ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夜泣きトンネルの出口コミュの夜泣きの原因

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近読んだ本「妊婦は太っちゃいけないの?」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4104699012/ref=dp_image_text_0/503-2814550-4656754?ie=UTF8
に気になる記述がありましたので紹介いたします。

「母子関係のすべてを母乳や食事で語るわけにはいきませんが、癇(かん)が強い赤ちゃんのお母さんの体は『血(けつ)』が不足しているとか、そういった相関関係は確かにあります」

これは東洋医学の医師の意見として掲載されています。
こちらの本は東洋医学からみた、妊娠・出産 ・女性の体についてかかれているので、東洋医学に馴染みの無い方は目からうろこの落ちる一冊だとおもいます。

簡単に解説しますと(この本からの知識です)
東洋医学でいう『血(けつ)』の役割は、いわゆる血液より広範囲で、ホルモンの働きの一部も含んでいると考えられています。体のあちこちに潤いと栄養を与える存在ということです。

『血』不足、あわせて『血』の滞っている状態ということがあるということです。
『血』の滞っている状態とは、『気』の不足が考えられるといいます。

『気』とは体のエネルギーであり、消化・吸収・排泄をスムーズに行う、体温を維持する、ウイルスや細菌から体を守る等々、さまざまな体の生理機能を維持する働きがあります。

私の一人目の育児を思い返してみると、間違いなく気不足・血不足だったとおもいます。
若気の至りというか育児を甘く見て、里帰りせず、他を頼ろうとせず、夫婦だけでできると思っていました。
結果産後半年でダウン、精も根も尽き、自分のばかさ加減を思い知りました。

必ずしも皆さんが気不足・血不足であるとは言えません。
しかし一番無頓着にしているのはお母さん自身の体ではありませんか?
接する母親の体調が子どもの泣きになんらかの関係があるかもしれないと考えた時、いかに心身ともに健康でいられるかを考え、何か具体的に行動してみることってとても重要なことなのでは?と先の記述を読んで思いました。

そしてこの本には気を補う食事、血を補う食事なども載っていますので今後コメントで紹介していきたいと思います。
また、東洋医学を専門とする医院で漢方を処方していただくのも手かなと思います。なかなかそういうお医者さんにめぐり合うというのは簡単ではないと思いますが、コメントで情報提供できればと思います。

皆さんは気不足・血不足など、どうおもわれますか?
また、すでに東洋医学の知識をお持ちのかたで、より深い情報をお持ちのかたがいらっしゃれば、ぜひいろいろ教えてください。

コメント(2)

我が家の次男坊マサは、私の実母とならお留守番できます。
それは、実母なら安心して預けられる!と、私が実母を信頼していること。
それから、泣いたって良いよ!という、マサに接するときの実母の姿勢が、マサを安心させるのではないかと考えています。

子供を安心させられる自分であるためには、心身ともに安定していないとならないと思います。
バランス良く気持ちのいい食事をして、夫婦間も円満で…。
それと、沢山の経験でしょうか。
自分が安定して、満たされていれば、子供と接するときにも余裕やゆとりが生まれてくると思います。
その余裕やゆとりが、子供にとって一番の安心材料なのではないでしょうか。
子供を安心させてあげられる自分であるために、気や血で満たされ、心身ともに元気な自分でありたいものです…。
理想と現実は程遠いですが(T_T)

我が子ほど、私自身の不安やイライラを敏感に感じ取る人はいないと思っています。
心にゆとりを持てるということは、体は健康であること、また、体が健康であれば心も安定する。
しかし、夜泣トンのみなさん、睡眠不足でまず、体は健康であるとは言いがたいと思います。

来年下の子は幼稚園に入りますが、朝は6時前に起き、早寝と、とてもいい生活パターンを送れていると思います。
しかし上の子の時を思い返してみると、毎日の夜泣きで疲労こんぱい、私は朝全く起きることができず、毎日疲れが抜けず、生活もめちゃくちゃ・・・本当に最悪でした。

子どもが夜泣きだから私は疲れているのだと考えず、
私が元気であれば夜泣きしないのかもしれないと考えていたなら、もしかしたらちょっと違っていたのかもしれません。

私は子どもに振り回されていたと思います。
もっと自分を主体にする事も大切なのではと思います。
子ども任せにしていてはうまくいかないんだな〜という実感です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夜泣きトンネルの出口 更新情報

夜泣きトンネルの出口のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング