサージを助産院でうけました。三日間我慢すれば、おっぱいはあまり製造されなくなりますわーい(嬉しい顔)周りの友達もみんなそうでした。
ランディさんも体調崩さぬようにして下さいねハートお互い子育て頑張りましょうウッシッシ
はじめましてわーい(嬉しい顔)

私は第3子の出産を来週に控えた妊婦です。
私も夜中の授乳について悩んだり、発熱時の母乳のありがたさを実感した経験があります。

断乳を失敗すると、乳腺が詰まったままになってしまい、次回の妊娠・授乳の際に痛い思いをするそうです。
出産された産院か、もしくは乳腺外来のある病院で断乳の相談をして、きちんとケアしてもらうと安心ですよるんるん

> 。:゚來実*MOM゚:。さん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
そして、お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
今、昼間の授乳を減らしているとこです。少しずつ焦らずに頑張ってみます揺れるハート
> ☆JONY☆さん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
三人目のお子さんの出産を控えてらっしゃるのにコメントいただいて恐縮ですあせあせ(飛び散る汗)
今は昼間の授乳を控えて、夜だけにしようと頑張ってます。
夜泣きは必ずゴールがあると信じて頑張りますパンチ☆JONY☆さんも、三人の子育て頑張ってる下さい揺れるハート
はじめまして!1歳3カ月の息子がいます☆
夜泣きがいつになっても終わりません・・.
夜中は平均5回は起きて添い乳です。朝起きたら身体がガチガチです泣き顔
卒乳をしたいなって考えてたんだけど、コメント見てると断乳の方がいいのかな〜って初めて悩みましたがく〜(落胆した顔)でも日中乳をやる時加えた瞬間に私の顔を見ながら足をバタバタさせて喜びますぴかぴか(新しい)そんなに好きなのかと思うといつか辞める時がくるんだから今は甘えさせてあげようとかも思っちゃいます。
ご意見いただけたら嬉しいです☆
> ろみひ〜さん

こんにちはわーい(嬉しい顔)
七月で二歳の息子がいます。うちは10ヶ月でおっぱい辞めましたがく〜(落胆した顔)
平均睡眠時間三時間が辞めるまで続き、ご飯は食べないし夜泣きは激しくなるし…寝てない→おっぱい出ない→長々とのむ→寝れない…の悪循環で…(泣)

確かに息子はおっぱい大好きで、バァバとお風呂の時も吸っていたらしいです(笑)

でも、鬼にして辞めたら、ぐっすりになりましたハート今だにねるまえのフォロミは辞めれてませんが、歯磨きちゃんとしてから寝せてるので、まぁいっかハート達(複数ハート)と、思ってます。

おっぱい辞めたら辞めたで、すごく甘える時期はありましたが、今となっては、ママの存在を忘れて遊びほうける位です。

辞めた分、スキンシップもウザがられる位したからかな(笑)exclamation & question

知恵がついてる分、辞めるの大変かも知れませんが、ママが体壊しても意味ないので…(あたしはしょっちゅう熱出してました)

長々と失礼しましたウッシッシ
>まーこのすけたろうさん

ご意見ありがとうございます泣き顔ぴかぴか(新しい)
ホント悪循環です・・。私もよく風邪ひきますあせあせ(飛び散る汗)旦那にも当たっちゃうしたらーっ(汗)自由な時間が欲しいから子供が寝てもネットしたりして毎日が寝不足です。でも、子供も子供で寝れてないわけだから可哀そうですよね。
ぐっすり寝てみたいです泣き顔

>FTON口さん
アドバイスありがとうございます!!
ちょっと夜だけやめてみようかなって思ってます。ただ・・うちのアパート
むちゃくちゃ声が聞こえるんですよあせあせ(飛び散る汗)下の人の咳まで聞こえるくらいなんで
たぶん夜泣きもまる聞こえですねあせあせ(飛び散る汗)
アパート皆で頑張ってもらいましょうか(笑)ウインク
こんにちは晴れ暑い日が続きますね晴れ
いま1歳5カ月の息子がいます。離乳食もなかなか進まないし夜も何回も起きるしで昨夜から断乳していますあせあせ(飛び散る汗)夜中2時間半泣き続けました・・。
ご近所迷惑だし、可哀そうだし眠たいしあげくの果てには旦那が「あぁ”ーうるせーー!!」ってキレ出すし泣き顔なんかいろんな感情がたまってわんわん泣いちゃいました泣き顔なんかこれで本当にいいのか迷っちゃいますねたらーっ(汗)
こんな時旦那から「皆で一緒にガンバロウ!」って言ってほしいのに。
息子が産まれて朝まで寝たことなんて一度もないし旦那だけ遊びに行ってべろべろになって帰ってくるし・・。泣きそうです。
>sipicaさん
コメントありがとうございますハート達(複数ハート)同じ境遇でなんか安心しますあせあせ(飛び散る汗)
昨日旦那に「この子もいきなりお乳もらえなくなって「なんで?!」って思ってるし一番しんどいのはこの子なんだから皆でがんばらないと可哀そうじゃん」って言ったら「そうじゃな。。ごめんな」って少し理解してくれました涙
ホント女の人って大変ですよね〜、子供の辛さや旦那のためいき、ご近所の目、
いろんなもの気にして・・・。自分の体力や疲れは誰も気にしてくれないのに。
お乳がカッチカチになるから痛いなかしぼって泣き顔
でもここまで息子にも我慢してもらったんだからこの我慢が無駄にならないように断乳できるまで頑張ってみますぴかぴか(新しい)
断乳すると全然食べなかった子も食欲旺盛になるって聞いたし、朝まで寝るようになったみたいですよexclamation ×2
お乳は2歳くらいまであげたかったんですけど、夜泣きにつきあって私の体力が持たずよく風邪ひいて熱を出すようになって悪循環な感じでたらーっ(汗)
イライラもしますしね〜がく〜(落胆した顔)
お互い身体壊さないように頑張りましょう指でOK
ろみひ〜さん、こんにちは。
2ヶ月前にもお話いただいていますね。

つらいですね。葛藤の日々ですね。
とてもがんばっていらっしゃると思います。

昼間の様子はいかがですか?
昼間もそうラクでは無いですよね。

ろみひ〜さんは、少しでものんびりと気分転換できる時間を意識的に取ることをおすすめします。

お金はかかっても、一時保育を利用したり、お子さんと少しでも離れてみてください。
自分ひとりで抱え込まないで、いろいろな人の手を借りて乗り切ってくださいね。

かく言う私も、当時はひとりで抱え込んで、にっちもさっちもいかない状態でしたが。
今思えばもっといろいろ人を頼ることをできただろうなと思っています。

ウチは3人の子がいますが、子どもが増えるたびに、私も周囲に甘え上手になっていったような気がします。

ひとり目だとなかなか、どう頼っていいかもわからないし、結局自分で解決しようとがんばってしまうのだと思います。

相談できる人は、いろんなところにいます。
ぜひ各方面にアプローチしていってください。
つよぽん さん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
私もそう思って一児保育にお願したことがあったんですけど預けた瞬間から
夕方迎えに行くまで泣き続けてご飯も食べなかったみたいなんですよ・・。
そんな思いをさせた自分を責めました泣き顔
もうじき保育園に本格的に預けることにしましたさくらんぼ
子供自身も外で遊ぶのが大好きで私じゃあ物足りない感じなんですよたらーっ(汗)
私がやったほうが早いからとか私じゃなきゃダメだからって全部を抱えてるのもだめですよね。お父さんの出番をつくってあげなきゃあっかんべー
心配してくださってありがとうございますぴかぴか(新しい)
なんか泣けてきました泣き顔
FUTON□さん
またまたコメントありがとうございますハート達(複数ハート)日中は完全にあげてないんですけど夜中は完全ではないんです・・。猛暑のせいなのか貧血ぎみになってメニエルのようなめまいがしてて夜中までは今は無理でした・・。断乳は体力いりますねあせあせ(飛び散る汗)昼間は欲求が溜まってるのかキーキーいってますたらーっ(汗)
ところで私もその話友達から聞きました、毎晩3回くらい起きてていい加減疲れがたまったからお母さんだけ別の部屋で寝るようになって一切起きなくなったってぴかぴか(新しい)それを一度試してみたいんですけど誰も協力してくれないんです。
昼間に一切お乳〜って言わなくなったら夜中もがんばります夜
でも断乳って結構さみしいもんですね涙
コハえいさん、急に始まった夜泣きに、ご家族のみなさん寝不足、
さらにご夫婦の体調が悪いという状況、本当にきついとお察しします。

まだ、変わらず夜泣きは続いていますか?
息子さん、体調的には大丈夫ですか?

急に始まったとのことで、それまでと違う何かが原因になっているとも考えられますが、心当たりはありませんか?
既にされているかも知れませんが、保育園の先生に相談して、日中の様子に変化がないか確認するといいと思います。

夜泣きの原因として考えられるのは、以下のようなことですが
・どこかが痛いなどの体の不快感←怪我や病気等から
・精神的なもの←怖い思いをした等の体験や漠然とした不安感等から
・怖い夢を見て
・その他(というか原因不明、わからない)←これが一番多い

原因を探すというより、どう対処していくかという方が、コハえいさんは知りたい情報かもしれませんね。

泣いている様子はどうですか?
怒っている感じでしょうか?しくしくという感じでしょうか?
目を閉じて(眠って)いますか?完全に起きていますか?

私が経験した夜泣きは、眠りながら怒り叫んでいるようなものでした。
起こすと我に返るような感じのときもありました。

これも既にされているかもしれませんが、明るくしたり、外に出たり、音楽をかけたり、環境を少し変えて、気分を変えられることもあります。

泣いている息子さんが一番つらいと思います。
体調も悪く余裕がない中で、冷静に対応するのは難しいかもしれませんが、
一緒につらさを分かち合えるような言葉かけができるといいかもしれません。

ずばり効果のあるような対処法はないのですが、みなさんいろいろ試し、お子さんにご家庭にあった方法を見つけて乗り切っているようです。

また、夜泣きが長引くようでしたら、漢方や小児針なども効果があるというトピックもありますので参考にしてください。
はじめまして!
1歳3ヶ月の娘がいます。卒乳してないのでこちらに来ました。
今はお昼寝時と、夜寝るとき、夜中起きたときに添い乳で寝かせています。それ以外にお乳はあげていません。
生後3〜5ヶ月の間は夜中起きなかったのですが、今思えば5ヶ月から添い乳を始めたんだ…
それから夜中起きるようになりました。
起きる回数も今では2〜3回で、私自身はそんなに苦痛ではないのですが、次の妊娠も考えているので、出産までにひとり寝もしくは夫が寝かし付けできるようにしておきたいのですが、布団でトントンや、横向き抱っこは全力で拒否されるので、添い乳以外でどうやって寝かせていいのか分かりません。
ちなみにギャン泣きしますが、1時間くらい放っておくと寝ます。
夫も平気で寝てるので、特に問題ないのですが、無視しているようでなんだか可愛そうに思えてなりません。
このまま無視を続けて卒乳したらいぃのでしょうか?

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夜泣きトンネルの出口 更新情報

夜泣きトンネルの出口のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング